広報しぶかわ2020年5月15日号テキストデータ 5.15 No.342 つながる・伝わる・まちの情報紙 広報しぶかわ SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS -------------------------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------------------------- 2ページ 市独自の新型コロナ対策 緊急支援策を実施します 3ページ コロナ感染が疑われる人の相談・受診する目安が変わりました 4ページ 今こそ振り返ろう「子どもの育ちの基本」 6ページ 市美術館あり方検討委員会委員を募集します 7ページ みんなのひろば -------------------------------------------------------------------- 表紙 ※詳細は12ページをご覧ください -------------------------------------------------------------------- 黄色いハンカチに終息の願いを込めて 2ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市独自の新型コロナ対策緊急支援策を実施します ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 小規模事業者に応援金 1事業者に3万円を支給します 対象 ①申請日時点で、市内で1年以上継続して営業している事業所を置く小規模事業者 ※支店やフランチャイズ店は除く ②法人は最新の法人税申告を、個人事業主は令和元年分の所得税または令和2年度の住民税に関して営業などの事業所得の申告をしている ③応援金受領後も経営を継続する意欲がある ④市税を滞納していない(徴収猶予分は除く) 支給金額 1事業者につき3万円(1回限り) 応援金の使途 人件費、家賃、光熱水費、運転資金、新型コロナウイルス感染予防対策に係る費用など 申請書類 ①交付申請書兼請求書(商工振興課、市ホームページにあります) ②法人は最新の法人税申告書の写し、個人事業主は令和元年分の所得税確定申告書の写しまたは令和2年度の住民税申告書の写しなど 申請期限 9月30日(水) 支給方法 申請書受理後、1週間程度で申請者指定の金融機関口座へ振り込みます 申請・問合せ先 申請書類を原則郵送で二新型コロナウイルス対策中小事業者経営支援室(商工振興課内・〒377-8501・石原80・電話番号22-2596)へ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- しぶかわこども応援券 小中学生1人につき1万円分を配布します 対象 令和2年4月1日に本市に住民登録がある小学生および中学生 内容 対象1人につき1セット1万円分(1,000円券×10枚つづり)を配布 配布時期・方法 5月下旬に簡易書留で発送 ※5月中旬に事前通知を送付します 利用期間 5月下旬~9月30日(水) 利用可能店舗 市ホームページなどで公開します  ※店舗情報は随時更新します 問合せ先 本こども課(電話番号22-2415) ■ しぶかわこども応援券の取扱店を募集 取扱店参加資格 市内に店舗などを有し、子どもが利用できる商品やサービスなどを取り扱う事業者 ※その他の要件あり。詳しくは問合せ先へ 申請書類 商工振興課、市ホームページにあります 申請方法 申請書に必要事項を記入し、郵送、ファクス、メールまたは直接商工振興課 (〒377-8501・石原80・電話番号22-2132・ syoukou@city.shibukawa.gunma.jp)へ 申請期限 8月31日(月) その他 登録手数料、換金手数料はかかりません 問合せ先 二商工振興課(電話番号22-2596) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和2年度4月追加補正予算の概要  新型コロナウイルス感染症対策として、4月23日・28日に市長専決処分により補正予算を編成しましたので、概要をお知らせします。  詳しくは、本財務課(電話番号22-2414)へ。 ■国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 ①特別定額給付金として1人につき10万円を支給します(77億1,560万円) ②子育て世帯への臨時特別給付金として児童1人につき1万円を支給します(8,289万8千円) ■市内小規模事業者を支援するため、1事業者につき3万円の応援金を支給します(7,500万円) ■小中学生1人につき市内で使える1万円分の商品券「しぶかわこども応援券」を配布します(5,549万8千円) ■小中学校の臨時休校をサポート ①放課後児童クラブを支援します(1,836万2千円) ②児童生徒の家庭学習を支援します(404万3千円) ③学校の電話回線を増設し、連絡体制を強化します(185万2千円) ■発熱スクリーニング外来を引き続き実施します(567万円) ■マスク、非接触型体温計など衛生用品を購入します(5,000万円) ◇新型コロナウイルス感染症対策に係る補正予算の概要(4月23日・28日市長専決分)◇(単位:千円) 会計名/一般会計 補正前予算額/36,019,400 補正予算額/8,008,923(内訳・23日専決/7,798,498・28日専決/210,425) 補正後予算額/44,028,323 会計名/国民健康保険特別会計(診療施設勘定) 補正前予算額/136,833 補正予算額/5,670(内訳・28日専決/5,670) 補正後予算額/142,503 3ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 相談・受診の目安変更 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- コロナの感染が疑われる人の相談・受診する目安が変わりました  新型コロナウイルスの感染が疑われる人が「帰国者・接触者相談センター」などに相談する目安が変更されました。  新しい目安では、体温が37・5度以上でなくても、軽い風邪の症状が続く人や基礎疾患のある人は、すぐに相談をするようにとされています。 1 相談・受診の前に心掛けること ■発熱などの風邪症状がある場合は、仕事や学校を休んでいただき、外出は控えてください。 ■発熱などの風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておいてください。 ■基礎疾患(持病)があり、症状に変化のある人や新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な人は、 まずは、かかりつけ医などに電話で相談してください。 2 帰国者・接触者相談センターなどに相談する目安 比較的軽い風邪症状がある人/症状が続く場合すぐに(4日以上は必ず) /帰国者・接触者相談センターに電話 ■渋川保健福祉事務所(平日午前8時30分~午後5時15分・電話番号22-4166) ■新型コロナウイルス感染症コールセンター(毎日午前9時~午後9時・電話番号0570-082-820) ※時間外は電話番号027-223-1111 比較的軽い風邪症状がある人/次のいずれかに該当する人はすぐに□高齢者□糖尿病、 心不全、呼吸器疾患がある□人工透析者□免疫抑制剤や抗がん剤を使用している□妊婦 /帰国者・接触者相談センターに電話 ■渋川保健福祉事務所(平日午前8時30分~午後5時15分・電話番号22-4166) ■新型コロナウイルス感染症コールセンター(毎日午前9時~午後9時 電話番号0570-082-820) ※時間外は電話番号027-223-1111 息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある人/すぐに /帰国者・接触者相談センターに電話 ■渋川保健福祉事務所(平日午前8時30分~午後5時15分・電話番号22-4166) ■新型コロナウイルス感染症コールセンター(毎日午前9時~午後9時・電話番号0570-082-820) ※時間外は電話番号027-223-1111 ※子どもは、相談センターやかかりつけ医に電話してください 3 相談後、医療機関にかかるときのお願い ■複数の医療機関を受診することにより感染が拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することは控えてください。 ■医療機関を受診する際は、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■発熱など症状がある人の受診相談は「発熱スクリーニング外来」へ  市民が発熱した時などの不安の解消に努めるため、「発熱スクリーニング外来」を臨時的に開設しています。  この外来は、電話による事前予約制です。予約受付時に電話で発熱などの症状の詳細を聞き取り、受診方法について説明します。  なお、この外来では、PCR検査は実施していません。 予約電話番号 080-2208-3876 予約受付時間 △月~土曜日=午前9時~午後4時△日曜日、祝日=午前9時30分~11時30分 開設時間 △月~土曜日=午後1時30分~3時30分△日曜日、祝日=午前10時~正午 開設場所 市国保あかぎ診療所内(赤城町敷島44-7) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■特別定額給付金の申請書を5月22日に発送します  1人につき10万円の特別定額給付金の申請書を、5月22日(金)に発送します。 宛先は、4月27日時点の住民基本台帳に記載されている「世帯主」です。  世帯員全員の氏名などが記載された申請書を、記載例を参考に記入の上、 世帯主の身分を証する書類(マイナンバーカード、免許証、保険証などの住所・氏名が記載されたもの)の写しと、 振込口座の分かるもの(銀行などの通帳またはキャッシュカードの写し)を添付し、 同封する返信用封筒で切手を貼らずにポストに投函してください。  市に申請書が届きましたら、内容を確認し、順次指定口座に振り込みをします。  詳しくは、本新型コロナウイルス特別定額給付金室(電話番号25-7672)へ。 4ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 子育てを振り返ろう ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今こそ振り返ろう「子どもの育ちの基本」  新型コロナウイルスの流行を受け、長時間子どもとお家にいる時間が増えています。 この機会に、「子どもの育ちの基本」を改めて振り返ってみませんか。  掲載した内容は、赤ちゃんや幼児期のお子さん向けですが、小学生に共通することもたくさんあります。 1.愛されること  保護者や周りの大人に愛されることは、育ちの中心になります。 ①スキンシップをたくさんとることが大切です。幼児期のお子さんや赤ちゃんは、抱っこや肌と肌を合わせる遊びが大好きです。 ②できるだけ笑顔で接しましょう! ③「いいな」と思う行動は、その場で褒めるとやる気がアップします。 ④子どもが頑張っていることを励ますと、やる気が続きます。 ⑤大人から「ありがとう」と言われると、ますますやる気が増します。 2.眠ること ①眠っている間に、骨や筋肉を作ったり、免疫力を高めたりするホルモンが、脳からたくさん分泌されます。 また、子どもの成長ホルモンは、午後9時~午前0時ごろにたくさん分泌されます。ぜひ、「睡眠ゴールデンタイム」に睡眠を! ②昼間学んだことは、睡眠により脳細胞に定着します。 ③睡眠不足は、感情コントロールに影響し、怒りっぽくなることもあります。 ④早起きして体内時計が整うと、からだ・あたま・ こころのバランスが整った脳が育ちます。 3.食べること ①食事はできるだけ決まった時間に、家族と一緒に食べましょう。そうすると、偏食を減らす効果も期待できます。 ②幼児期の子どもの胃は、大人より小さく、消化力も未熟なため、一度にたくさんの量を食べることができません。 3回の食事と1~2回の間食が必要です。 4.遊ぶこと ①全身の動きも、指先の細かな動きも、日常の遊びや運動の経験によって獲得されます。 それが基礎となり、食事や着替え・トイレなどの生活習慣が確立し、一人でできる自立につながります。 ②遊びの中で人と関わり、ルールを守ることを学びます。 ■育児に関する相談は ・二健康増進課 電話番号25-1321(平日・午前9時~午後5時) ・こども課家庭児童相談室 電話番号22-3443(平日・午前9時~午後5時) ・子育て支援総合センター 電話番号23-1877(月~土曜日・午前9時~午後5時) ・こどもホットライン24電話番号0120-783-884(携帯電話からは 電話番号027-263-1100・24時間) 5ページ~6ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市政トピックス ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢水道週間「飲み水を 未来につなごう ぼくたちで」♢  安全で安心な水道水は、私たちの生活に欠かすことのできない大切な資源です。 6月1日(月)~7日(日)の水道週間に合わせて、市の水道水供給の取り組みを紹介します。  詳しくは、二上下水道局(22-2504)へ。 ■安全で安心な水を供給するために  市では、安全で安心な水を供給するため、51項目の水質検査により、徹底した水質管理を行っています。  また、水道水の中の放射性物質の測定を定期的に実施し、測定結果を市ホームページに掲載しています。 その他、配水管の洗浄を計画的に行っています。  道路には、数多くの給・配水管が埋設されています。老朽化による漏水を防ぐため、市では、定期的に管の敷設替を行っています。 道路上の漏水は、大きな事故の原因となりますので、漏水を見掛けた場合は、少量でも上下水道局へ連絡してください。 ■給水管や蛇口などの修繕は誰が行うの?  一般家庭の場合、配水管から水道メーター(使用量を計るもの)までの修繕は、市が行います。 また、水道メーターから住宅側にある給水管や蛇口など、給水装置の改造や修繕の費用は、個人負担となります。  水道メーターは、市が水道を使用している皆さんに貸しているものなので、日頃の管理は皆さんに行っていただきます。 ■水道メーターの交換費用は?  計量法に定められた有効期間の8年が経過する水道メーターは、「委託者証」を携帯した市の委託業者が無料で交換を行います。 交換の際は事前に交換時期をお知らせしますので、ご協力をお願いします。 ■給水装置工事は指定工事業者で行ってください  次の工事を行う場合は、必ず市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。 指定業者以外に依頼したり、自分で工事を行うことは、市の条例違反となります。 ▽給水装置の新設 ▽給水装置の改造・修理・撤去 ▽水道メーターの口径変更 ■水道メーターの検針にご協力ください  検針は、2カ月に1度、月初めの約10日間で実施します。正確に能率よく検針ができるよう、次のことにご協力をお願いします。 ▽増改築などで水道メーターが屋内や床下にならないように  ▽メーター収納箱の上に車や物を置かない ▽メーター収納箱の中は、いつもきれいに ▽犬は、出入り口やメーター収納箱から離してつなぐ ■次の場合は事前に上下水道局へ連絡を ▽水道使用の開始・休止  ▽水道のある家屋を取り壊す ▽長い間、水道を使わない ▽使用者や所有者の変更 ▽料金振込口座の変更・解約 ▽料金請求先の変更 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢水道週間ポスター・作文コンクール 小・中学生の作品募集♢  市では、市内の小・中学校に在学している児童・生徒を対象に、ポスター・作文コンクールを実施します。  優秀作品は、全国コンクールに応募します。  詳しくは、二上下水道局(電話番号22-2504)へ。 【応募作品】 各部門1人1点、自作未発表のものに限ります。規格などは別表のとおりです 【提出方法】 持参または郵送で上下水道局総務経営課(〒377-8501・石原80)へ 【提出期限】 6月19日(金) ※必着 【記名】 学校名・学年・学級・氏名(ふりがな)をポスターは作品裏面に、作文は作品に明記 【その他】 規格外および特定の会社名・商標・商品名などを使用した作品は選考の対象外となります (別表)コンクール作品作成要領 部門/ポスター 小学1~3年の部 テーマ/「おいしい水(安全でおいしい水道水)」「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/白画用紙、四つ切(380㎜×540㎜) 記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します 応募作品は原則として返却しますが、全国コンクールに応募した作品については返却できません 部門/ポスター 小学4~6年の部 テーマ/「おいしい水(安全でおいしい水道水)」「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/白画用紙、四つ切(380㎜×540㎜) 記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します・応募作品は原則として返却しますが、 全国コンクールに応募した作品については返却できません 部門/ポスター 中学生の部 テーマ/「おいしい水(安全でおいしい水道水)」「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/白画用紙、四つ切(380㎜×540㎜)  記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します 応募作品は原則として返却しますが、全国コンクールに応募した作品については返却できません 部門/作文 小学1~3年の部 テーマ/水道に関する「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/800字以上 記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します 応募作品は原則として返却しますが、全国コンクールに応募した作品については返却できません 部門/作文 小学4~6年の部 テーマ/水道に関する「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/1,200字以上 記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します 応募作品は原則として返却しますが、全国コンクールに応募した作品については返却できません 部門/作文 中学生の部 テーマ/水道に関する「水の大切さ」「くらしの中の水道」 規格/1,600字以上 記名内容/・学校名・学年・学級・氏名(ふりがな) 賞/・最優秀賞=各部門1点・優秀賞=各部門2点・佳作=各部門3点 ※賞状と副賞を贈呈・参加賞=応募者全員 作品の活用/・応募作品の著作権は、全て主催者に帰属します 応募作品は原則として返却しますが、全国コンクールに応募した作品については返却できません ---------------------------------------------------------------------------------- ♢無料診断と工事補助で木造住宅の耐震化を支援♢  木造住宅の無料耐震診断を実施します。また、耐震性がない(耐震評点1・0未満)と診断された住宅へ、 耐震改修工事または耐震シェルター等設置工事の補助を行います。 申込方法 いずれも条件がありますので、事前に建築住宅課に問い合わせの上、申し込んでください 申込期間 随時 ※申し込みの時期によっては、実施が次年度になる場合があります ■耐震診断 要件 次の全てに当てはまる住宅 ①昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅または併用住宅(半分以上が居住用に限る) ②地上2階建て以下の住宅 ③在来軸組構法によって建てられた住宅 ④市内に居住している個人が所有する住宅 診断費用 耐震診断費用は無料ですが、耐震診断者の交通費(1000円)は申請者の負担となります ■耐震改修補助 要件 次の全てに該当する工事 ①先の耐震診断要件の条件を全て満たす住宅 ②設計および工事監理を資格者が行うもの ③耐震評点が1・0以上となる工事を行うもの 補助額 耐震改修費用の2分の1以内、上限60万円 ■耐震シェルター等設置補助要件 次のいずれかに該当する世帯 ▽65歳以上のみの世帯 ▽障害のある人を含む世帯 補助額 設置費用の2分の1以内、限度額30万円  詳しくは、二建築住宅課(電話番号22-2072)へ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- □市美術館あり方検討委員会委員を募集します  渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館のあり方の検討に当たり、市民の皆さんの意見を反映させるため、委員を公募します。  委員会では、銀行が所有する建物の一部を賃貸借し運営してきた美術館の今後のあり方を検討し、市長に提言します。 公募委員の他に学識経験者、教育関係者や美術関係者などから選出された委員で組織されます。 募集人数 2人以内(選考あり) 応募資格 次の全てに当てはまる人 ▽応募日現在で18歳以上 ▽市内在住▽本市の文化行政に関心がある ▽市議会議員、市職員でない 任期 委嘱の日~令和3年3月31日(水) 会議 任期中3回程度の開催を予定 報酬 会議日1日につき6,100円を支給 応募方法 必要事項を記入した申込書(財務課および市美術館、市ホームページにあります)を、 郵送、ファクス、メールまたは直接財務課(〒377-8501・石原80・FAX番号24-6541・Eメールshisankeiei@city.shibukawa.gunma.jp)へ 応募期限 6月5日(金) ※必着  詳しくは、本財務課(電話番号22-2150)へ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日本のポンペイ ~渋川市の遺跡を探る~     No.11 「地中レーダー探査の力」  これまで紹介してきた市内の遺跡は、火山灰や軽石に覆われ、深く埋もれていたために良い状態で残ってきたといえますが、 発見のきっかけの多くは開発によるもので、普段の生活の中ではなかなか地中の状態(遺跡の存在)を知ることができないのが実状です。 地中深く埋もれているので、地表面に土器などが見られないことから、遺跡の存在が知られていない場所もあります。 この課題を解決する方法として、地中レーダー探査があります。  地表から地中に向けて電磁波を送ると、それが地層や空洞や埋まっている物から反射して戻ってきます。 その反射の変化を捉えることで、実際に掘る前に遺跡の情報をある程度把握し、破壊せずに調べることができるのです。 地質や深さなど条件によってうまくいかない場合もありますが、軽石が広く堆積する子持地区では昭和58年頃から導入され、 黒井峯遺跡をはじめ、多くの場所で成果を上げてきました。 例えば、上白井の宇津野(うつの)・有瀬(ありせ)遺跡や中郷の東田尻(たじり)遺跡などでは、 大小さまざまな古墳が軽石の下にそっくり埋もれていることが分かっています。  最近では、探査精度の向上に加え、3次元解析も可能となり、さらなる技術の進歩が期待できそうです。(市文化財保護課) 7ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなのひろば ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- SHIBUKAWA スマイル Photo 今回は「土の会」の皆さん ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- あじさいギャラリー このコーナーでは、各地域の公民館で活動をしているサークルの作品を紹介します 赤城絵手紙サークル 代表 狩野美江さん 電話番号56-2468 赤城公民館で、第1・3水曜日に活動しています ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ーNPO・ボランティア団体の活動ー ♢われら しぶかわサポーターズ No.2♢ 「全国心臓病の子どもを守る会群馬県支部」  全国心臓病の子どもを守る会は、心臓病の子を持つ保護者の会で、1963年に創立しました。 群馬県支部は、その数年後に発足し、もうすぐ50周年を迎えます。  会の主な活動は、会員相互の情報交換や国・県への支援要望活動、病児とそのきょうだいを含めた交流会などです。  子どもの100人に1人は、心臓に疾患があるといわれています。現在9割の人が成人を迎えることができています。 1人でも多くの子が幸せになれるようにしていくことが会の最大の目的です。 今は、小児医療から成人医療にスムーズに移行できるための体制づくりを進めています。  会では、協賛者を募集しています。ご協力をお願いします。  詳しくは、二しぶかわNPO・ボランティア支援センター(電話番号22-2210)へ。 □支部長 増田 政利さん(金井)  会では「心臓病児者の幸せのために」という本を発行しています。病気の子の親にとって必要な情報がまとまっています。  また、学校での生活のことや、緊急時の対応についても書かれていますので、学校の先生にも、ぜひ、読んでいただきたいです。 8ページ~9ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 情報BOX ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■本庁・各行政センターの電話番号 □本庁舎・第二庁舎 電話番号22-2111 □伊香保行政センター 電話番号72-3155 □小野上行政センター 電話番号59-2111 □子持行政センター 電話番号24-1211 □赤城行政センター 電話番号56-2211 □北橘行政センター 電話番号52-2111 ※市外局番は0279です 本=本庁舎 二=第二庁舎 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 掲載されたイベントなどは、新型コロナウイルスの影響により、中止・延期・変更する場合があります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 人口と世帯/令和2年4月末現在 ●人口 76,340人(男37,382人、女38,958人) ●世帯 32,410世帯 ●4月のうぶごえ 男の子14人 女の子12人 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お知らせ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■食品などの放射能検査を実施しています  自家消費のために、市民が栽培・採取した食材の放射能簡易検査を行っています。  1月1日から3月31日までの検査件数は3件(検査品目=コゴミ、フキノトウ、ワサビ)で、全て安全が確認されました。 問合せ先 本環境政策課(電話番号22-2114) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■有害鳥獣捕獲の実施  水産物に被害を及ぼすカワウの捕獲を実施します。 とき 5月23日(土)~9月27日 (日)(日の出から日没まで) 実施地域 市内利根川・吾妻川本支流の河川敷 捕獲方法 銃器・花火による 問合せ先 二農林課(電話番号22-2593)または阪東漁業協同組合(電話番号24-1343) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇市民会館からのお知らせ◇  新型コロナウイルス感染防止のため、主催公演の中止・延期をさせていただきます。  販売済みのチケットなどに関する問い合わせは、市民会館(電話番号24-2261)へ。 中止 演目/NHK交響楽団演奏会 ※7月12日(日) 延期 演目/三遊亭小遊三 三遊亭円楽 二人会 ※4月23日 延期後の日程/令和2年11月13日(金) 演目/レナード衛藤×渋川雷太鼓コンサート※6月14日(日) 延期後の日程/令和2年12月6日(日) 演目/音楽の絵本フェスティバル※6月21日(日) 延期後の日程/令和3年2月13日(土) ※は当初の公演予定日 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 募集 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■「ストレッチ(体ほぐし)教室 とき 6月13日、20日、7月18日、8月8日、9月5日、10月3日、24日、 11月14日、21日、12月5日の午後2時~4時(全て土曜日・全10回) ところ 市武道館 内容 動的ストレッチ、筋力トレーニング、ほぐし運動などで、筋力や柔軟性の向上や、姿勢を改善します 講師 上武大学の学生 対象 どなたでも 定員 30人程度 参加料 無料 持ち物 運動できる服装、タオル、飲み物 参加方法 当日直接会場へ 問合せ先 市武道館(電話番号24-7878) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■ファミサポ「まかせて会員」  しぶかわファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ)は、子育て中のお母さん、お父さんに代わって、 「まかせて会員」と呼ばれるサポーターがお子さんの預かりや送迎を行う組織です。  5月末から、まかせて会員向けの養成研修を予定しています。子どもの世話が好きな人や、 子育て経験を地域のために役立てたい人など、研修に参加して「まかせて会員」に登録してみませんか?  ファミサポ事業の詳細や、研修日程などは、 しぶかわファミリー・サポート・センターのホームページ(http://www.s-fami.flop.jp)で確認してください。 申込み・問合せ先 電話でしぶかわファミリー・サポート・センター(電話番号22-5200)へ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■土砂災害セミナー とき 6月21日(日)午後1時30分~3時30分(自然災害体験車の乗車は午後1時~4時) ところ 渋川公民館 内容 土砂災害から身を守る講演と自然災害体験車の乗車※参加者全員に非常食を配布します 対象 防災に関心のある人 参加料 無料 定員 70人(先着順) 申込期間 5月22日(金)~6月19日(金)  申込み・問合せ先 電話で本危機管理室(電話番号22-2130)へ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- あたたかい心 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (受付順) ▽一金(10万円)=田子文明さん(赤城町敷島) ▽一金(5万円)=石原弘さん(吹屋) ▽一金(5万円)=松井等さん(北橘町真壁) ▽一金(5万円)=清水聖二さん(伊香保町伊香保) ▽一金(5万円)=茂木眞吉さん(赤城町長井小川田) ▽デジタルカメラ(6台)=群馬銀行(株)  ▽児童用図書(15冊)=渋川地区更生保護女性会 ▽エタノール製剤(23個)=一般社団法人渋川青年会議所 ▽ハンドジェル(50本)=群馬県学校生活協同組合 ▽消毒ミスト(30ケース)=小池化学(株)赤城工場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市立図書館からのお知らせ 電話番号22-0644 ■今後の図書館行事 5月の行事中止のお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月に実施を予定していた図書館行事は、全て中止します。 ■今後の休館日  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市立図書館の臨時休館を6月1日(月)まで延長します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■ 今月のおすすめ本 「かたつむりのむむくん」 安孫子ミチ/作  銀の鈴社/刊  青いアジサイの上に生まれた、かたつむりの6匹兄弟。末っ子のむむくんは、1匹だけカラの模様が左巻き。 することも、兄弟の中で1匹だけ、違います。たくさんの虫が登場するかわいい世界で、むむくんと冒険に出掛けてみてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 火災と救急 火災/3件(17件) 救急/259件(1,199件) 交通事故 人身事故/20件(111件) 物損事故/85件(44件) ※数字は令和2年4月の件数。( )内は令和2年1月からの累計です ※高齢者による交通事故が増加しています。交通安全を心掛けましょう ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢今月の納税♢ 本納税課(電話番号22-2390) 納期限は6月1日(月) ◆軽自動車税(種別割) 納付・納税相談のご案内 平日延長窓口:毎週火曜日午後5時15分~7時 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢あなたの手作りマスクを広報に!! 世界に一つだけの自信作を募集中♢  「広報しぶかわ」4月15日号に手作りマスクの作り方を掲載したところ、 実際にマスクを手作りしたという話を多くいただきました。そこで、「広報しぶかわ」で、 皆さんの手作りマスクを紹介するコーナー『わたしの手作りマスク』を掲載します。 色柄や製法などにこだわった、あなたの自信作の写真をお送りください。 応募方法 マスクの写真(データ容量3MB以内)と作品のこだわりポイント(30字以内)、住所、氏名を メールで秘書室(Eメール:c-promo@city.shibukawa.gunma.jp)へ 問合せ先 本秘書室(電話番号22-2182) 手作りマスクの作り方はこちらから 「二次元コード」 10ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6月の各種無料相談 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ★の相談は、事前に電話での予約が必要です(土・日曜日、祝日を除く) 相談/★法律相談 とき(祝日は実施しません)/1日(月)15日(月)午後1時30分~4時 ところ/渋川ほっとプラザ 問合せ先/渋川市社会福祉協議会(電話番号25-0500) 相談/★法律相談 とき(祝日は実施しません)/22日(月)午後1時30分~4時 ところ/渋川ほっとプラザ子持福祉会館 問合せ先/渋川市社会福祉協議会(電話番号25-0500) 相談/★登記・法律相談 とき(祝日は実施しません)/22日(月)午後1時30分~4時 ところ/渋川ほっとプラザ 問合せ先/渋川市社会福祉協議会(電話番号25-0500) 相談/★心配ごと相談 とき(祝日は実施しません)/15日(月)午後1時30分~3時 ところ/渋川ほっとプラザ 問合せ先/渋川市社会福祉協議会(電話番号25-0500) 相談/障害福祉なんでも相談 とき(祝日は実施しません)/月~土曜日 午前9時~午後5時 ところ/渋川ほっとプラザ 問合せ先/障害福祉なんでも相談室(電話番号30-0294) 相談/消費生活相談 とき(祝日は実施しません)/月~金曜日 午前9時~午後4時 ところ/市消費生活センター 