節水にご協力を
平成28年9月2日台風9号及び10号等の降雨により利根川上流8ダムの貯水量が回復したことから、9月2日(金曜日)9時をもって取水制限が全面解除されました。節水へのご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
引き続き、限りある水資源を有効に活用していただけますようお願いいたします。
平成28年6月14日 利根川水系のダムの貯水量が少なくなっているため平成28年6月16日より取水制限が実施されます。皆様一人ひとりの節水が重要です。できる限りの節水をよろしくお願いします。
平成28年6月7日 今冬の山間部の積雪量の少なさと5月以降の小雨により、現在利根川上流8ダムの貯水量が49%となっています。現在の運用体制になった1992年以降で最低の記録となりました。今後の情報に注意し、節水にご協力ください。
利根川水源地情報
- 国土交通省災害情報(渇水)(外部サイトへリンク)(新しいウインドウが開きます)
- 独立行政法人水資源機構沼田総合管理所(外部サイトへリンク)(新しいウインドウが開きます)
使用目的 | 節水の方法 |
---|---|
洗面・手洗い | こまめに蛇口を開閉する |
歯磨き | コップに汲んで口をゆすぐ |
食器洗い | 水を流しっぱなしにしない。食器の汚れを拭いてから洗う |
洗車 | バケツに汲んで洗う |
風呂 | 浴槽の残り湯を洗濯・清掃などに利用する |
シャワー | こまめに止める |
(補足)水道水は、場所等によりますが、蛇口をひとひねり(90度開栓)で1分間流しっぱなしにすると、約20リットル使用します。
節水に役立つ情報
節水に関してさらに詳しい情報は次のサイトをご覧ください。
- 利根川ダム統合管理事務所(国土交通省)ホームページ(外部サイトへリンク)(新しいウインドウが開きます)
今後の利根川からの取水制限による給水制限について
渋川市では利根川からの取水制限が実施された場合、次のとおり対応します。
- 20パーセント未満:自主的節水の啓発(市民の皆さんに節水のPR活動)
- 20パーセント以上:他水源からの補給、給水区域の切替
- 40パーセント以上:時間減圧、時間給水など、時間帯により水圧を下げたり、給水を止めます。
なお、給水制限が実施されて、水道水が出なくなったところへは給水車等による出動を行います。
取水制限と給水制限の違い

「取水制限」とは、川から取る水の量を制限することです。川の水が減り過ぎないように調整するために行われます。それに対して「給水制限」とは、各家庭に送られる水の量を制限することです。
「取水制限」だけでは、蛇口から出てくる水の量に変化はありません。ただ更に雨が降らないと、川から取った水の量も減るため、そのうち「給水制限」が行われます。この「給水制限」が行われると、蛇口から出てくる水の量が少なくなってしまいます。
掲載日 平成28年6月15日
更新日 令和4年2月9日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
上下水道局 総務経営課 総務企画係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2504
FAX:
0279-22-2167
(メールフォームが開きます)