渋川市赤城農畜産物加工研修所
最終更新日 2017年12月21日
ページID P003976
地域で生産される農畜産物を加工することによる地産地消と農業6次産業化の推進、業務用機械に対する理解を深めるための、市民の加工研修施設です。
1 施設の概要
所在地
渋川市赤城町北上野462-2(渋川市赤城総合運動自然公園の北東)
設置
平成5年3月
構造
木造平屋建、200.4平方メートル
主な業務用機械
- 圧力煮釜
- みそ漉し器
- 糀発酵機
- 回転釜
- 攪拌機
- 圧力式絞り機
- 半自動ビン詰機
渋川市赤城農畜産物加工研修所
加工研修所内(平面図)
2 施設利用について
加工品 |
材料 |
加工室 |
加工期間 |
加工室使用料 |
---|---|---|---|---|
みそ |
米、大豆、塩、糀菌 |
第1加工室 |
3日 |
2,080円 |
合わせみそ |
米、大麦、大豆、塩、糀菌 |
第1加工室 |
3日 |
2,600円 |
おなめ |
大豆、大麦、たれの材料 |
第1加工室 第3加工室 |
3日 |
3,120円 |
ソーセージ |
肉、腸、スパイス |
第1加工室 第3加工室 |
1日 |
1,040円 |
ジュース |
果物、ビン |
第2加工室 第3加工室 |
1日 |
1,040円 |
豆腐 |
大豆、にがり |
第3加工室 |
半日 |
520円 |
(補足)材料は持ち込みとなりますので、別途材料費が必要です。
(補足)その他加工品についてはご相談ください。
みその仕込み
手作りソーセージ
区分 |
時間 |
金額 |
備考 |
---|---|---|---|
第1加工室 第2加工室 第3加工室 |
午前の部 9時から13時 |
520円 |
17時以降、1時間につき100円加算 |
午後の部 13時から17時 |
520円 |
(補足)休所日:12月28日から翌年1月5日まで
3 利用申請
申請場所
加工研修所では利用申請できません。お手数ですが農林課までお越しください。
・渋川市農林課(第二庁舎、渋川市石原6-1)
申請日時
8時30分から17時15分まで(土日祝日を除く)
申請開始
利用2か月前の毎月1日から(閉庁日は翌日)
(補足)例 12月20日に利用する場合は10月1日から受付を開始します。
(補足)使用料納入で受付となりますので窓口までお越しください。(電話予約は不可)
利用対象
3人以上の市民(2人以下または市外の方は利用不可)
使用料
申請時に納入
(補足)キャンセルによる使用料の返金はできませんのでご注意ください。
4 注意事項
- 食品衛生法の許可がないため、当研修所の加工品は販売できません。
- 毎月1日の申請は大変混雑します。来庁順に受付しますが、時間に余裕をもってお越しください。
- 業務用機械を操作する時は、管理人の指示を厳守してください。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き渋川市のサイトを離れます)が必要です。
地図
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。