渋川市赤城歴史資料館企画展開催のお知らせ
企画展「群馬県指定天然記念物ヒメギフチョウー赤城に舞う春の女神ー」
開催概要
アゲハチョウの仲間である「ヒメギフチョウ」は、国内では北海道、東北地方から中部地方に分布し、関東地方では群馬県渋川市赤城町の赤城山にしか生息が確認されていません。群馬県のヒメギフチョウは、昭和15年(1940)に赤城山で初めて発見され、その後、環境の変化や乱獲の影響で個体数が激減し、絶滅したと考えられていましたが、昭和56年(1981)に再発見されました。
しかし近年、地球温暖化の影響や生息地である雑木林の減少、幼虫の食草のウスバサイシンも簡単に増えないことなどから、個体数を減らしはじめ、赤城山における絶滅が危惧されています。
今回の企画展では、春先に山林を可憐に舞う様子から「春の女神」と呼ばれるヒメギフチョウの生態や地元をはじめ愛護団体や行政が一体となって取り組んでいる保護活動などについて紹介します。
会期
令和5年3月16日(木曜日)~6月25日(日曜日)
開催場所
渋川市赤城歴史資料館
(群馬県渋川市赤城町勝保沢110番地)
開館時間
午前9時00分~午後5時00分
休館日
月曜日・火曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜日の場合は開館)
入館料
大人 | 高校・大学生 | 中学生以下 |
---|---|---|
200(160)円 | 100(80)円 | 無料 |
(補足1)()内は20名以上の団体割引料金。
(補足2)65歳以上の人・障害のある人と付き添いする人(1人)は入館料免除。
刊行物
解説図録
その他
ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため、手指消毒へのご協力をお願いいたします。
また、発熱時はご来館をご遠慮いただきますよう重ねてお願いいたします。
掲載日 令和5年3月20日
更新日 令和5年3月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 文化財保護課 文化財保護活用係
住所:
〒377-0062 群馬県渋川市北橘町真壁2372番地1
電話:
0279-52-2102
FAX:
0279-52-4008
(メールフォームが開きます)