このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索

レジ袋の削減にご協力ください

プラスチック製買物袋の有料化が令和2年7月1日からスタートしました

エコバッグを持って街に出よう

  プラスチックは非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を制限し、賢く利用していく必要があります。

  このような状況を踏まえ、令和2年7月1日(水曜日)より、全国でプラスチック製買物袋、いわゆるレジ袋の有料化を行うこととなりました。

  これは普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

  皆さんも、レジ袋有料化をきっかけに自身のライフスタイルを見つめ直し、エコバッグを持ち歩くなど、できるところからプラスチックを賢く使う工夫をしてみましょう。

プラスチックごみを減らすための行動

  • エコバッグ(マイバッグ)を持ち歩き、レジ袋を使用しない
  • マイボトルを持ち歩き、ペットボトルやプラスチックのカップを減らす
  • マイ箸を持ち歩き、プラスチックのスプーンやフォークを減らす
  • プラスチックのストローの使用を控える
  • スーパーマーケットなどでの小分け用ポリ袋の使用を減らす

レジ袋有料化お問い合わせ窓口

消費者向け0570-080180事業者向け0570-000930

受付時間は、9時から18時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

経済産業省ホームページ

レジ袋有料化

「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」キャンペーン

  まずは、日々の買い物でマイバッグを持参して、“レジ袋はいりません”、“レジ袋は結構です”と辞退することが当たり前になる、そういった一人一人のライフスタイルの変革を目指して、環境省でキャンペーンを行っています。

「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」公式ホームページ

 

『新しい生活様式の啓発×プラごみ削減』をコラボした「渋川市オリジナルエコバッグ」を作成しました

  新型コロナウイルスによる影響は、私たちの生活を大きく変えることになりました。感染症対策として、「身体的な距離の確保」、「マスクの着用」や「手洗い」など、市民の皆さんが、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけていく必要があります。

  また、上記のとおり、プラスチックごみを削減するため、全国でプラスチック製買い物袋の有料化がスタートしています。

  そこで、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけるよう、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例をイラストにして、「新しい生活様式の啓発」「プラスチックごみの削減」という2つの目的をコラボした「オリジナルエコバッグ」を作成しました。

  このエコバッグは、令和2年10月1日号の広報誌と一緒に、市民の皆さんに配付します。

エコバック

  渋川市オリジナルエコバッグをより多くの皆さんに利用していただくことで、私たちが抱える新型コロナウイルス感染予防対策や、環境問題にも目を向けていただき、ライフスタイルを見直すきっかけになることを目的としています。

 


掲載日 令和2年6月30日 更新日 令和2年11月5日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 環境森林課 生活環境係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2114
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています