令和4年度渋川子ども歌舞伎教室の参加者を募集します!
渋川市には、県内に現存する伝統歌舞伎団体の約半数である3座が集まっており、国指定重要有形民俗文化財の「上三原田の歌舞伎舞台」もあるなど、歌舞伎と深い縁があります。
渋川子ども歌舞伎教室は、伝統文化である歌舞伎をたくさんの子どもたちに体験してもらう教室で、今年で17年目を迎えます。
小学生から中学生までの参加者が、経験豊富な先生方と月に数回の練習を行い、渋川市民総合文化祭やぐんま伝統歌舞伎の祭典で練習の成果を発表します。
歌舞伎を体験できる貴重な機会です!皆さまのご参加をお待ちしております!
対象者
渋川市内の小学3年生から中学2年生までの児童、生徒参加料
無料(練習に必要な浴衣などは各自準備をお願いいたします。)講師
山畠玲子先生、石川直子先生、松村悠輔先生(県内外の歌舞伎団体の指導されている経験豊富な先生方です。)練習
6月から11月の日曜日の午後を中心に約2時間(午後1時30分から3時30分)全13回(予定)
詳細は、参加者募集チラシ(pdf 2.14 MB)をご覧ください。
練習会場
渋川西部公民館発表会
ぐんま伝統歌舞伎の祭典(吉岡町文化センター)上三原田の歌舞伎舞台2022(上三原田の歌舞伎舞台)
渋川市民総合文化祭歌舞伎発表会(赤城公民館)
申込方法
参加者募集チラシ内の参加申込書に必要事項を記入して、郵送またはFAXにて下記の送付先に送付してください。直接お越しの場合は、渋川市教育委員会生涯学習課(市役所第二庁舎)までお願いいたします。
参加者募集チラシは、各学校で配布するほか、市内公民館、生涯学習課の窓口に置いています。
送付先
郵送
〒377−8501渋川市石原80番地渋川市教育委員会生涯学習課宛
FAX
0279-22-2132
申込期日
令和4年5月13日(金曜日)注意事項
- 練習では、新型コロナウイルスの感染防止のため、マスク着用、手指消毒、会場のこまめな換気などの対策を行います。
- 新型コロナウイルスの感染状況により、活動内容の変更や中止をする場合がございます。
- 参加者への説明会を令和4年6月5日(日曜日)午後1時30分から、渋川西部公民館で開催します。
関連資料
掲載日 令和3年4月16日
更新日 令和4年4月20日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)