このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育生涯学習生涯学習課> 令和4年渋川市成人式運営委員会について

令和4年渋川市成人式運営委員会について

成人式運営委員会を開催しています

  学校による推薦などで集まった19人の運営委員が、 成人式の企画・運営を行っています。式のテーマやポスターの作成、記念品の選定、当日の司会進行など準備を進めています。

成人式運営委員を紹介します

令和4年渋川市成人式運営委員を紹介します。

委員長狩野 律斗(渋川北中学校)

副委員長小野 ひより(金島中学校)

運営委員延沢 莉多(渋川中学校)、志野 琴音(渋川北中学校)、藤倉 大樹(金島中学校)、青木 寛太(古巻中学校)、土橋 奈穂(古巻中学校)、角田 昂誠(伊香保中学校)、野村 暉(伊香保中学校)、仙名 来駆(子持中学校)、藤井 紗弥花 (子持中学校)、星野 大翔(赤城南中学校)、都丸 聖太(赤城南中学校)、町田 佑衣(赤城南中学校)、狩野 太輝(赤城北中学校)、兵藤 那奈(赤城北中学校)、眞下 拓也(北橘中学校)、石田 まどか(北橘中学校)

第1回 運営委員会

  令和3年7月16日(金曜日)、成人式の企画・運営を担当する成人式運営委員の皆様の出席により第1回運営委員会が開催されました。

  今回が第1回目の会議であり、運営委員の皆様も初対面でしたので、まずは皆様の自己紹介から始まり、 事務局から「運営委員会の業務について」を説明した上で、成人式のテーマについて意見を出していただきました。また、立候補により運営委員長及び副委員長が決定しました。

  今後は成人式当日に向け、月に約1回程のペースで運営委員会を行い、企画(テーマ、記念品などの協議)、運営(成人式の式典内容、役割分担)について話し合う予定です。

第2回 運営委員会

緊急事態宣言の適用中であったため、令和3年9月10日(金曜日)から9月22日(木曜日)の間で、成人式運営委員で構成される無料メッセージアプリを活用し、第2回運営委員会が開催されました。

第2回運営委員会では、「令和4年渋川市成人式テーマ」・「新成人へ贈るメッセージ」の恩師選定について協議されました。

協議の結果、令和4年渋川市成人式テーマは「前程万里~逆境をチャンスへ!未来へ駆け出せ渋川の地から(力)~」に決定しました。

また、成人式プログラムに掲載予定の「新成人へ贈るメッセージ恩師」について、各中学校でどの恩師からお祝いのメッセージが寄せられるのか、成人式当日を楽しみにしていてください。

第3回 運営委員会

令和3年10月15日(金曜日)に第3回運営委員会が開催されました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、運営委員がお互いに顔を合わせ、会議形式での運営委員会は3カ月ぶりとなりました。

今回は、成人式の実施内容、記念品、プログラム構成、成人式ポスターデザイン選定について協議しました。

成人式ポスターデザインは、群馬県立渋川青翠高等学校の生徒さんにデザイン募集し、運営委員による成人式ポスターデザインコンテストを経て「最優秀賞1点」・「優秀賞2点」を決定し、「最優秀賞」のポスターデザインを「令和4年渋川市成人式ポスター」とすることとしました。

成人式ポスターデザインコンテストの結果はこちら(新しいウィンドウが開きます)

第4回 運営委員会

令和3年11月19日(金曜日)に第4回成人式運営委員会を開催しました。

今回は、式典当日の役割分担、プログラムに掲載する20年間の出来事等について会議を行い、その後成人式式典のリハーサルを行いました。 

 


掲載日 令和3年9月22日 更新日 令和3年11月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 青少年係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています