広報しぶかわ2019年7月1日号テキストデータ 7.1 NO.321 つながる・伝わる・まちの情報紙 広報しぶかわ SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS ----------------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------------- 2ページ 子どもと高齢者を交通事故から守ろう 4ページ 成年後見制度をご利用ください 6ページ 群馬県知事選挙・参議院議員通常選挙のお知らせ 12ページ 夏のイベント情報 ----------------------------------------------------- 表紙 ※詳細は24ページをご覧ください ----------------------------------------------------- 市内に開設された合宿所で迫力満点の朝稽古 2ページ~3ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 子どもと高齢者を交通事故から守ろう -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 安全運転を続けるために 運転技能をチェックしましょう  全国各地で子どもが被害に遭う交通事故が発生しています。市では、「子どもを守る緊急安全対策プログラム」として、 登下校時の見守り強化などの安全対策に取り組んでいます。  7月11日(木)から20日(土)は、夏の県民交通安全運動期間です。運転する人も、歩行者も、それぞれが交通事故に遭わないように注意しましょう。  詳しくは、本交通政策課(電話番号22-2264)へ。 ■年代別で事故発生は20代死亡事故は70代が高割合  市内における交通事故発生件数は、平成22年の714件をピークに年々減少し、平成30年は最少の454件でした。  県内で平成30年に発生した事故のうち、第1当事者(事故の責任が一番大きい人)の年代別割合を見ると、 全ての事故では20歳代が20・1パーセントで最も多くなっていますが、死亡事故の割合では、70歳以上が29・7パーセントと最も多く、 60歳代を含めると48・5パーセントと全体の約半数を占める状況となっています。 ■運転に不安を感じたら免許の返納を  加齢とともに、視野が狭くなる、記憶力・判断力が低下する、反射神経が鈍くなるなど、体に変化が出てきます。 このため、若い頃のような運転ができなくなり、運転時の操作ミスが起こりやすくなります。  運転をしていて「若い頃とちょっと違うな」「おかしいな」とか「高齢になって、運転が不安になってきた」と感じたら、 運転免許の返納を考える時かもしれません。  また、家族に高齢の運転者がいる人は、安全に運転できているか、事故を起こしていないか、心配になることはありませんか。 家族の運転を不安に思ったら、次の運転技能チェックポイントを確認してみてください。 該当するポイントが増えてきたら、今後の運転について家族で話し合ってみましょう。 ■高齢者の運転免許証の自主返納を支援しています  本市に住民登録されている65歳以上の人で、有効な自動車運転免許証を自主返納(全部取消し)した人に、次のうちいずれか1つを贈呈します。 ①群馬県共通バスカード(敬老バスカード) ②敬老バス回数券 ③タクシー利用券 ※いずれも5千円分程度利用可能。支援は免許返納時1回のみ 申請方法 渋川警察署交通課で運転免許証を返納する際に運転免許証自主返納支援事業の申請をしてください 問合せ先 交通政策課(電話番号22-2264) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7月11日~20日夏の県民交通安全運動 運動重点① 子どもと高齢者の交通事故防止 〈子どもの皆さんへ〉  道路を横断するときは、左右の安全確認を行い、飛び出しや車の直前・直後の横断はやめましょう。また、道路では遊ばないようにしましょう。 〈高齢者の皆さんへ〉  適性検査や高齢者講習などで自分の現在の運転技能を理解し、技能に応じた運転を心掛けましょう。 〈運転者の皆さんへ〉  子どもや高齢者を見掛けたときは、急な飛び出しなどの不用意な行動をとる場合があるので、子どもや高齢者の安全を守る運転をしましょう。 運動重点② 自転車と二輪車の交通事故防止  自転車は、車両であると再認識をし、一時停止や信号などの交通ルールを厳守しましょう。  二輪車は、ヘルメットを正しく着用し、二輪車の特性を理解して安全運転をしましょう。 運動重点③ 飲酒運転の根絶  飲酒運転の危険性や違法性を認識し、「飲酒運転を絶対にしない・させない」という強い意志を持ちましょう。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 運転技能のチェックポイント □左右のウインカーを間違って出したり、ウインカーを出し忘れたりする □歩行者や障害物、他の車に注意が向かないことがある □カーブをスムーズに曲がれないことがある □車庫に入れるとき、塀や壁をこすることが増えた □信号や標識を無視して通行することがある □右左折時に、歩行者や対向車などをよく見落とす -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 全事故と死亡事故の年齢別構成比較(第1当事者) (第1当事者=事故の責任程度が大きいと認められる当事者) 15歳以下:全事故/0.3パーセント 死亡事故/0.0パーセント 16~19歳:全事故/4.6パーセント 死亡事故/6.3パーセント 20歳代:全事故/20.1パーセント 死亡事故/10.9パーセント 30歳代:全事故/13.9パーセント 死亡事故/6.3パーセント 40歳代:全事故/17.6パーセント 死亡事故/12.5パーセント 50歳代:全事故/13.6パーセント 死亡事故/15.6パーセント 60歳代:全事故/13.0パーセント 死亡事故/18.8パーセント 70歳代:全事故/15.1パーセント 死亡事故/29.7パーセント ○全事故は20歳代、40歳代の発生率が高く、死亡事故は50歳代以上の発生率が高い。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 交通事故の推移 21年:死者数/2人 事故件数/692件 負傷者数/936件 22年:死者数/7人 事故件数/714件 負傷者数/959件 23年:死者数/5人 事故件数/671件 負傷者数/898件 24年:死者数/7人 事故件数/656件 負傷者数/837件 25年:死者数/1人 事故件数/589件 負傷者数/775件 26年:死者数/3人 事故件数/608件 負傷者数/780件 27年:死者数/4人 事故件数/531件 負傷者数/682件 28年:死者数/6人 事故件数/490件 負傷者数/692件 29年:死者数/3人 事故件数/533件 負傷者数/725件 30年:死者数/3人 事故件数/454件 負傷者数/640件 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 交通安全対策などを盛り込んだ 令和元年度6月補正予算の概要  6月市議会定例会において議決された補正予算のうち、一般会計の主な事業についてお知らせします。 〈主な事業〉 ■子どもたちを犯罪や交通事故から守るための緊急対策を実施 (1)子どもを守る緊急安全対策プログラム(898万1千円) △登下校時の安全の向上のため、全児童に防犯ブザーを配布 △必要のある学校の通学バス発着場に防犯カメラを設置 △停留所で送迎する保護者に防犯ベストを配布 (2)子どもたちを守る緊急交通安全対策(3,666万6千円) △保育所周辺などの子どもたちが歩く道路の区画線の補修や車止めポールなどを設置 △市内の保育所などに横断旗などを配布 ■市立図書館のサービスを拡充(387万円) △平日の開館時間を午後8時まで延長 △子どもたちの読書意欲を高めるため「読書通帳」を 導入 ■資産の有効活用等を推進(3,411万1千円) △旧第二保育所園舎解体工事と旧刀川小学校プール解体設計を実施 ■新たな補助制度を制定 (1)交流人口の拡大を図るためMICE開催を支援(250万円) ※MICEとは、企業などの会議や研修旅行、国際 機関・団体、学会等が行う国際会議、展示会・見本 市、 イベントなどの多数の集客交流が見込まれるビジネスイベントのこと (2)民間保育所などが実施する英語教育活動を補助(55万円) ■基金を創設 (1)森林環境譲与税基金(422万6千円) (2)学校教育施設整備基金(31万1千円) 6月補正予算の概要 一般会計:当初予算額/37,553,000千円 6月補正予算額/141,509千円 補正後予算額/37,694,509千円 特別会計 介護保険特別会計:当初予算額/8,770,142千円 6月補正予算額/0千円 補正後予算額/8,770,142千円 特別会計 農産物直売事業:当初予算額/2,647千円 6月補正予算額/1,868千円 補正後予算額/4,515千円 ※介護保険特別会計は、財源の変更のみで、予算額の変更はありません 4ページ~5ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 全ての人が安心できる将来のために成年後見制度をご利用ください --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  成年後見制度は、認知症や知的障害などが原因で適切な判断ができず、権利行使が十分にできない状況にある人の権利を守るための制度です。  市では、誰もが安心して住み続けることのできるまちづくりを進めるため、現在、「渋川市成年後見制度の利用を促進するための条例」の制定と 「渋川市成年後見制度利用促進基本計画」の策定に取り組んでいます。  詳しくは、本高齢者安心課(電話番号22-2257)へ。 ■成年後見制度とは  認知症や知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でなくなった人が、医療や介護に関する契約を結んだり、 預金の払い戻しや解約、遺産分割の協議、不動産の売買などをする場合に、本人にとって不利な結果を招くことがないよう、 本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、本人を法律的に守る制度です。  成年後見制度には、すでに判断能力が低下している場合に利用する「法定後見制度」と判断能力があるうちに将来に備えて契約を結んでおく 「任意後見制度」の2つの仕組みがあります。  そのうちの法定後見制度には、後見・保佐・補助の3つの区分があり、保護される人の判断能力に応じて、どれを利用するか決められます。 ■成年後見制度利用者のメリット ▽判断能力が低下した人の財産管理と身上監護ができます ▽本人が詐欺に遭っても契約を取り消すことができます ■成年後見制度の申し立て手続の流れ ①申し立て  成年後見制度を利用するには、本人の住所がある地域の家庭裁判所に申し立てる必要があります。 申し立てには、申立書や診断書、戸籍謄本などの書類のほか、手数料などの費用がかかります。 ②審問・調査・鑑定など  申し立て後、裁判所の職員が、申立人、後見人候補者、本人から事情をうかがったり、本人の親族に後見人候補者に ついての意見を照会することがあります。また、必要に応じ、裁判官が事情を尋ねたり、本人の判断能力について鑑定を行うことがあります。 ③審判(後見などの開始、成年後見人などの選任)  家庭裁判所は、後見などの開始の審判をすると同時に、最も適任と思われる人を成年後見人などに選任します。事 情に応じて、弁護士、司法書士、社会福祉士などの第三者を選任することもあります。  第三者が成年後見人などに選任された場合、裁判所が仕事の内容などを考慮して定めた額の報酬を支払う必要があります。  なお、市には、世帯の収入に応じて報酬の支払いを助成する制度があります。   ■申し立てができる人  成年後見制度の申し立てができる人は、本人、配偶者と4親等以内の親族です。 ※主な4親等内の親族=親、祖父母、子、孫、兄弟姉妹、おじ・おば、配偶者の親・子など 〈市長による代理申し立て〉  成年後見制度を利用したくても、申し立てができる配偶者や4親等内の親族がいない場合は、市長が代わりに申し立てることができます。  市長による申し立てを希望する人は、高齢者安心課に相談してください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 成年後見制度→法定後見制度/家庭裁判所によって成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)が選任されます。→後見/常に判断能力を欠いている人 (例)日常の買い物ができない程度 成年後見制度→法定後見制度/家庭裁判所によって成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)が選任されます。→保佐/判断能力が著しく不十分な人 (例)契約の締結が難しい場合 成年後見制度→法定後見制度/家庭裁判所によって成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)が選任されます。→補助/判断能力が不十分な人 (例)軽い認知症などで契約に不安がある場合 成年後見制度→任意後見制度/判断能力が低下し、任意後見監督人が選任されてから任意後見人の仕事が始まります→判断能力が不十分になったときに備え、 誰にどのように援助してもらうか決めておきます。 手続きは、公証役場で公証人立ち会いのもとで行います。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5月20日に「成年後見制度利用促進に向けた意見交換会」を開催しました  この意見交換会は、制度の普及促進を図るために日本司法書士会連合会が主催したもので、神奈川県横須賀市に次いで、全国2番目に本市で開催されました。  当日は、司法書士、弁護士、社会福祉士のほか、近隣市町村と社会福祉協議会の職員など93人が参加して、基調報告や意見交換が行われました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 本人に代わって判断する大切な存在  以前に、一人暮らしをしている障害のある人の電化製品が壊れて、ヘルパーが修理するか新品を購入するかの判断ができなかったというケースがありました。 財産の処分というケースならもっと大変だったと思います。そういった点から本人のために判断してくれる後見人の存在は大きいです。  障害のある人の世話をしている親自身が、介護を受けなければならなくなった時のために、事前に後見制度の利用を検討しておくことは、 とても重要なことですので、今後は、必要に応じて制度の利用検討を相談支援の一つにしていきたいと思います。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川市成年後見制度の利用を促進するための条例骨子(案)への市民意見を公募します  全ての人が自分に合った暮らしを選択するために重要となる成年後見制度の利用を促進するために、県内初となる条例の制定を進めています。  この条例に、市民の皆さんの意見を反映させるため、条例の骨子(案)に対する皆さんからの意見を公募します。 骨子(案)閲覧・意見募集期間 7月3日(水)~8月1日(木) 受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) 閲覧場所 市役所本庁舎市民ホール前、第二庁舎2階入口、高齢者安心課、各行政センター ※市ホームページにも掲載します 提出方法 所定の用紙(閲覧場所にあります)に氏名(団体名)、住所を明記して、持参、郵送(〒377-8501・石原80番地)、 ファクス(ファクス20-1103)またはEメール(Eメールhoukatsu@city.shibukawa.gunma.jp)で高齢者安心課へ ※様式は市ホームページからダウンロードできます 結果の公表 提出された意見に対する市の考え方を、広報紙や市ホームページなどに掲載します ※意見以外の個人情報などは公表しません。また、個別の回答はしません  詳しくは、高齢者安心課(電話番号22-2257)へ。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 家族の徘徊が心配な人へ 徘徊高齢者等事前登録制度のご案内  認知症などにより、行方不明になる可能性のある人の身体的特徴や緊急連絡先、顔写真などを事前に登録し、 家族や親族の同意のもと、警察署に情報提供します。  事前登録により、行方不明時の早期発見や迅速な身元確認につながります。 登録方法 登録用紙(高齢者安心課および各地域包括支援センターにあります)に顔写真(L版・2枚)を添えて、 居住地区の地域包括支援センターへ提出してください ※登録用紙は、市ホームページからダウンロードできます 問合せ先 高齢者安心課(電話番号22-2179) 6ページ~7ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 大事な投票忘れずに -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 群馬県知事選挙 参議院議員通常選挙のお知らせ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 告示・公示日 7月4日(木) 投票日/7/21(日) 投票時間/午前7時~午後6時 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  群馬県知事選挙および参議院議員通常選挙の投票日は、7月21日(日)です。 この選挙は、県政の方向と国民の代表を決める重要な選挙です。有権者の皆さんは、必ず投票しましょう。  詳しくは、市選挙管理委員会(本総務課内・電話番号22-2112)へ。 ■投票できる人  平成13年7月22日以前に生まれた人(満18歳以上)で、平成31年4月3日以前に本市の住民基本台帳に登録され、引き続き住んでいる人です。 〈転出した人〉  平成31年4月4日以降に市外に転出した人は、本市の投票所で投票することになります。ただし、県外に転出した人は、県知事選挙については投票できません。 〈転入した人〉  平成31年4月4日以降に本市に転入した人は、前の住所地で投票することになります。 ※転出入があった人が県知事選挙を投票する場合は、「引き続き県内に住所を有することの確認」が必要となりますので、事前に問い合わせてください ■入場券  「投票所入場券」は、世帯ごとに封書で郵送します(5人以上の有権者がいる世帯は、2通以上に分かれます)。  自分の入場券を切り離して、投票所へ持参してください。 ■投票所  投票所と投票区域は、下表のとおりです。自分の投票所を入場券で確認してください。 ■点字投票  目の不自由な人は、「点字投票」をすることができます。点字氏名掲示、点字器具も用意してありますので、係員に申し出てください。 ■代理投票  体が不自由などの理由で本人が記入できない場合は、投票所で「代理投票」をすることができます。各投票所の係員が、 本人に確認しながら代筆しますので、投票所の受付に申し出てください。また、投票所で車いすなどの介助が必要な人は、気軽に係員に申し出てください。 ■投開票速報  開票は、午後8時から子持社会体育館で行います。投開票の状況は、市ホームページでお知らせします。 不在者投票のお知らせ ■不在者投票 〈滞在先での投票〉  仕事などで他の市区町村に滞在し、投票所で投票できない人は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で投票できます。  この場合、相当の期間が必要になりますので、早めに手続きしてください。 〈病院などでの投票〉  県選挙管理委員会の指定する病院などに入院・入所している人は、そこで投票できます。  詳しくは、県選挙管理委員会のホームページなどを参考にしてください。 〈郵便による投票〉  身体に一定の障害がある人は、自宅で郵便による不在者投票をすることができます。  また、一定の要件により自宅での代筆による投票もできます。希望する人は、事前に市選挙管理委員会へ問い合わせてください。 候補者を知るには選挙公報をご覧ください◇  選挙公報は、市ホームページに掲載するとともに、投票日2日前までに新聞折込で配布します。 また、市役所本庁舎、各行政センター、公民館、図書館などの施設にも備えますので、ご覧ください。 投票所の場所はこちら QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 期日前投票のお知らせ 7月5日(金)~7月20日(土)  投票日に仕事や旅行などの理由で、投票所へ行くことができない人は、「期日前投票」をすることができます。  入場券裏面の「宣誓書」をあらかじめ記入し、持参してください。 投票時間 午前8時30分~午後8時 期日前投票所 市役所本庁舎、伊香保行政センター、小野上行政センター、子持行政センター、赤城行政センター、北橘行政センター ※行政センターは7月14日(日)から 持参する物 入場券 今回の選挙の入場券の色はオレンジ色です -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 私も投票に行きます!  6月に18歳になりました。中学や高校で模擬投票はやったことがありますが、本物の選挙で投票ができるので、とても楽しみにしています。  今は機械科で勉強していますが、高校を卒業したら地元の企業に就職しようと思っています。渋川に限ったことではありませんが、 どんどん子どもの数が少なくなってしまっているので、人と人とがふれあえる場、公園や商業施設などが整備されるとよいと思います。  選挙を通じて、せっかく自分の意見が示せる機会なので、選挙公報や政見放送をよく見て、自分の将来のために投票したいと思います。 渋川工業高校3年/齋藤和樹さん -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 投票所一覧表 投票区名/第1投票区 投票所/下郷会館 投票区域/大崎、下郷 投票区名/第2投票区 投票所/寄居町会館 投票区域/東町、新町、寄居町、下之町 投票区名/第3投票区 投票所/社会福祉センター(渋川ほっとプラザ) 投票区域/南町、長塚町 投票区名/第4投票区 投票所/中央公民館 投票区域/坂下町 投票区名/第5投票区 投票所/並木町公会堂 投票区域/並木町 投票区名/第6投票区 投票所/川原町会館 投票区域/中之町、上之町、川原町、裏宿、上郷、藤ノ木 投票区名/第7投票区 投票所/元町会館 投票区域/元町 投票区名/第8投票区 投票所/明保野会館 投票区域/明保野 投票区名/第9投票区 投票所/辰巳町会館 投票区域/辰巳町 投票区名/第10投票区 投票所/阿久津自治会館 投票区域/阿久津、国町 投票区名/第11投票区 投票所/金井南町住民センター 投票区域/金井南町 投票区名/第12投票区 投票所/金島公民館 投票区域/金井本町、金井南牧 投票区名/第13投票区 投票所/中川島自治会館 投票区域/川島(一部を除く) 投票区名/第14投票区 投票所/祖母島自治会館 投票区域/祖母島 投票区名/第15投票区 投票所/上村住民センター 投票区域/上村 投票区名/第16投票区 投票所/りんごの里住民センター 投票区域/りんごの里、川島の一部 投票区名/第17投票区 投票所/有馬会館 投票区域/有馬(一部を除く) 投票区名/第18投票区 投票所/五輪平集落センター 投票区域/有馬の一部 投票区名/第19投票区 投票所/古巻公民館 投票区域/八木原 投票区名/第20投票区 投票所/喜多集落センター 投票区域/半田北部 投票区名/第21投票区 投票所/豊秋公民館 投票区域/行幸田第一、行幸田第二 投票区名/第22投票区 投票所/市役所 投票区域/本石原、熊野町、石原田中、石原西の一部 投票区名/第23投票区 投票所/中村会館 投票区域/中村 投票区名/第24投票区 投票所/御蔭会館 投票区域/御蔭 投票区名/第25投票区 投票所/軽浜自治会館 投票区域/軽浜 投票区名/第26投票区 投票所/勤労福祉センター 投票区域/石原西(一部を除く) 投票区名/第27投票区 投票所/入沢団地集会所 投票区域/入沢町 投票区名/第28投票区 投票所/新井住民センター 投票区域/半田南部 投票区名/第29投票区 投票所/伊香保商工会館 投票区域/石段、ときわ、雷之塚、水沢 投票区名/第30投票区 投票所/世代間交流館 投票区域/そとの、香東大日向、コスモス 投票区名/第31投票区 投票所/湯中子会館 投票区域/湯中子 投票区名/第32投票区 投票所/小野子生活改善センター 投票区域/小野子東、小野子西 投票区名/第33投票区 投票所/村上生活改善センター 投票区域/村上東、村上西 投票区名/第34投票区 投票所/上組地区集会所(養神館) 投票区域/上白井上組 投票区名/第35投票区 投票所/上白井中組自治会館 投票区域/上白井中組 投票区名/第36投票区 投票所/子麓住民センター 投票区域/子麓 投票区名/第37投票区 投票所/後田向住民センター 投票区域/上中郷(一部を除く)、下中郷の一部 投票区名/第38投票区 投票所/中郷住民センター 投票区域/下中郷(一部を除く)、上中郷の一部 投票区名/第39投票区 投票所/横堀集落センター 投票区域/横堀 投票区名/第40投票区 投票所/長尾小学校体育館 投票区域/河原、北牧西、北牧東 投票区名/第41投票区 投票所/鯉沢自治会館 投票区域/鯉沢 投票区名/第42投票区 投票所/吹屋参集殿 投票区域/吹屋、吹屋原 投票区名/第43投票区 投票所/白井公会堂 投票区域/白井 投票区名/第44投票区 投票所/津久田小学校体育館 投票区域/津久田第一、津久田第二、津久田第四 投票区名/第45投票区 投票所/赤城公民館 投票区域/津久田第三、敷島、宮田 投票区名/第46投票区 投票所/南雲第二集会所 投票区域/南雲第一、南雲第二、南雲第三 投票区名/第47投票区 投票所/みやま公会堂 投票区域/みやま 投票区名/第48投票区 投票所/棚下集会所 投票区域/棚下 投票区名/第49投票区 投票所/溝呂木構造改善センター 投票区域/持柏木、溝呂木 投票区名/第50投票区 投票所/勝保沢集会所 投票区域/北上野、勝保沢 投票区名/第51投票区 投票所/滝沢倶楽部 投票区域/見立、滝沢 投票区名/第52投票区 投票所/旧三原田幼稚園 投票区域/上三原田、三原田、三原田団地 投票区名/第53投票区 投票所/樽集会所 投票区域/樽 投票区名/第54投票区 投票所/栄集会所 投票区域/栄 投票区名/第55投票区 投票所/北橘公民館 投票区域/下南室、真壁東、真壁美保、真壁下 投票区名/第56投票区 投票所/橘北小学校体育館 投票区域/八崎第一、八崎第二、八崎第三、分郷八崎 投票区名/第57投票区 投票所/北橘中学校屋内運動場 投票区域/上小室、下小室、真壁上 投票区名/第58投票区 投票所/上箱田集落センター 投票区域/上南室、上箱田、赤城山 投票区名/第59投票区 投票所/下箱田集落センター 投票区域/箱田、下箱田 8ページ~10ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市政トピックス -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高額な診療を受ける場合は限度額適用認定証の申請を  市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している人が高額な診療を受けたとき、診療費の一部が高額療養費として支給される制度があります。  該当する場合は、窓口で手続きをしてください。  詳しくは、本保険年金課(電話番号22-2461)へ。 ■限度額適用認定証などについて  市が発行する「限度額認定証」を事前に保険医療機関に提示すると、窓口での支払いが自己負担限度額までになります。 自己負担限度額は、年齢や所得の区分により異なりますので、別表1・2を確認してください。  また、世帯主とその世帯の国保加入者の全員が住民税非課税の場合は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を保険医療機関で提示すると、 窓口での支払いのほか、入院したときの食事代も減額されます。  「認定証」の交付を希望する人は、次のものをそろえて窓口で申請してください。 必要なもの ①保険証 ②認印 ③世帯主・被保険者のマイナンバーが分かるもの ④入院期間が分かる領収書など(住民税非課税の人で、認定証が発行されてからの入院が過去1年間に91日以上の場合)  ※国保税に未納があると認定証を交付できない場合があります。また、前年所得の申告をしてあることが必要です 申請窓口 保険年金課、または各行政センター ※住民税課税世帯の70歳以上の人で、「高齢受給者証」に記載の負担割合が「2割」の人は、申請が不要です。 また、「高齢受給者証」に記載の負担割合が「3割」の人も申請が不要の場合がありますので、事前に問い合わせてください ■認定証をすでに持っている人の更新について  現在交付されている認定証の有効期限は、7月31日です。国民健康保険加入者で8月以降も引き続き使用する場合は、更新の申請をしてください。  ※後期高齢者医療制度加入者で8月以降も交付対象になる人には、新しい認定証を郵送しますので申請は不要です -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表1)1カ月の医療費の自己負担限度額(70~74歳の国民健康保険加入者と後期高齢者医療制度加入者) 現役並みⅢ/基礎控除後所得901万円超 入院(世帯単位)/25万2,600円+(医療費-84万2,000円)×1% 〈14万100円〉※1 現役並みⅡ/基礎控除後所得600万円超901万円以下 入院(世帯単位)/16万7,400円+(医療費-55万8,000円)×1%〈9万3,000円〉※1 現役並みⅠ/基礎控除後所得210万円超600万円以下 入院(世帯単位)/8万100円+(医療費-26万7,000円)×1%〈4万4,400円〉※1 一般/現役並み所得者と低所得Ⅱ・Ⅰ以外の人 外来(個人単位)/1万8,000円(年間14万4,000円上限)※2 入院(世帯単位)/5万7,600円〈4万4,400円〉※1 低所得Ⅱ/国保加入者全員と世帯主(※3)が住民税非課税世帯の人 外来(個人単位)/8,000円 入院(世帯単位)/2万4,600円 低所得Ⅰ/上記と同様かつ世帯の所得が必要経費・控除を差し引くと0円になる人 外来(個人単位)/8,000円 入院(世帯単位)/1万5,000円 ※1 過去12カ月内に、同じ世帯で4回以上の高額療養費の支給を受けたときは、4回目以降の自己負担限度額が〈 〉の金額に減額されます (低所得Ⅱ・Ⅰの加入者は除く) ※2 1年間(8月から翌7月)の外来の自己負担限度額の合計は年間14万4,000円が上限です ※3 後期高齢者医療制度加入者は世帯全員 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表2)1カ月の医療費の自己負担限度額(70歳未満の国民健康保険加入者) 上位所得者/基礎控除後所得901万円超 3回目まで/25万2,600円+(医療費-84万2,000円)×1% 4回目以降/14万100円 上位所得者/基礎控除後所得600万円超901万円以下 3回目まで/16万7,400円+(医療費-55万8,000円)×1% 4回目以降/9万3,000円 一般/基礎控除後所得210万円超600万円以下 3回目まで/8万100円+(医療費-26万7,000円)×1% 4回目以降/4万4,400円 一般/基礎控除後所得210万円以下 3回目まで/5万7,600円 4回目以降/4万4,400円 非課税/住民税非課税世帯 3回目まで/3万5,400円 4回目以降/2万4,600円 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納税通知書を郵送します  令和元年度の納税通知書を、7月中旬に郵送します。  国民健康保険と後期高齢者医療保険は、病気やけがに備え、加入者が負担能力に応じて負担する相互扶助の制度です。  国保税と後期保険料は、医療費などの支払いに充てるための大切な財源です。  ご理解の上、期限内の納付をお願いします。 ■それぞれ納税義務者が異なります 〈国保税〉  国保税の納税義務者は、世帯主です。世帯主以外の家族が加入している場合でも、世帯主あてに納税通知書を郵送します。 〈後期保険料〉  後期保険料の納付義務者は、被保険者(加入者)一人一人です。 ※令和元年度に税率および軽減措置の改定がありました。詳しくは、広報しぶかわ5月1日号4~6ページを参照してください ■年金天引きを中止したいとき  次の①・②の手続きを行うことで、納付方法を年金天引きから口座振替に切り替えることができます。 手続方法 ①金融機関や郵便局で、口座振替の手続きを行う ②口座振替依頼書の本人控、被保険者証、印鑑を持参し、 保険年金課または各行政センターで年金天引き中止の手続きを行う 注意事項 口座振替ができない場合は、年金天引きが再開される場合があります ■納付の方法や納期について  納税課や各行政センター、金融機関、コンビニなどで納付してください。普通徴収(口座振替)の納期は、左表のとおりです。 問合せ先 本保険年金課(電話番号22-2429) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 保険税(料)普通徴収の納期 納期/第1期 納期限(口座振替日)/7月31日(水) 納期/第2期 納期限(口座振替日)/9月2日(月) 納期/第3期 納期限(口座振替日)/9月30日(月) 納期/第4期 納期限(口座振替日)/10月31日(木) 納期/第5期 納期限(口座振替日)/12月2日(月) 納期/第6期 納期限(口座振替日)/12月25日(水) 納期/第7期 納期限(口座振替日)/令和2年1月31日(金) 納期/第8期 納期限(口座振替日)/令和2年3月2日(月) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 8月更新の国保高齢受給者証を郵送します  国民健康保険の加入者で、年齢が70歳以上75歳未満の人には、高齢受給者証が交付されます。  この受給者証には、国保の記号・番号や氏名などのほか、一部負担金の割合(3割または2割)が記載されています。 この割合は、前年の所得によって決められます。  新しい受給者証(有効期間は原則8月1日から令和2年7月31日まで)は、7月中に郵送します。 8月1日以降に、国保の保険証と一緒に医療機関の窓口に提示してください。  詳しくは、本保険年金課(電話番号22-2461)へ。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 農地の利用状況などの調査を実施します  市農業委員会では、農地の有効利用を図るため、市内全ての農地を対象とした「農地利用状況調査」を行っています。 調査は、地域の農地利用最適化推進委員が行いますが、その際に、農地に立ち入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。  調査の結果、遊休化している農地と判断された場合、その農地の所有者宅などに推進委員が訪問し、 今後の農地の利用意向を確認する「農地利用意向調査」を行います。  遊休農地は、イノシシなど有害鳥獣のすみか、病害虫の発生や不法投棄の温床となり、近隣に被害を与えることにもなります。 農地の所有者や耕作者は、適正な管理をお願いします。  詳しくは、二農業委員会事務局(電話番号22-2920)へ。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 美しいまちをつくる条例と太陽光発電事業についての条例に 皆さんの意見をお寄せください  市では、次の条例骨子(案)について、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、意見公募を実施します。 〈公募する条例骨子(案)〉 △(仮称)渋川市環境美化条例骨子(案)=本市の良好な生活環境を維持し、より清潔で美しいまちづくりを推進するための条例 △渋川市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例骨子(案)=太陽光発電設備設置事業が適正に行われるため、 必要な事項を定める条例 〈意見公募の共通事項〉 募集期間 7月3日(水)~8月1日(木)  閲覧場所 市役所本庁舎市民ホール、第二庁舎2階入口、環境課、各行政センター ※市ホームページでも閲覧できます 提出方法 意見を記入した所定の用紙に氏名(団体名)、住所を明記し、持参、郵送、ファクスまたはEメールで環境課(〒377-8501石原80番地・ ファクス24-6541・Eメールkankyou@city.shibukawa.gunma.jp)へ ※市ホームページに様式を掲載しています 結果報告 意見に対する市の考え方を、市ホームページなどに掲載します ※意見以外の個人情報などは公表しません。意見に対する個別の回答はしません 問合せ先 本環境課(電話番号22-2114) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「Kirariしぶかわ」に掲載する有料広告を募集  市では、渋川の魅力や情報を広く発信するための情報誌「Kirari(キラリ)しぶかわ」を、 今年度から新たに発行します。この情報誌に掲載する、有料広告を募集します。 募集対象 企業や個人事業者、商店街等の連合体など ※申込者および掲載できる広告には要件があります 掲載位置 「Kirariしぶかわ」全8ページの表紙を除く内面および裏表紙の一部 発行回数・時期 年1回・9月発行 発行部数 2万部 配布場所 市内各公共施設・ 観光施設、市内観光情報案内所など 規格 縦4・9センチメートル×横8・7センチメートルのカラー刷り 募集枠数 ▽内面掲載=16枠 ▽裏表紙掲載=2枠(先着順) ※1申込者につき2枠まで 掲載料(1枠) ▽内面掲載=2万5000円 ▽裏表紙掲載=3万円 申込方法 「渋川市情報誌広告掲載申請書」(秘書課にあります)に必要事項を記入し、郵送または持参で秘書課(〒377-8501・石原80)へ ※申請書は、市ホームページから印刷できます。 申込期限 8月30日(金)(必着) 詳しくは、秘書課(電話番号22-2182)へ。 ■市ホームページのバナー広告も募集しています 対象 企業および個人事業者など 申込期限 掲載希望日の20日前まで 掲載期間 1カ月単位で最大12カ月間 広告の掲載料金 1枠=1カ月8,000円 ※長期契約割引があります 問合せ先 本秘書課(電話番号22-2182) 詳しくは、こちらのQRコードから確認してください QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川地区広域市町村圏振興整備組合の職員を募集します 職種 ▽一般行政職(一般事務・建築技師) ▽消防職(救急救命士の有資格者を含む) 採用日 令和2年4月1日 採用予定人数 一般行政職・消防職ともに若干人 受験資格 日本国籍を有し、次の職種別要件を満たす人 ▽共通事項=大学・短期大学 ・高等学校卒業者(令和2年3月卒業見込者を含む)または高等学校卒業程度認定試験合格者 ▽一般行政職=昭和60年4月2日以降生まれ ▽消防職=平成5年4月2日以降生まれ ※その他の要件もあります 試験日・会場 ▽第一次試験=9月22日(日)・市勤労福祉センター ▽第二次試験=10月中旬(予定) 申込方法 募集要項(広域組合事務局総務課、消防本部総務課、市本人事課、吉岡町・榛東村役場人事担当課で配布)で確認してください 受付期間 8月1日(木)~16日(金)午前9時~午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く  詳しくは、渋川地区広域市町村圏振興整備組合事務局総務課(電話番号60-5200)または、消防本部総務課(電話番号25-4191)へ。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7月は「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間です  「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、 それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。  市では、渋川地区推進委員会による街頭広報、広報車による啓発、主要施設へのポスター掲示、リーフレット「社明だより」の全戸配布などを行い、 「社会を明るくする運動」を推進します。  詳しくは、本地域包括ケア課(電話番号22-2250)へ。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京2020オリンピック聖火リレー 渋川市を聖火ランナーが走ります  6月1日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が、東京2020オリンピック聖火リレールート概要を発表しました。  群馬県では、令和2年3月31日と4月1日の2日間にわたり聖火リレーが行われます。渋川市は、2日目に選定されました。  聖火リレーは県内15市町村を通過し、1日目、2日目それぞれの最終到着地点ではセレブレーションが行われます。  沿道を走る聖火ランナーを間近で応援しませんか。当日の詳細なルートについては決定次第、あらためてお知らせします。  詳しくは、本スポーツ課(電話番号22-2241)へ。 〈3月31日(1日目)のルート〉 館林市→大泉町→太田市→上野村→桐生市→伊勢崎市→前橋市 〈4月1日(2日目)のルート〉  渋川市→沼田市→川場村→草津町→長野原町→藤岡市→富岡市→高崎市 ※ルート概要、実施市区町村とその順番、セレブレーション会場など上記の記載内容については、今後変更となる可能性があります 11ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!!市長です 「あじサイクル」  Vol.20 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  渋川女子高校の生徒の発案で、「観光」「健康」「環境」の「3K」をキーワードに、電動アシスト付き無料貸自転車を始めました。 もちろん、渋川の市の花「あじさい」と自転車の「サイクル」を組み合わせた「あじサイクル」のネーミングも、車体のデザインも、 すべて渋女高生のアイデアです。  自転車の購入には、企業版ふるさと応援寄附金を活用し、まちなかの活性化を応援してくれる企業からいただいたお金を活用させていただきました。  アシスト自転車ならば、坂道でも大丈夫です。私も試しに、渋川駅前プラザから白井城址、白井宿、黒井峯遺跡、 小野池あじさい公園と約30キロメートルを回ってみました。とっても快適です。ちょっと頑張れば、伊香保・榛名へも行けます。 皆さんもぜひ、一度乗ってみてください。渋川の良さを、再発見できると思います。  渋川市には、金井地区にある吾妻川公園を起点に利根川沿いに東京都江戸川区まで続く県道利根川自転車道線などのサイクリングロードもあります。  先日、青年会議所の皆さんと行った「市長と語る会」では、この道路を使って、市民みんなでディズニーランドに行こうという楽しい提案がありました。  伊香保から榛名へ行く、ヒルクライム大会の計画もあるようです。そんなイベントが、実現できるといいですね。自転車で元気なまち渋川をつくりましょう。  自転車でGO! -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 古(いにしえ)を訪ねて 16 「噴火の中をくぐり抜け」  6世紀初めの榛名山大噴火は、東麓に位置する渋川の地に大きな被害をもたらしました。  火砕流によって金井東裏遺跡は一瞬のうちに焼き尽くされ、首長と思われる人物が甲を着たまま命を落としました。 その少し後に起きた火砕流で、行幸田の中筋遺跡も焼亡しました。  噴火の初期は、火山灰が降り積もっただけだったので、避難した人々も多かったようで、 金井下新田遺跡では移動する人や馬の足跡が多数発見されています。中筋遺跡では、穀物倉庫だった平地建物を火砕流の後に掘り返したものの、 出てきたのは炭となった米や粟だけで、その場に投げ捨てています。  渋川伊香保インター南の有馬条里遺跡の低地は、噴火前は一面の畠でしたが、洪水で火山灰などが流され、1m以上の土砂におおわれてしまいました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館(電話番号25-3215) 美術の小窓 《水のほとり》桑原巨守 作 1981年制作 高さ:103㎝ 素材:ブロンズ  水面を眺め、物思いにふける姿でしょうか。人間の内面に眼を向けた作家の思いが見える作品です。 ●イベントカレンダー 会場/常設展示室 展示内容/常設展・前期 期日/12/8(日)まで 観覧料/200円 会場/企画展示室 展示内容/「なんなん?どうなん?そうなんだ!2019」 期日/7/14(日)~8/12(休) 観覧料/無料 会場/市民ギャラリー 展示内容/時間(とき)を視る 山上久子 期日/7/3(水)から7/8(月)午後4時まで 観覧料/無料 ■開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※観覧料は、 65歳以上・中学生以下は無料 ●7月の休館日 2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火) 12ページ~13ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 夏だ! まつりだ!フェスティバルだ! ~ SHIBUKAWA SUMMER FESTIVAL 2019 ~ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第36回渋川へそ祭り 7月27日(土)   渋川の夏の風物詩「渋川へそ祭り」。メーンイベントの「へそ踊りパレード」や「路上パフォーマンス」、 「ちびっこへそ踊りパレード」が行われるほか、全国へそのまち協議会に加盟する自治体の観光物産展が開催されます。  当日の交通規制や臨時駐車場、イベントの詳細については、「広報しぶかわ」7月15 日号と同時に配布予定のチラシで確認してください。 ■へそ踊りパレードは午後6時から  かわいい「ちびっこへそ踊りパレード」は午後4時から5時30分まで、「へそ踊りパレード」は午後6時から8時まで、 新町五差路付近から駅前通り周辺で繰り広げられます。 ■全国『へそ』のまちの物産が集結します  祭り本部付近で、午後1時から、渋川地区物産振興協会による渋川の名産品販売や、全国へそのまち協議会に加盟する自治体の特産品販売を行います。 ■渋川へそ祭り写真コンテスト  祭りを撮影した作品の中から受賞作品を決定します。 応募先 渋川商工会議所 応募締切 8月末を予定 サイズなど カラープリント・4切・サービス4切・デジタル可(銀塩処理に限る) ●問合せ先 渋川へそ祭り実行委員会事務局(渋川商工会議所内・電話番号25-1311)または、二観光課(電話番号22-2873) 昨年の様子(動画)はこちら QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第2回赤城まつり 7月27日(土)  赤城町の魅力が一同に会し、子どもから大人まで楽しめる、2回目の赤城まつりを開催します。 祇園の山車のお囃子演奏や各町内のお神輿展示。櫓舞台での盆踊りや八木節踊りなどのほか、今回は、目玉企画として、打ち上げ花火が行われます。 とき 7月27日(土)午後1時~9時 ところ 赤城西麓土地改良区駐車場 ■多彩な催し物を開催 ▽赤城地区の伝統文化披露=伝統芸能発表、山車の展示とお囃子演奏、各町内のお神輿の集結展示 ▽各種団体による発表=八木節、民謡、盆踊り(赤城村音頭ほか)、フラダンス、歌謡ショー ■花火大会は午後8時から  午後8時から花火大会を行います。夏の夜空を彩る約2000発の花火をお楽しみください。(花火のみ雨天順延。予備日28日(日)) ●問合せ先 観光課(電話番号22-2873) 昨年の様子(動画)はこちら QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第23回伊香保ハワイアンフェスティバル 7月30日(火)~8月2日(金)  「第23回伊香保ハワイアンフェスティバル2019」が、伊香保石段街や市営物聞駐車場の特設ステージなどを会場に開催されます。 ■オープニングパレードを行います  7月30日(火) 11時30分にオープニングパレードを行います。パレードが石段街ステージに到着した後、参加者全員でフラを踊ります。 ■見て、踊って、学べるフラづくしの4日間  毎年恒例のメリーモナークショーでは、ハワイのフラ競技会の最高峰「ザ・メリーモナークフェスティバル」推薦チームによる 本場のフラダンスをお楽しみいただけます。  また、一般の人が参加できるハワイアンセミナーや、子どもたちによるケイキ・フラセッションも見逃せません。 ●問合せ先 詳しい日程や内容は、伊香保ハワイアンフェスティバル実行委員会事務局 (渋川伊香保温泉観光協会内・電話番号72-3151・URL http://www.ikaho-kankou.com/) 昨年の様子(動画)はこちら QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第27回たちばな古里まつり 8月4日(日)   北橘町の歴史や文化に触れることができる、たちばな古里まつりが開催されます。 とき 8月4日(日)午後3時~7時 ところ 愛宕山ふるさと公園 ※今回は、時間と会場が変更となりましたので、注意してください ■地元中学生による古代行列  北橘地区に伝わる橘山伝説の弟橘姫(おとたちばなひめ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)一行の行列を、 地元中学生が演じます。古代人をイメージした衣装が、往事の雰囲気を伝えてくれます。 ■芸能発表大会や各種イベント  古里オンステージで行われる芸能発表大会も見逃せません。さまざまな世代の地域団体・住民が参加するため、 子どもから大人まで楽しめるステージです。  他にも、竹細工教室やゲームコーナー、バザー、食べ物屋台コーナーなど多くのイベントを開催する予定です。 ■打上花火大会を開催  打上場所は佐久発電所真壁調整池で、午後7時30分から打上開始です。みんなで満開の花火を楽しみましょう。 ●問合せ先 しぶかわ商工会北橘支所(電話番号52-3007) ※荒天により中止となる場合があります。しぶかわ商工会のホームページ(URL  http://shibu-s.org/)で確認してください 14ページ~15ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなのひろば -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- SHIBUKAWA スマイル Photo 今回は「八木原風俗習慣保存会」の皆さん -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- あじさいギャラリー このコーナーでは、各地域の公民館で活動をしているサークルの作品を紹介します こもち絵手紙サークル 代表 佐々木美惠子さん(電話番号59-2302) 子持公民館で、第1・4火曜日に活動しています 田村順子さん(中郷) 岩田克子さん(中郷) 佐々木美惠子さん(小野子) 二ノ宮和子さん(吹屋) 後藤みち江さん(中郷) Y・Iさん(金井) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Q広報クイズ&アンケート ★広報クイズ Q 群馬県知事選挙の投票日はいつ? ★アンケート ①今月号で一番関心を持った記事を教えてください ②今後取り上げてほしい内容があったら教えてください ③広報に関するご意見をお聞かせください ★応募締切 7月22日(月)消印有効 ★応募方法  広報クイズの答えを記入し、住所、氏名、年齢、アンケ  ートを記入して応募してください。 〈郵送の場合〉 〒377-8501 渋川市石原80番地 「広報クイズ7月号係」         〈応募フォーム〉QRコード 〈メールの場合〉 スマホからQRコードでクイズに応募できます s-oubo@city.shibukawa.gunma.jp 件名を「広報クイズ7月号係」にしてください ※クイズ正解者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には、郵送で直接プレゼントを発送します(応募は1人1枚) 今月のプレゼント 伊香保グリーン牧場「無料入場券(2枚)」を5人にプレゼント 訓練された牧羊犬が100頭以上の羊の群れを集める大迫力のシープドッグショーを連日開催。広い芝地でのんびりくつろぐこともできます。 伊香保グリーン牧場 渋川市金井2844-1/TEL0120-81-5335 営業時間 9:00~16:00(時季により変動します) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川っ子、将来の夢を語る!! 今号は「渋川市立金島小学校」Vol.4  お母さんがケガをしてしまった時に助けてくれたレスキュー隊員を見て、将来はレスキュー隊員になりたいと思いました。  今は柔道をして体を鍛えて、将来は渋川広域消防のレスキュー隊員になって、困っている人を助けられるようになりたいです。 大島 渉さん(6年)  友達やおばあちゃんが飼っている動物が悲しい顔をしていると、私も悲しくなるので、動物を元気にさせることができる獣医になりたいです。  今は、いろいろな動物と遊んだり、動物の本をたくさん読んで、獣医になる夢を叶えたいです。 千明 葵さん(6年) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 私のふるさと紹介 4 茨城県常陸太田市 會澤 政芳(あいざわ まさよし)さん(北橘町分郷八崎) 常陸太田市 人口:49,038人(R1.6.1) 面積:371.99km2  常陸太田市は、茨城県の中で最も面積が大きい自治体で、私が住んでいた場所は、四方が山に囲まれていました。 自然が豊かで、子どもの頃は広大な山や川で遊んでいたことをよく思い出します。夜は、星がとてもきれいで、夜空をずっと見上げていました。  72年に一度開催される「大祭礼」という祭りがあり、氏子たちの大行列が東西の金砂神社から日立市水木浜までの間を、1週間かけて往復します。 私が参加したときは、1000人ほどの大行列を編成し、天下泰平や五穀豊穣を祈願しながら市内を練り歩いていました。  子どもが生まれたことを機に、渋川市に住むことになりました。北橘町に住んだ理由は、今住んでいる場所からの眺めがすごく良かったことや、 自然が豊かだったからです。夏には、各地区で打ち上げられる花火を見ることもできますよ。  また、地元の祭りが7月14日に開催されます。年々、祭りを開催するための若手が減っていますので、地元にも、若い人が増えてくれるとうれしいです。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「みんなのひろば」などに登場いただける人を募集します!! ★1日号 「私のふるさと紹介」 ★15日号 「我が家のペット自慢」  上記コーナーへ登場してくれる人を、募集しています。件名に応募コーナーを明記し、s-oubo@city.shibukawa.gunma.jpへ応募して下さい! 16ページ~18ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- フォトダイアリー まちの出来事を写真で紹介 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 1000人ROCK FES.GUNMA2019 広大な牧場で大人も小学生も圧巻の演奏  6月1日、伊香保グリーン牧場で、「1000人ROCK FES.GUNMA2019」が開催されました。全国から集結した演奏者と観客など約3,000人が 圧巻のパフォーマンスを披露。全8回のギター教室で練習を重ねた市内小学5・6年生18人も参加し、青空の下、広大な牧場での大迫力の演奏に、 観客は圧倒されていました。 当日の様子(動画)はこちら QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第4回Garden 地元の味やステージイベントを堪能  6月2日、JR渋川駅前広場で、第4回Gardenが開催されました。会場では、地元飲食店がフードやドリンクを販売したほか、 子どもたちがダンスなどのステージイベントを披露。訪れた市民や観光客など約400人は、地元の味や音楽を楽しみ、楽しいひとときを過ごしました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 子育て知って得するバスツアーin渋川 市内の子育て応援施設を見学  6月7日、市内の子育てに関する施設を巡る「子育て知って得するバスツアーin渋川」が開催されました。  お子さんと一緒に参加した14人の保護者は、子育て支援施設を見学したり、ハローワークでパソコンを使って求人情報を検索するなど、 新しい体験にとても満足していました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川地域企業ガイダンス 高校生が地元企業の技術力に触れる  6月7日、市役所第二庁舎で、渋川地域企業ガイダンスが行われました。今年度は、製造業、建設業、サービス業などの地元企業30社が出展。 参加した市内高校生約150人は、各企業の製品やサービスなどの説明に熱心に耳を傾けるとともに、地元企業の技術力の高さなどに高い関心を示していました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- SHIBAフェスin渋川市 中村緑地公園が今日だけは「柴公園」 愛犬と一緒に公園で柴犬が出演する映画を鑑賞  6月8日、中村緑地公園で映画「柴公園」とのコラボイベント「SHIBAフェス」が開催されました。特別開放した公園内には、 一日限定の巨大スクリーンやドッグランが出現。先行試写会では、飼い主とワンちゃんが一緒に映画を鑑賞し、 主演の渋川清彦さんら出演者と監督によるトークショーを楽しみました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第2回駅からまち歩きin渋川 アナベル咲き誇る平沢川緑道を散策  6月8日、 「駅からまち歩き」が行われました。約90人の参加者は、 JR渋川駅前を出発し、 見事に咲き誇る平沢川緑道のアナベルを眺めながら小野池あじさい公園へ。公園では、市民花壇にアジサイを記念植栽した後、 振る舞われた汁物や咲き始めのアジサイをみんなで楽しみました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 中郷小学校5年生の茶道体験授業 お茶のたて方を楽しく学習  6月12日、中郷小学校5年生の総合的な学習で茶道を体験する授業が行われました。児童の中には、抹茶を飲むのが初めてという子も。 授業では、先生と児童、それぞれがたてたお茶の飲み比べも行われ、先生のたてたお茶のおいしさに驚き、お茶をたてることの難しさを学びました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第32回道路クリーン作戦出動式 約200人が市内全域で道路を清掃  5月30日、市役所駐車場に会場を移して2回目となる道路クリーン作戦の出動式が行われました。  毎年「ゴミゼロの日」に合わせて、県建設業協会渋川支部が国道や県道のごみ拾いやカーブミラーを清掃。 32回目となる今年は市道まで拡充し、渋川駅前通り線でも清掃活動を行いました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 消防団ポンプ操法競技会・ラッパ吹奏訓練 一足早い真夏の陽気のもと、日頃の訓練の成果を披露  5月26日、一足早い真夏の陽気のもと、子持ふれあい公園で消防団ポンプ操法競技会・ラッパ吹奏訓練が行われました。 ポンプ操法競技会では、各分団が動きの機敏さ、消火までの早さ、所作の正確さなどを競い、日頃の訓練の成果を披露。審査の結果、 今年度は第2分団(渋川地区)が優勝しました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歯と口の健康週間行事イベント 歯の健康の大切さを学ぶ  6月1日、市保健センターで歯と口の健康週間行事イベントが行われました。会場では、ブラッシング指導やフッ素塗布、 よい歯のコンクールの表彰式など、歯の健康に関するさまざまなイベントを開催。参加した子どもたちは、歯の健康の大切さについて学んでいました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 親子ふれあいまつり お父さんお母さんたちと運動遊び  6月8日、子持社会体育館で親子ふれあいまつりが行われました。市内公立保育所の子どもたちが集まり、 お父さんお母さんたちと楽しく運動遊び。初めて会う別の保育所の子どもたち同士もすぐに意気投合し、体育館には、始終にぎやかな笑い声が響いていました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 朝河貫一と角田柳作の功績について学ぶ講演会 偉大な教育者の実績に感心  6月8日、赤城公民館で「角田柳作先生を顕彰する会」主催の講演会が開催されました。角田柳作(1964年没)は、 現在の赤城町出身で、日本文学を世界に伝えた教育者です。講師の山内晴子さんは、歴史学者で国際政治学者の朝河貫一と角田柳作との出会いや交流、 アメリカでの実績などについて説明し、参加した約60人は熱心に聴いていました。 19ページ~21ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 情報BOX -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■本庁・各行政センターの電話番号 □本庁舎・第二庁舎 電話番号22-2111 □伊香保行政センター 電話番号72-3155 □小野上行政センター 電話番号59-2111 □子持行政センター 電話番号 24-1211 □赤城行政センター 電話番号56-2211 □北橘行政センター  電話番号 52-2111 ※市外局番は0279です -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7月の防災行政無線 定期放送訓練 7月15日(祝) 午後1時ごろ 7月24日(水) 午後2時ごろ 問合せ先 本危機管理室(電話番号22-2130) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 募 集 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■親子で楽しむ防災講座 本危機管理室 とき 8月4日(日)午前10時~正午 ところ 渋川公民館 内容 ▽災害から命を守る ▽竜巻を見る ▽雲を作る ▽非常食を食べる 講師 前橋地方気象台職員・市防災専門員 対象 子育て世帯の親子 募集定員 15家族(先着順) 参加料 無料 申込期間 7月8日(月)~8月2日(金)  申込み・問合せ先 電話で危機管理室(電話番号22-2130)へ ■群馬県優良県産品 二観光課  「群馬県優良県産品」に決定された商品は、「群馬県優良推奨品シール」を使用し、PRすることができます。 対象 県内で生産・加工されたもので、消費者に販売される加工食品、民・工芸品など 推奨期間 令和2年4月~4年3月 申請方法 申請書・必要書類を観光課へ ※申請書は県ホームページにあります 申請期限 7月31日(水)  問合せ先 観光課(電話番号22-2873)または、県観光物産課(電話番号027‐226‐3386) ■アジサイの花がら摘みボランティア 二都市計画課 とき 7月18日(木)午前9時~11時(雨天中止) ところ 小野池あじさい公園 内容 花がら摘みなど、初心者でも簡単にできる作業 持ち物 花ばさみ 参加方法 当日直接会場へ 問合せ先 都市計画課(電話番号22-2073) ■平和アニメ映画上映会 本市民協働推進課 とき ①7月23日(火)午前10時~11時30分 ②7月24日(水)午前10時~11時30分 ※いずれも9時30分開場 ところ ①渋川公民館 ②金島ふれあいセンター 上映作品 あした元気になーれ!