提案型市民協働事業の募集結果について
平成30年度、令和元年度の提案型市民協働事業については、以下の事業が採用となりました。
(補足)提案型市民協働事業については、こちらをご覧ください。
平成30年度提案型市民協働事業の結果
平成30年度提案型市民協働事業を募集したところ、2つの事業が採用となりました。
渋川子ども若者未来創造プロジェクト
平成30年度提案型市民協働事業の1次募集を実施したところ、この事業が採用となりました。
採用団体
渋川子ども若者未来創造プロジェクト(代表 星野 敬太郎)
事業内容
概要
首都圏との交流人口を増やすため、首都圏で活躍する若者のミュージカル・演劇・音楽等の団体に赤城町の廃校舎・体育館を活用した地元参加型のワークショップや舞台公演の場を提供します。また、若者の農業体験、民泊等を通して住民との交流、地域の活力強化を図ります。
事業スケジュール
7月から9月まで ワークショップ準備、出演者等の募集
10月から2月まで ミュージカルワークショップ
3月 ミュージカル公演
ミュージカル公演について
採用団体が主催したミュージカル公演については、こちらをご覧ください。
春休み子育てフェスティバル =つくろう 子どもの遊び空間= (同時開催事業:世界の子どもの本展2018)
平成30年度提案型市民協働事業の2次募集を実施したところ、この事業が採用となりました。
採用団体
しぶかわ広域子育てネットあしたば(代表者 須田豊)
事業内容
概要
春休みを利用し、群馬パース大学福祉専門学校にて主に次の活動を行うことで子どもの居心地の良い場所を提供する。
- お話広場(紙芝居、絵本の読み聞かせ等)
- スタンプラリー
- ほのぼのコンサート
また、国際的な賞を受賞した児童図書も展示する。
事業スケジュール
平成30年11月から12月まで スケジュール、イベント内容の検討
平成31年1月から3月まで チラシ配布、イベント内容の確認
平成31年3月23日土曜日から3月29日金曜日まで フェスティバル開催
2019春休み子育てフェスティバルについて
採用団体が主催したフェスティバルについては、こちらをご覧ください。
令和元年度提案型市民協働事業の結果
令和元年度提案型市民協働事業の募集を実施したところ、次の2つ事業が採用となりました。
信愛えんがわカフェ
採用団体
信愛えんがわカフェ(代表者 臂(ひじ) 奈津恵)
事業内容
概要
旧信愛幼稚園舎及び園庭を活用し、世代を超えた地域の交流を目指します。
月に1回以上、園舎及び園庭にて無料又は低額料金の茶菓などを提供するカフェを開催し、地域での人間関係を豊かにしていきます。
信愛えんがわカフェ
採用団体が主催した 「信愛えんがわカフェ」については、こちらをご覧ください。
『みんなの学校』渋川上映・講演会
採用団体
『みんなの学校』渋川上映実行委員会 (代表者 永井 一十三)
事業内容
概要
全ての子どもに居場所がある学校づくりを目指した教育ドキュメント映画『みんなの学校』を上映し、元学校長の木村泰子先生による講演会を開催します。
『みんなの学校』渋川上映・講演会
採用団体が主催した 「『みんなの学校』渋川上映・講演会」については、こちらをご覧ください。
令和2年度提案型市民協働事業の結果
令和2年度提案型市民協働事業の募集を実施したところ、次の事業が採用となりました。
アートでつながるheART to heARTプロジェクト -地域の昔話、言い伝えで渋川の魅力再発見-
採用団体
渋川子ども若者未来創造プロジェクト(代表 星野 敬太郎)
事業内容
概要
渋川地域の昔話や言い伝えを郷土史家や語り部から聞き現地を訪れた体験を元に、さまざまな分野のアート作家から学んだ手法を生かし、自由に表現した作品を参加者から募ります。作品は、伊香保温泉旅館等に展示し、「渋川地域の魅力を再発見」を取り組みます。
ワークショップ、展示会について
渋川市の伝承からアートをつくり出すワークショップを12月13日に実施予定です。詳しくは、こちらをご覧ください。