このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育生涯学習生涯学習課> 令和4年度少年土曜教室(レタリング教室)

令和4年度少年土曜教室(レタリング教室)

レタリング教室(絵皿づくり)参加者募集

  渋川市青少年育成推進員連絡協議会と渋川市青少年センターの共催で、青少年の居場所づくりと地域の人たちとのふれあいの場として市内小中学生を対象にレタリング教室を開催します。

  自分で描いた絵や文字で、オリジナル絵皿をつくってみませんか。

とき

  日時 令和4年7月23日(土曜日)

  第1部 午前10時00分から11時30分

  第2部 午後  1時00分から 2時30分

  第3部 午後  3時30分から 5時00分

ところ

  金島ふれあいセンター ホール

  (補足)金島ふれあいセンター駐車場が満車の場合は、金島中学校東駐車場をご利用ください。

対象者

  市内在住・在学の小学生・中学生

定員

  各部とも各60人

 (補足)定員を超える応募があった場合、抽選となります。

参加料

  750円(材料費)

 (補足1)当日、会場で集めます。

 (補足2)おつりのないようご準備ください。

用意するもの

  鉛筆、消しゴム、色鉛筆等

 (補足)水彩絵の具は先生に用意していただいています。

申込方法

(1)(2)いずれかの方法でお申し込みください。

(1)往復ハガキによる応募 

申し込みは往復ハガキに以下記入例のようにお書きください。

(記入例)

レタリング教室(絵皿づくり)

(1)第1希望午前10時~

 第2希望午後3時30分~

(補足)第2希望まで記入可(希望する時間)

(2)〒377-0000

渋川市□□□●●番地(住所)

(3)渋川あじさい(保護者名)

(4)渋川(しぶかわ)五月(さつき) (△△小4年)

    渋川(しぶかわ)紅葉(もみじ) (○△中1年)

(補足)2名以上応募する場合は、同一世帯の生徒とし、応募ハガキは1枚としてください。(名前、ふりがな、学校名、学年)

(5)090-×××-○○○○(電話番号)

(1)~(5)まで記入して、郵送で渋川市役所生涯学習課(〒377-8501・渋川市石原80番地)へご応募ください。

 

往復はがき(記入例)(1)

 

(2)webによる応募

下記のURLから応募することができます。

https://s-kantan.jp/city-shibukawa-gunma-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7894

(新しいウィンドウが開きます)

(補足)二次元コードによる申込みは@city.shibukawa.gunma.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。

申込期限

  令和4年6月30日(木曜日)

  午後5時15分 必着

抽選結果

 抽選結果は保護者様宛に7月7日(木曜日)までに通知します。

その他

 (補足1)新型コロナウイルスの感染の状況によっては、開催日等が変更になる場合があります。

 (補足2)ご応募ハガキの個人情報は、レタリング教室(新型コロナウイルス関係含む)以外の用途には使用いたしません。

 (補足3)会場・時間・参加料等をよくご確認の上、お申し込みください。

レタリング教室 令和4年度 スケジュール

 1 申込期限  6月30日 (木曜日) 午後5時15分 必着

 2 レタリング教室実施日 7月23日(土曜日)

 3 絵皿引き渡し期間   8月24日(水曜日)~8月27日(金曜日)(午前8時30分~午後5時15分)

お問い合わせ

 渋川市役所 生涯学習課 電話 0279(22)2500

 平日(午前8時30分~午後5時15分)

pdfレタリング教室チラシ(pdf 753 KB)

 pdf応募ハガキ記入例(pdf 47 KB)


掲載日 令和4年6月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 青少年係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています