新型コロナウイルスワクチン接種について
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
電話番号:0570-783-910
受付時間:24時間(平日・土日祝日)
電話対応者:看護師
外国語対応:19カ国語
電話番号:0120-761-770
受付時間:9時から21時まで(平日・土日祝日)
電話番号:0120-146-744
受付時間:9時から20時まで(平日・土曜日)
本市では、国から示されている内容に基づき、次のとおり実施する予定です。
なお、今後のワクチンの供給量・供給時期等によっては、見直しとなる可能性があります。
接種は予約制で、国・県からのワクチンの供給量・供給時期等が確定後、「電話」と「予約システム(県LINE公式アカウントを用いたシステム)」で受け付ける予定です。
(詳細は、決まり次第、市ホームページ、広報しぶかわ等に掲載予定)
今後は、ワクチン接種に向けて、医師会等と連携し、接種場所の確保等の準備を進めていきます。
ワクチン接種に関する相談窓口
ご相談内容により窓口をお選びください
- 接種予約や接種券(クーポン券)について(市コールセンター)
- 医学的な相談、接種後の体調について(群馬県コールセンター)
- コロナワクチン施策の在り方について(厚生労働省コールセンター)
- 各ワクチンの詳細について(ワクチンメーカー)
渋川市が設置するコールセンター(開設予定)
令和3年3月中旬に開設を予定していますぐんまコロナワクチンダイヤル
相談内容:医学的知見が必要となる専門的なこと電話番号:0570-783-910
受付時間:24時間(平日・土日祝日)
電話対応者:看護師
外国語対応:19カ国語
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
相談内容:コロナワクチン施策の在り方等に関すること電話番号:0120-761-770
受付時間:9時から21時まで(平日・土日祝日)
ファイザー社 特設コールセンター
相談内容:ファイザー社ワクチンへの具体的な問い合わせ電話番号:0120-146-744
受付時間:9時から20時まで(平日・土曜日)
今後のスケジュール
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種については、国の指示のもと、都道府県の協力により、市町村において実施することとなっています。本市では、国から示されている内容に基づき、次のとおり実施する予定です。
なお、今後のワクチンの供給量・供給時期等によっては、見直しとなる可能性があります。
接種開始時期等
接種順位 | 対象者 | 接種券 (クーポン券) 発送時期 |
接種開始時期 |
---|---|---|---|
1 |
医療従事者等 新型コロナウイルス感染症患者に直接医療を提供する施設の医療従事者等 |
ー | 2月中旬以降 |
2 |
高齢者 令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれ方 (ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性あり) |
4月以降 | 4月以降 |
3 |
基礎疾患を有する者 令和3年度中に65歳に達しない者であって、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
|
4月以降 | 4月以降 |
4 |
高齢者施設等の従事者 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等において、利用者に直接接する職員 |
4月以降 | 4月以降 |
5 |
60から64歳の者 (ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する者と同時期に接種を実施) |
4月以降 | 4月以降 |
6 |
接種順位1から5以外の者 (ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性あり) |
4月以降 | 4月以降 |
- 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種対象者は16歳以上の方です。
接種方法
集団接種(公共施設等での実施)と個別接種(医療機関での実施)を実施します。接種は予約制で、国・県からのワクチンの供給量・供給時期等が確定後、「電話」と「予約システム(県LINE公式アカウントを用いたシステム)」で受け付ける予定です。
(詳細は、決まり次第、市ホームページ、広報しぶかわ等に掲載予定)
接種費用
無料接種回数
2回(ファイザー社のワクチン)新型コロナウイルスワクチン接種対策室の設置
本市では、新型コロナウイルスワクチン接種体制の強化を図るため、令和3年1月4日付けで、スポーツ健康部健康増進課内に「新型コロナウイルスワクチン接種対策室」を設置しました。今後は、ワクチン接種に向けて、医師会等と連携し、接種場所の確保等の準備を進めていきます。
掲載日 令和3年3月4日
更新日 令和3年3月5日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
スポーツ健康部 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1 第二庁舎一階
電話:
0279-25-1321
FAX:
0279-20-1037