グリーンカーテン写真展
令和5年度グリーンカーテン写真展を開催します(公開中)
市は、市内の皆さまのグリーンカーテンへの取り組みを共有し、温暖化対策の輪を広げることを目的として、写真展を開催します。
令和5年5月20日(土曜日)に行った苗の配布会のようすはこちら(新しいウィンドウが開きます)
新着情報
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで募集しましたグリーンカーテン写真展について、市民の皆さまからご投稿いただいた力作を以下のとおり展示します。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募作品一覧
題名「朝顔とシャボン玉」(アサガオ)
ダンサーさん投稿
応募コメント
これは、お盆に子どもたちが集まったときのワンショットです。みんな楽しく過ごしました。
題名「ゴーヤ」(ゴーヤ)
I.Nさん投稿
応募コメント
今年は去年より植えた苗が少なかったのですが、しっかりとカーテンの役目を果たしてくれました。
ゴーヤもたくさんとれたので娘の好きなゴーヤチャンプルーを何度かつくることができました。
また来年もグリーンカーテンに活躍をしてもらおうと思います。
題名「影を楽しむ」(あさがお、ルコウソウ、ササゲ)
K.Tさん投稿
応募コメント
風にゆれる緑の影を室内から見て楽しんでいます。
題名「アサガオとひまわり」(アサガオ、ひまわり)
T.Sさん投稿
応募コメント
渋川市がグリーンカーテンの苗として配布したアサガオと知り合いからいただいたひまわりを植えました。ひまわりの葉の大きさにはビックリ!葉のグリーンカーテンときれいな花の両方が楽しめます。手前にはナスを植え美味しくいただきました。
題名「住民センターの西日よけ」(ゴーヤ、アサガオ)
金井団地グリーンさん投稿
応募コメント
ゴーヤはタネから育てました。今年は発芽率が低かったので、選り抜きのゴーヤちゃんです。
もう少したったら、もっと成長したでしょうねと、期待してます!
題名「ツルレイシ」(ゴーヤ)
ルル・ララさん投稿
応募コメント
祖父母宅のツルレイシです。夏の暑さにも負けず、元気に育ってくれました。グリーンカーテンの役割もバッチリです!
市内の取り組み紹介
三原田小学校
赤城幼稚園
北橘幼稚園
伊香保こども園
かに石こども園
渋川北中学校
子持中学校
募集について(令和5年度は終了しました)
募集対象者
令和5年度にグリーンカーテンを育てた市内の家庭、法人及び団体
募集写真
自身で育てたグリーンカーテンの写真(1点)
(補足)
- 植物の種類は問いません。
- 第三者の著作権その他の知的財産権や肖像権その他の権利を侵害するもの、公序良俗に反するもの、特定の個人、団体が利益を受けるもの、他人を誹謗中傷するものその他主催者が不適切と判断するものは、応募が無効となります。
- 応募写真は、応募者本人が著作権を有するもので、人物の肖像権に対し事前に承諾を得たものとし、第三者から権利侵害、損害賠償などの苦情、異議申立があった場合、主催者は一切責任を負わず、応募者が費用負担を含め全て対処するものとします。
- 応募に係るインターネット通信料・接続料、郵送代、印刷費及び撮影に発生するその他の費用については応募者ご自身の負担となります。
- 提出物は、返却いたしません。
- 応募写真について、市ホームページでの公表の他、広報や印刷物等に活用させていただくことがあります。
応募期限
令和5年8月31日(木曜日)(必着)
応募方法
下記のいずれかの方法で応募ください。
(注意)応募は1人1回までに限ります。
電子申請で応募する
こちら(新しいウィンドウが開きます)のフォームに必要事項を入力し、応募写真を添付してください。
応募用紙で応募する
応募用紙に必要事項を記入し、応募写真を添えて「メール」「持参」「郵送」のいずれかの方法で提出してください。
応募先
渋川市役所市民環境部環境森林課(本庁舎2階)
森林・気候変動対策係
〒377-8501群馬県渋川市石原80番地
(電話)0279-22-2114(内線2131)
(FAX)0279-24-6541
(E-mail)kankyou@city.shibukawa.gunma.jp
(補足)メールの受信可能容量は最大5MBまでです。ファイルが大きい場合は圧縮等してください。