問合せ先/二市消費生活センター(電話番号22-2325) 相談/外国人生活相談 とき(祝日は実施しません)/毎週木曜日 午後1時~3時 ところ/市役所本庁舎 問合せ先/市国際交流協会事務局(本政策創造課内・電話番号22-1880) 相談/教育相談 とき(祝日は実施しません)/月~土曜日 午前9時~午後5時  ところ/教育研究所 問合せ先/教育研究所(電話番号25-8980) 相談/青少年テレホン(面接)相談 とき(祝日は実施しません) ところ/月~土曜日(月~金曜日)午前8時30分~午後5時(土曜日)午後1時30分~5時 問合せ先/二青少年センター(電話番号22-4152) 相談/青少年LINE相談 とき(祝日は実施しません) ところ/月~土曜日(月~金曜日)午前8時30分~午後4時30分(土曜日)午後1時30分~4時30分 ID @jfb6000u ※アカウント名「渋川市青少年センター」 問合せ先/二青少年センター(電話番号22-4152) 相談/青少年電子メール相談  Eメール youth-s@city.shibukawa.gunma.jp 問合せ先/二青少年センター(電話番号22-4152) 相談/子育て・DV相談 とき(祝日は実施しません)/月~金曜日 午前9時~午後5時 ところ/市役所本庁舎 問合せ先/家庭児童相談室(本こども課内・電話番号22-3443) 相談/★空家相談(8日(月)までに要電話予約) とき(祝日は実施しません)/10日(水)午後1時30分~4時 ところ/市役所本庁舎 問合せ先/本政策創造課(電話番号22-2401) 相談/労働相談 とき(祝日は実施しません)/第1月曜日 午後1時~4時  ところ/勤労福祉センター 問合せ先/勤労福祉センター(電話番号20-1154) 相談/内職相談 とき(祝日は実施しません)/毎週水・金曜日 午前9時30分~正午、午後1時~3時 ところ/渋川すこやかプラザ 問合せ先/渋川すこやかプラザ(電話番号23-1877) 相談/★ジョブサポート渋川(就職相談) とき(祝日は実施しません)/第2・4水曜日 午前10時~午後4時45分 ところ/市消費生活センター 問合せ先/二商工振興課(電話番号22-2596) 相談/★こころの相談 とき(祝日は実施しません)/4日(木)午後1時30分~3時30分 ところ/渋川保健福祉事務所 問合せ先/渋川保健福祉事務所(電話番号22-4166) 相談/★こころの相談 とき(祝日は実施しません)/18日(木)午後1時30分~3時30分 ところ/市保健センター 問合せ先/渋川保健福祉事務所(電話番号22-4166) 相談/渋川行政県税事務所の日曜納税相談 とき(祝日は実施しません)/28日(日)午前8時30分~午後5時15分 ところ/渋川行政県税事務所 問合せ先/渋川行政県税事務所(電話番号22-4050) 相談/渋川行政県税事務所の夜間納税相談 とき(祝日は実施しません)/1日(月)26日(金)29日(月)30日(火)午後7時30分まで ところ/渋川行政県税事務所 問合せ先/渋川行政県税事務所(電話番号22-4050) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今月の手話 vol.37 動画もチェック!「二次元コード」 「旅行」 ①利き手を縦に1回転しながら前に出す。ツアーガイドが持っている、旗からできた手話です。 ①の表し方は群馬の方言で、標準語では②右手の人差し指と中指を伸ばして、左手の手のひらのそばで回す表現になります。 汽車の車輪が回る様子からできた手話です。 問合せ先 本地域包括ケア課(電話番号22-2359) 11ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6月の休日当番医 ※市外局番は0279です ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7日(日) 内科/川島内科クリニック(渋川/長塚町)TEL23-2001 内科/佐藤医院(吉岡町下野田)TEL54-2756 外科/井野整形外科リハビリ内科(吉岡町南下)TEL30-5255 耳鼻科/森医院(石原)TEL23-8733 歯科/福田歯科医院(渋川/元町)TEL23-6677 14日(日) 内科/原沢医院(伊香保町伊香保)TEL72-2503 内科/岡本内科クリニック(吉岡町大久保)TEL20-5353 外科/渋川医療センター(白井)TEL23-1010 耳鼻科/吉岡ちよだ耳鼻咽喉科(吉岡町大久保)TEL26-7546 歯科/関歯科医院(吹屋)TEL25-0530 21日(日) 内科/厚成医院(石原)TEL22-1060 内科/赤城開成クリニック(赤城町三原田)TEL20-6500 外科/有馬クリニック(有馬)TEL24-8818 耳鼻科/川島医院(渋川/長塚町)TEL22-2421 歯科/石田歯科医院(渋川/大崎)TEL25-0411 28日(日) 内科/石北医院(渋川/大崎)TEL22-1378 内科/榛東わかばクリニック(榛東村山子田)TEL20-5531 外科/大滝クリニック(吉岡町大久保)TEL30-5800 耳鼻科/いのうえ耳鼻咽喉科医院(有馬)TEL30-1133 歯科/北橘歯科診療所(北橘町真壁)TEL52-3762   ※変更になる場合がありますので、確認の上受診してください ※耳鼻科・歯科の診療時間は正午までです ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ♢夜間急患診療所♢ 電話番号23-8899 ・所在地 渋川(長塚町)1760-1 ・診療時間 午後7時~11時 ・診療体制 内科、外科、小児科のいずれかの医師が順番で担当 ※病気・けがによっては対応できない場合があります  「二次元コード」 ♢こどもの急病時救急相談♢ 子ども医療電話相談 電話番号♯8000(携帯電話からも利用できます) 月~土曜日 午後6時~翌朝午前8時 日曜日・祝日 午前8時~翌朝午前8時 ・ダイヤル回線、IP電話からは利用できません ・通話料は有料です ♢困ったときの健康ダイヤル♢ しぶかわ健康ダイヤル24 フリーダイヤル 0120-377-240 ・通話料、相談料無料で24時間相談できます ・医師、看護師などが対応します ♢受診できる医療機関を案内♢ 渋川広域消防本部 救急病院等案内テレホンサービス 電話番号23-0099(24時間対応) ・けがや急病時に受診できる医療機関を案内します ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- まちかど保健室 ■ストレッチでリフレッシュ  5月は生活環境の変化などでストレスがたまったり、体調を崩しがちな季節です。 自粛生活で運動不足に陥っている人も、椅子に座って行える「体をほぐすストレッチ」でリフレッシュしませんか。 ①足のストレッチ  椅子に座ったまま上体を倒してつま先をつかみ、すねの方へ反らせて5秒ほど数える。 ②肩や肩甲骨のストレッチ  椅子に浅く腰掛け、後ろ手で背もたれをつかんでそのまま上体を前に倒し、5秒ほど数える。  詳しくは、二市保健センター(電話番号25-1321)へ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 身近なトラブル ひとことアドバイス 【事例】  知らない業者から「今より電気料金が安くなる。料金の明細を教えてほしい」と電話があった。 言われるまま検針票に書かれた番号などを伝えると、封書が届いた。数日後「書類は届いているか」と電話があり、 初めて封書が電気料金切り替え手続きの書類であり、電話で契約の申し込みをしていたことが分かった。 今回のアドバイス 「安易に情報は教えないで!」 ・電力の小売全面自由化以降、電話勧誘による電力切り替えのトラブル相談が寄せられています。 ・電力会社などから電話を受けた際は、事業者名や内容をよく確認し、必要なければきっぱり断りましょう。 ・切り替えに必要な情報は、現在契約している会社が発行する検針票に書かれています。安易に検針票の記載情報は教えないようにしましょう。 ・困ったときは、二市消費生活センター(電話番号2-2325)に相談してください。 12ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 生きづく伝統 誇る我らの文化財 -FILE.2- ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市指定重要無形民俗文化財 箱田獅子舞  木曽三柱(みはしら)神社に付属する一人立ちの獅子舞で、幕末から明治にかけて前橋市川原町から伝えられたといいます。 毎年4月の第2日曜日に木曽三柱神社に奉納されます。獅子舞を演じるのは箱田地区の中学生です。  カンカチが先頭になり拍子を取ります。カンカチ打ちは額に鉢巻きをしてタスキを掛け、腰に御幣束(ごへいそく)を差し、 大きな紙の熨斗(のし)を背負います。3頭の獅子は唐草模様の衣装を身に着け、バチを手に太鼓を打って舞います。 ほかに竹の傘に色紙の花をあしらった万燈が2個作られます。 神社を発着に、万燈(まんどう)とともに地区を練り歩きながら、地区数カ所で舞を披露します。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  中学卒業後の昭和23年頃に舞い手を務め、今も竹を細工して万燈を作っています。 舞い手の経験者が師匠となり、小中学生に踊りや笛を伝えてきました。 獅子舞による地区の結び付きを実感しており、今後も協力して続けていきたいと思います。 箱田獅子舞保存会 狩野敬三郎さん(北橘町箱田) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 表紙の写真  4月12日、溝呂木交差点付近の花壇に、コロナの終息を祈るメッセージが書かれた黄色いハンカチが掲げられました。 これは、溝呂木自治会と生涯学習溝呂木地区会議、子育連溝呂木支部が設置したもの。 強い思いが込められた約130枚のハンカチは、放射状に張られたロープに結ばれて、鮮やかにはためいていました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 我が家のペット自慢 Vol.14 ゆきち(3才) 我が家の元気いっぱいお嬢様です! 田中祐子さん(北橘町八崎) シェリー(8カ月) 我が家の末っ子、やんちゃな女の子♡ 伊藤沙織さん(渋川/上郷) 応募はこちら「二次元コード」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 防災無線の自動音声電話番号 フリーダイヤル 0800-800-7373 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ほっとマップメールで市の情報を配信 「二次元コード」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マチイロ」で広報しぶかわを配信 「二次元コード」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 編集後記  新型コロナウイルス感染症の影響で、自粛生活が長引いています。 市民の皆さんにはご不便をお掛けしていますが、引き続きご協力をお願いします。 今号は、自宅での子育てのポイントを掲載しています。また、市公式YouTubeでは、 過去のイベントの様子や市のPR動画を掲載していますので、 動画でお出掛け気分を味わってみてはいかがでしょう。(ま) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2020.5.15 No.342 ■発行 渋川市 ■編集 市長戦略部秘書室 〒377-8501 群馬県渋川市石原80 電話番号0279-22-2111 FAX0279-24-6541 URL http://www.city.shibukawa.lg.jp/ 印刷 ジャーナル印刷㈱ この広報紙は自然保護のため再生紙を利用し、環境にやさしい植物油インキを使用しています