~半分のさつまいも~ 定員 ①80人 ②300人 入場料 無料  問合せ先 市民協働推進課(電話番号22-2463) ■夏休み子ども文化財教室 北文化財保護課 とき・ところ 別表のとおり 内容 縄目模様や円筒埴輪形のペンダント、勾玉の作成 参加方法 当日直接会場へ(小学1・2年生は、できるだけ保護者と参加してください) 参加料 無料 問合せ先 文化財保護課(電話番号52-2102) (別表) とき/7月23日(火)午前10時~午後4時 ところ/伊香保公民館 とき/7月24日(水)午前10時~午後4時 ところ/子持公民館 とき/7月25日(木)午前10時~午後4時 ところ/赤城公民館 とき/7月26日(金)午前10時~午後4時 ところ/小野上公民館 とき/7月29日(月)午前10時~午後4時 ところ/中央公民館 とき/8月1日(木)~3日(土)午前10時~午後4時 ところ/市埋蔵文化財センター(北橘行政センター2階) ■国際理解講座「台湾文化に触れてみよう」 本新政策課 とき 7月22日(月)午前9時30分~正午 ところ 佛光山法水寺(現地集合) 内容 写経体験や座禅体験を通じて台湾文化を学ぶ 定員 20人(先着順) 参加料 無料 申込期間 7月8日(月)~12日(金) 申込み・問合せ先 電話で市国際交流協会事務局(新政策課内・電話番号22-2396)へ ■消費税軽減税率制度とキャッシュレス決済対策講座 二商工振興課 とき 7月23日(火)午後2時~4時30分 ところ 中央公民館 内容 消費税の軽減税率制度のポイント、キャッシュレス決済の活用方法 対象 市内事業者 参加料 無料 申込方法 参加申込書(商工振興課および北群馬信用金庫各店舗にあります)に必要事項を記入し、 ファクスまたは直接最寄りの北群馬信用金庫店舗へ持参 問合せ先 商工振興課(電話番号22-2596)または、北群馬信用金庫(電話番号22-3138・ファクス23-1113) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 夏休み土器づくり教室 とき 8月3日(土)、4日(日)午前9時30分~午後3時30分 ところ 北橘歴史資料館 制作時間 ▽小作品(土偶など)=30分~1時間 ▽手の込んだもの=2時間  ▽高さ30㎝程度の土器=1~2日 ※焼き上げた作品は、8月18日以後、資料館で渡します 講師 土の会(土器づくりの会) 参加料 無料 申込・問合せ先 電話で北北橘歴史資料館(電話番号52-4094)へ ※受付時間は午前9時~午後4時30分(月・火曜日は除く)その他 当日の参加もできます(受付は午後2時まで) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お知らせ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渋川地区広域圏プールの休場 渋川地区広域組合  渋川地区広域圏プールは、施設の老朽化により、安全面 や衛生面の確保が困難なため、今年度より休場します。  多くのご来場、誠にありがとうございました。 問合せ先 渋川地区広域市町村圏振興整備組合(電話番号60-5250) ■赤城自然園市民特別招待券を配布します 本新政策課  市と(株)クレディセゾンとの連携協力に関する協定の締結を記念し、赤城自然園の市民特別招待券を配布します。 配布開始日 7月8日(月)  配布場所 市役所本庁舎総合案内 利用期限 令和2年3月 配布数 200組(400人分) ※1世帯につき1組(2人分)まで。なくなり次第終了 問合せ先 新政策課(電話番号22-2401) ■道路に張り出している樹木伐採のお願い 二土木管理課  道路や歩道に張り出した枝や倒木が、通行の妨げになっている所があります。このような土地の所有者は、樹木の伐採や枝払いをしてください。  道路にはみ出した樹木が原因で事故が発生した場合には、 法令により樹木の所有者が責任を問われることがあります。 〈作業時の注意事項〉 ▽電線や電話線がある所での作業は、事前に東京電力やNTTに連絡してください ▽通行車両や歩行者の安全確保と、樹木からの転落に十分注意してください 問合せ先 土木管理課(電話番号22-2117) ■塵芥車1台を売却します 本資産経営課 入札日 8月8日(木)午前10時 ところ 市役所西棟入札室 対象車両 いすゞエルフ(平成 19年7月登録、走行距離13万9463キロメートル)  最低売払価格 2万円(消費税・地方消費税抜き) 車両公開場所 市役所本庁舎駐車場(申込期限まで公開) 入札保証金 免除 入札参加資格 本市に住民登録している人、または市内に本社か営業所を置き、事業活動を行う法人 申込方法 車両の状況・入札案内書を確認の上、申込用紙(資産経営課または市ホームページにあります)に必要事項を記入し、資産経営課へ持参 申込期限 7月19日(金)  問合せ先 資産経営課(電話番号22-2150) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川工場見学バスツアー  市内食品工場の知識を深めてもらうため、見学バスツアーを開催します。 定員 各コース25人(抽選) 申込期限 7月19日(金) 申込み・問合せ先 電話か直接商工振興課(電話番号22-2596)へ その他 当日は午前9時に市役所本庁舎駐車場に集合。中学生以下は保護者同伴必須 〈コース1〉 とき 8月2日(金)午前9時~正午 見学先 (株)関越物産群馬工場 内容 こんにゃく、コンニャク加工品の製造工程見学 〈コース2〉 とき 8月5日(月)午前9時~11時30分 見学先 サントリープロダクツ(株)榛名工場 内容 清涼飲料水の製造工程見学 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 福 祉 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渋川老人福祉センターのお知らせ 渋川老人福祉センター  いずれも問い合わせは老人福祉センター(電話番号23-1765) 〈無料巡回バスの運行〉 とき 毎週日曜日 コース 午前9時15分前原団地発、9時40分スカイテルメ渋川、10時15分センター着。帰りは午後2時センター発(逆コース) 〈ひだまり健康教室〉 とき 7月11日(木)午後1時30分~2時30分 内容 簡単な体操で、のびのび体を動かします 講師 市介護予防サポーター 持ち物 タオル、飲み物 〈ラフターヨガ〉 とき 7月12日(金)午前11時~正午 内容 ラフターヨガ(笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズ)を行います 講師 松村友江さん(認定ラフターヨガリーダー) 〈折り紙教室〉 とき 7月26日(金)午前10時~正午 内容 飾り傘の作成 講師 樋口若江さん(北橘町) 参加料 無料 申込期間 7月5日(金)~20日(土) 定員 20人(先着順) 〈ふれあい浴場〉 とき 7月28日(日)  入場料 無料(市民のみ) 〈7月の休館日〉 1日(月)、8日(月)、16日(火)、17日(水)、22日(月)、29日(月) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 公民館 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■楽しい!作文教室 中央公民館 とき 8~12月の第1日曜日(全5回)午前10時~正午 ところ 中央公民館 内容 作文を書いたり、ほかの人の作文を鑑賞します 講師 飯塚祥則さん(渋川/坂下町) 対象 市内の小・中学生 定員 20人(超えた場合は未受講者を優先して抽選) 参加料 無料 持ち物 筆記用具 申込期間 7月3日(水)~24日(水)※日曜、祝日を除く 申込み・問合せ先 電話か直接中央公民館(電話番号22-4321)へ ■「渋川かるた」DEわくわくツアー 中央公民館 とき 8月9日(金)午前10時~午後3時 集合場所 中央公民館 内容 「渋川かるた」で遊んだあと、かるたに詠まれた名所を巡ります コース 伊香保ロープウエー→ワシノ巣風穴→伊香保石段街 対象 小・中・高校生(小学3年生以上) 定員 20人(抽選) 参加料 保険代100円(事前に集めます) 持ち物 動きやすい服装、靴、帽子、昼食、タオル、飲み物、レジャーシート、雨具など 申込期間 7月3日(水)~18日(木)※日曜、祝日を除く 申込み・問合せ先 電話か直接中央公民館(電話番号22-4321)へ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市立図書館からのお知らせ 電話番号22-0644 ■子ども映画会 とき 13日(土)午前11時から 内容 「おしりたんてい」ほか ■萌えの子おはなし会 とき 20日(土)午後2時から 内容 「にひきのかえる」ほか ■映画鑑賞会 とき 21日(日)午後2時から 内容 「ディープ・インパクト2018」(2017年/アメリカ) ■読み聞かせ初心者のための入門講座① とき 21日(日)午前10時から 内容 子ども向け読み聞かせの入門講座 講師 太田克子(よしこ)さん 申込 当日直接会場へ ■怖袋(こわぶくろ)貸し出し とき 26日(金)から 内容 図書館員が選んだ「怖い」本1冊が入った怖袋を貸し出します。なくなり次第終了 ■今月のおすすめ本 「群馬の怖い話-赤城山に百足が蠢く-」志月かなで/作 TOブックス社/刊  読めば必ず涼しくなる怪談。それが地元の、よく知っている・よく行く場所に関するものだったら、なおさらです。 信じる・信じないは読む人しだい……ですが、市内のエピソードも1話だけ、収録されています。 〈今月の休館日〉 8日(月)、16日(火)、22日(月)、25日(木)、29日(月) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 毎週火曜日に窓口業務の一部を午後7時まで延長受け付けしています 延長している窓口 △本庁舎=市民課、納税課、税務課 △第二庁舎=水道課  ※詳しくは事前に各担当課へ問い合わせてください(火曜日が祝日などの場合は、翌日の水曜日に実施) 本市民課(電話番号22-2459) 本納税課(電話番号22-2390) 本税務課(市民税係 電話番号22-2113/資産税係 電話番号22-2189) 二水道課(電話番号22-2531) 22ページ~23ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 健康ガイド -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- たばこの煙から健康を守りましょう 健康の保持増進のため受動喫煙対策を推進します  健康増進法が改正され、「望まない受動喫煙」を防止するための取り組みがルール化されました。  市では、市民の皆さんの健康の保持増進のため、受動喫煙対策として、市役所本庁舎などの敷地内を原則禁煙とします。ご理解とご協力をお願いします。  詳しくは、二市保健センター(電話番号25-1321)へ。 ■受動喫煙とは  たばこの先端の燃焼部分から立ち上る煙(副流煙)や、喫煙者が吐き出す煙(呼出煙)には多くの有害物質が含まれています。 これらの煙を吸い込んでしまう受動喫煙により、肺がん、脳卒中、虚血性心疾患、乳幼児突然死症候群などが生じるリスクが高まることが 科学的に明らかになっています。これらの疾患に関連のある年間死亡者数は、全国で約1万5000人と推計されていて、 交通事故による死亡者数(年間約4000人)を大きく上回っています。  屋外や家庭であっても、望まない受動喫煙が生じないよう、喫煙する際は、周囲の状況に配慮しましょう。 ■健康増進法の主な改正内容 〈基本的な考え方〉 ①受動喫煙が他人に与える健康影響と、喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ、屋内において受動喫煙を望まない人が、 受動喫煙にさらされることのないように「望まない受動喫煙」をなくす。 ②子どもなど20歳未満の人や患者などは、受動喫煙による影響が大きいことを考慮し、こうした人が主な利用者となる施設や屋外について、 受動喫煙対策を一層徹底する。 ③施設の種類や場所ごとに、主な利用者の違いなどに応じて、禁煙措置や喫煙場所の特定を行うとともに、喫煙が可能な施設に対して、 どのような喫煙設備を設置しているかを説明する標識の掲示を義務付ける。 〈7月1日からの施行内容〉  子どもや患者が多く利用する施設(学校、病院、児童福祉施設)と、行政機関の庁舎などは、7月1日から原則として敷地内が禁煙になります。 〈来年4月1日からの施行内容〉  多くの人が利用する施設(公民館、市民会館、温泉施設など)は、民間施設や飲食店も含めて、原則として屋内が禁煙になります。 ※喫煙を認める場合は、基準を満たした喫煙専用室を設置する必要があります。また、既存の小規模飲食店(個人または中小企業が経営し、 客席面積が100平方メートル以下の店舗)は、当面の間、規制の対象外となります -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 受動喫煙を取り巻く各種データ ・国民の8割以上は非喫煙者 ・受動喫煙を受けることで発症が増加する疾患 肺がん(1.3倍) 脳卒中(1.3倍) 虚血性心疾患(1.2倍) 乳幼児突然死症候群(4.7倍) ・非喫煙者が受動喫煙に遭遇した場所 飲食店42% 遊技場37% 職場30% 厚生労働省Webサイト 「なくそう!望まない受動喫煙」から引用 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市役所などでも受動喫煙対策を行います  7月1日から、市役所本庁舎・第二庁舎・各行政センターおよび渋川ほっとプラザは、原則敷地内を禁煙とします。  ただし、渋川ほっとプラザを除く各施設には、受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた「特定屋外喫煙場所」を1カ所ずつ設置します。 各施設の喫煙場所は下表のとおりです。  各学校・保育所などは、既に敷地内禁煙となっていま す。また、公民館など、その他の施設については、令和2年4月1日の法改正施行内容に合わせて、必要な対策を行います。 特定屋外喫煙場所 本庁舎/駐車場南東付近 第二庁舎/屋上駐車場南西付近 各行政センター/既に設置している喫煙場所 ※渋川ほっとプラザには設置しません -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢AED(自動体外式除細動器)の取扱いを含む救命講習を行います♢  市では、皆さんの身近にあるコンビニエンスストア4社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)と協定を結び、 市内32店舗にAEDを設置しています。  いざという時に慌てず適切にAEDを使用できるように、救命講習会を開催します。 〈AEDとは〉  AEDとは、心肺停止状態となった人に対し、電気ショックを行う医療機器です。 心肺停止状態からの救命には迅速な心肺蘇生と電気ショックが必要です。心停止状態から1分経過するごとに、 生存率は10%ほど低下するといわれています。  救急車が到着する前に、その場に居合わせた人が心肺蘇生やAEDを使用することで、救われる命が多くあります。  この機会にぜひ受講し、もしもの時のために備えましょう。 とき 7月31日(水)午後1時30分 ところ 市保健センター 内容 普通救命講習Ⅰ(救命に関する講義とAEDの取扱いを学ぶ) 講師 渋川広域消防本部職員 対象 市内在住・在勤・在学の人 定員 50人(先着順) 参加料 無料 申込期限 7月10日(水) 申込み・問合せ先 市保健センター(電話番号25-1321)へ その他 修了者には修了書を交付します -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 8月のシニア筋力ぐんぐん教室 とき・ところ 別表のとおり 内容 ▽生活動作に必要な筋力や体の動きを身に付ける10の筋力トレーニング=いすを使って、簡単な動作を繰り返すトレーニング ▽介護予防のミニ講話(会場ごとのテーマは別表の番号でご確認ください)= ①理学療法士の「かんたん運動でフレイル予防」 ②歯科衛生士の「知っていますか?オーラルフレイル!!」 ③管理栄養士の「高齢者のおやつは栄養補給のチャンスです」 ④保健師の「みんなで笑ってフレイル予防大作戦!」 対象 おおむね65歳以上の人 持ち物 動きやすい服装、飲み物、室内用運動靴 参加方法 当日直接会場へ 問合せ先 本介護保険課(電話番号25-2116) (別表) とき/2日(金) 午前9時30分~11時 ところ/伊香保公民館 講話/④ とき/5日(月) 午前9時30分~11時 ところ/中央公民館 講話/② とき/6日(火) 午前9時30分~11時 ところ/子持公民館 講話/① とき/8日(木) 午前9時30分~11時 ところ/豊秋公民館 講話/② とき/20日(火) 午前9時30分~11時 ところ/古巻公民館 講話/③ とき/26日(月) 午前9時30分~11時 ところ/西部公民館 講話/④ とき/27日(火) 午前9時30分~11時 ところ/北橘行政センター 講話/① -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ヘルスメイトがオススメする 今月のレシピ vol.4 『さっぱりコールスロー』 〔1人分の栄養価〕エネルギー41kcal、食物繊維1.4mg、食塩相当量0.9g 材料(2人分) キャベツ…………………80g ニンジン…………………10g キュウリ………………1/2本 塩…………………小さじ1/4 コーン(ホール缶)………40g  Aマヨネーズ………小さじ1  Aリンゴ酢…………小さじ1  Aコショウ………………少々 【作り方】調理時間30分程度(冷やす時間は含まず) ① キャベツは2~3㎜幅のせん切り、ニンジンとキュウリは細めのせん切りにする。コーンはザルに上げて汁気を切っておく ② ボウルに①のニンジンとキュウリ、塩を加えて軽くもみ、しんなりさせる ③ ②のボウルに①のキャベツとコーンを加え混ぜ、冷蔵庫に30分程度入れてなじませる ④ 別のボウルにAの調味料を混ぜ合わせ、軽く水気を切った③の野菜を加えて和える 今月のポイント 実は、マヨネーズは約7割が脂肪の高カロリー食品!大さじ1杯が茶碗1/2杯分のご飯と同じカロリーです。 酢やヨーグルトで割ると美味しく使用量を控えられます。 クックパッドでレシピ公開中 24ページ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなの学び舎 Vol.16 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川市立渋川北中学校  渋川北中学校は、昭和37年、白亜の学び舎として、金井台地に開校しました。この台地から関東平野へとつながる地相から、 文化祭は、「青龍祭」と呼ばれています。「青竜の地」からは、社会を担う立派な人が育つといわれています。生徒会スローガンは、 「北中進化プロジェクト ~アクションリアクション コミュニケーション~」であり、さまざまな活動を通して、主体性や人間性を育んでいます。 ●所在地 渋川市金井1044番地 ●生徒数 293人(令和元年6月1日現在) 【学校の一押しスポット】 『図書室』  さまざまな種類の本があり、いろいろな知識と出会えます。丸テーブルやソファーもあり、 1年生から3年生まで、昼休みには多くの生徒でにぎわっています。 ■渋川のこんなところが好き  緑がたくさんある自然が豊かな渋川が大好きです。地元にある並木町公園で、仲の良い先輩や友達と自然の中でよく遊びます。  また、渋川の山車祭りで山車を引いたことがありますが、すごく活気があって、とても楽しかったです。 中澤 親之輔さん(3年)  登下校中に、近所の人があいさつをしてくれたり、犬の散歩をしている人が声を掛けてくれたりします。渋川市の人は、とても心が温かいなと思います。  将来は、母や叔母のように看護師になって、この温かいまちで働きたいと思っています。 小林 莉緒さん(3年) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  渋川今昔HISTORY No16 「渋川へそ祭り」  昭和58年、旧渋川市のキャッチフレーズが「日本のまんなか緑の渋川」に決定。 これを機に、市内の商工関係者を中心に「へそ祭り実行委員会」が結成され、翌59年に、旧渋川市の市制施行30周年記念として、 第1回渋川へそ祭りが開催されました。  今年で36回目を迎え、7月28日(土)、新町五差路を中心に、盛大に開催されます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 防災無線の自動音声電話番号 フリーダイヤル 0800-800-7373 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ほっとマップメールで市の情報を配信 QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マチイロ」で広報しぶかわを配信 QRコード -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 表紙の写真  6月10日、赤城地区内に大相撲二子山部屋の合宿所が開設され、土俵開きが行われました。翌朝から一週間の日程で、 所属する6人の力士が、稽古を開始。激しい取組が何番も繰り広げられ、時に親方から厳しい指導を受けていました。 14日には三原田小学校の2年生が練習を見学し、間近で見る本物の力士に圧倒されていました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 編集後記  今年も恒例の熱い祭りの季節がやってきました。今号では、市内で夏に開催される祭りを紹介しています。 渋川へそ祭りや伊香保ハワイアンフェスティバルなど、暑い夏を全力で楽しめる祭りが皆さんを待っています。  夏バテなど体調不良を起こしやすい時期でもありますが、ぜひ、皆さんも渋川の祭りに参加して、夏の暑さを吹き飛ばしましょう!(水) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2019.7.1 No.321 ■発行 渋川市 ■編集 総務部秘書課 〒377-8501 群馬県渋川市石原80 電話番号0279-22-2111 FAX0279-24-6541 URL http://www.city.shibukawa.lg.jp/ 印刷 ジャーナル印刷㈱ この広報紙は自然保護のため再生紙を利用し、環境にやさしい植物油インキを使用しています