広報しぶかわ2020年6月1日号テキストデータ 6.1 No.343 つながる・伝わる・まちの情報紙 広報しぶかわ SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS ----------------------------------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------------------------------- 2ページ みんなで実践!『新しい生活様式』 4ページ 『日本の名湯 伊香保温泉』元気応援プロジェクト 5ページ 子育て世代への臨時特別給付金 6ページ 健康や生活に不安を感じたら気軽に専門窓口に相談してください 9ページ 広げよう!感謝の輪『#ありがとう』プロジェクト ----------------------------------------------------------------------- 表紙 ※詳細は24ページをご覧ください ----------------------------------------------------------------------- 医療関係者の皆さんに感謝とエールを 2ページ~3ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 新しい生活様式を紹介 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなで実践! -新型コロナ対策の長期化を見据えて- 感染しない・感染させない『新しい生活様式』 (1)一人一人の基本的感染対策 〈感染防止の3つの基本〉 ①身体的距離の確保 □人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける □遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ □会話をする際は、可能な限り真正面を避ける ②マスクの着用 □外出するときや屋内にいるとき、会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用する ③手洗い □手洗いは30秒程度かけて水とせっけんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可) □家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる ※高齢者や持病のあるような重病化リスクの高い人と会う際は、体調管理を厳重にする 〈移動に関する感染対策〉 □感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える □帰省や旅行は控えめに。出張はやむを得ない場合だけ □発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモしておく □地域の感染状況に注意する ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (2)日常生活を営む上での基本的生活様式 □まめに手洗い、手指消毒 □咳エチケットの徹底 □こまめに換気 □身体的距離の確保 □「3密(密集、密接、密閉)」の回避 □毎朝体温測定、健康チェック。発熱または風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養 手洗い 咳エチケット 換気 密集回避 密接回避 密閉回避 外出控え ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (3)日常生活の各場面別の生活様式 〈食事〉 □持ち帰りや出前、デリバリーも利用 □屋外空間で気持ちよく □大皿は避けて、料理は個々に □対面ではなく横並びで座ろう □料理に集中、おしゃべりは控えめに □お酌は控えて、グラスやおちょこの回し飲みはしない 〈買い物〉 □通販も利用 □1人または少人数ですいた時間に □電子決済の利用 □計画を立てて素早く済ます □サンプルなど展示品への接触は控えめに □レジに並ぶときは、前後にスペース 〈公共交通機関の利用〉 □会話は控えめに □混んでいる時間帯は避けて □徒歩や自転車利用も併用する 〈娯楽、スポーツなど〉 □公園はすいた時間、場所を選ぶ □筋トレやヨガは自宅で動画を活用 □散歩、ジョギングは少人数で □すれ違うときは距離を取る □予約制を利用してゆったりと □狭い部屋での長居は無用 □歌や応援は、十分な距離かオンライン 〈冠婚葬祭などの親族行事〉 □多人数での会食は避けて □発熱や風邪の症状がある場合は参加しない ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (4)働き方の新しいスタイル □テレワークやローテーション勤務 □時差通勤でゆったりと □オフィスの配置は密集せずに広々と □会議はオンライン □名刺交換はオンライン □対面での打ち合わせは換気とマスク ■渋川市地域おこし協力隊の2人からのエール 福田崇人さん 不便な生活が続きますが、ここを乗り切って、楽しい渋川になることを目指し ましょう 長沼未希さん 食事はテークアウトを利用しましょう。そうすることで、飲食店の応援になり ます 『新しい生活様式』のポイントを動画で確認 動画はこちらから 「二次元コード」 4ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 『日本の名湯 伊香保温泉』元気応援プロジェクト ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市民限定宿泊プランで元気な渋川を取り戻そう!  新型コロナウイルスの感染拡大により、伊香保温泉をはじめ、市内宿泊施設は甚大な損害を受けています。  市では、観光関係事業者などと連携し、『日本の名湯伊香保温泉』元気応援プロジェクトを実施します。 プロジェクトでは、地域全体で市内宿泊施設の安心・安全への取り組みを積極的に支援することで、 日本を代表する温泉地である伊香保温泉などのブランド力をさらに磨き、他の観光地との差別化を図った誘客を促進します。  詳しくは、二観光課(電話番号22-2873)へ。 ■プロジェクトの概要    『日本の名湯伊香保温泉』元気応援プロジェクトは、時期を分け2つのステージで段階的に進めていきます。  その過程において、事業者の取り組みだけでなく、市民の皆さんにも協力していただくことで、安心・安全で、元気な渋川を目指していきます。 ■「第1ステージ」の取り組み 〈安心安全の受入基準を作成〉  渋川伊香保温泉観光協会が中心となって、「安心安全な受入環境整備を促進するための基準」を作成します。 また、この基準を実践するため、市内宿泊事業者を対象に衛生講習会を実施し、基本的な衛生管理方策を習得します。 〈受入環境整備の経費を支援〉  一定の要件を満たす市内の宿泊事業者が行う、安心安全な受入環境整備に対し、支援金を交付します。 支援金額 1施設10万円 対象となる取り組み 室内除菌装置や手指消毒用アルコールの設置など、施設の衛生管理の徹底や宿泊客へのサービス向上のために要する費用 申請期限 6月30日(火)  ※該当事業者には、申請書を郵送します ■「第2ステージ」の取り組み 〈市民限定割引プランの実施〉 第1ステージの基準を達成し、衛生講習会を受講した施設が、 市民限定割引プランを設定します。そのプランを利用した市民に、料金の割引額を助成します。 割引額 ①1人につき1万円以上のプラン=5000円 ②1人につき1万円未満のプラン=半額(1000円未満切り捨て) プランの利用方法 左図のとおり 対象期間 6月10日(水)~7月31日(金)の利用分 〈市民割引プランを利用した人へのお願い〉  伊香保温泉をはじめ、市の魅力をSNSなどで積極的に発信してもらいます。 また、施設の安全対策の取り組みについて、モニターとしてアンケート調査に協力をお願いします。 〈観光事業者の取り組み〉  渋川伊香保温泉観光協会は、関係団体などと連携し、プロジェクト全体の取り組みにより、 新型コロナウイルス終息後の観光誘客につなげていきます。 また、宿泊施設は、アンケートで寄せられた意見を反映させ、受入環境水準の向上を図ります。 ◇ 市民宿泊プランの利用方法 ◇ ① 各宿泊施設が、市民を対象としたプランを設定する ※宿泊施設とプランの一覧は、6月10日(水)から渋川伊香保温泉観光協会ホームページで公開します ② 市民は、宿泊施設にプランを利用したい旨を告げ、予約をする ※予約の受付は6月10日(水)開始 ※予約の申し込みは1度に5人まで ※予約先着1,000人に達した時点で終了 ③ 利用者はチェックインの際に市民であることを証明できるものを提示する(全員分) ④ 市民モニターとしてアンケートに回答する ⑤ 利用者は、助成額分を差し引いた金額を宿泊施設に支払う 5ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 子育て世帯への給付金 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 児童1人につき1万円 子育て世帯への臨時特別給付金を支給します  新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの1つとして、 児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別給付金(一時金)を支給します。 対象 令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当受給世帯 ※特例給付(児童1人につき5000円)の世帯は対象外となります 給付額 対象児童1人につき1万円 申請手続 この給付を受けるための申請などの手続きは必要ありません。対象者には、事前に案内を郵送します ※公務員については、所属庁が支給対象者であると証明した上で、本人が居住市町村に申請給付を受けるために申請する必要があります その他 給付金の支給について、詳しくは、市の子育て専門サイト「しぶかわ子育て応援なび(kosodate.city.shibukawa.lg.jp)」をご覧ください 問合せ先 本こども課(電話番号22-2415) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 児童手当の現況届は6月中に提出を -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  現在、児童手当を受給している人は、現況届を提出してください。  現況届は、受給者(保護者)の6月1日現在における児童の養育状況や、前年の所得額などを確認し、 引き続き手当を支給できるか審査するためのものです。対象者には、6月上旬に現況届の用紙を郵送します。 必要事項を記入して、期限までに提出してください。提出がない場合、6月分以降の手当は受けられませんので、注意してください。  なお、今年から「健康保険証のコピー」は、提出不要となりました。 提出方法 同封する返信用封筒での返送か、こども課または各行政センターへ持参してください ※新型コロナウイルス感染症対策のため、できる限り郵送で提出してください 問合せ先 本こども課(電話番号22-2415) ◇ 特別定額給付金に関するお知らせ ◇ 給付金の詐欺に注意!!  新型コロナウイルス関連の支援策として給付される、1人10万円の特別定額給付金の申請手続が始まっています。 この給付金に関連して、総務省や市役所などの公的機関をかたり「特別定額給付金を支給するので、 銀行の口座番号や世帯構成を教えてほしい」といった電話やメールなどがくるかもしれません。  このような電話やメールは詐欺ですので注意してください。怪しいと思ったら、すぐに次の相談先に電話してください。 〈相談先電話番号〉 ○市消費生活センター(電話番号22-2325) ○県警振り込め詐欺ホットライン(電話番号22027-224-5454・24時間受付) ○警察安全相談室(電話番号027-224-8080・24時間受付) ○新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン(電話番号0120-213-188・通話料無料)  詳しくは、本市民協働推進課(電話番号22-2463)へ。 市の職員が次の3点を求めることは絶対にありません ①現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること ②受給にあたり、手数料の振り込みを求めること ③メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること トラブルを避けるために、次の情報は教えない、また、渡さないでください ○暗証番号 ○口座番号 ○通帳 ○キャッシュカード ○マイナンバー 6ページ~7ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 相談窓口を紹介します ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナの影響で健康や生活に不安を感じたら 気軽に専門窓口に 相談してください (★)の相談は要予約 ■健康に関する相談 相談/新型コロナウイルス感染症の受診と予防方法の相談 とき/毎日:午前9時~午後9時※上記以外の時間は027-223-1111 ところ/電話相談 電話番号/0570-082-820 担当所属/県新型コロナウイルス感染症コールセンター 相談/親と子の健康相談 とき/平日:午前9時~午後5時 ところ/市保健センター 電話番号/25-7705 担当所属/渋川市子育て世代包括支援センター 相談/まちの保健室 とき/平日:午前9時~11時30分、午後1時~4時 ところ/市保健センター 電話番号/25-1321 担当所属/健康増進課 相談/こころの健康に関する相談 とき/平日:午前9時~午後5時 土・日・祝日:午前9時~午後1時30分 ところ/電話相談 電話番号/027-263-1156 担当所属/こころの健康センター ■子育て・DV相談 相談/子育て(虐待)相談(★) とき/平日:午前9時~午後5時 ところ/ 市役所本庁舎 電話番号/22-3443 担当所属/家庭児童相談室(こども課内) 相談/児童虐待に関する相談 とき/毎日:24時間受付 ところ/各児童相談所 電話番号/189 担当所属/各児童相談所 相談/子育て相談 とき/月~土曜日(祝日含む):午前9時~午後5時 ところ/子育て支援総合センター 電話番号/23-1877 担当所属/子育て支援総合センター(こども課) 相談/妊産婦からの相談(出産場所の確保、妊婦健診、出産後の支援等) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/電話相談 電話番号/027-226-2606 担当所属/県児童福祉・青少年課 相談/DV相談(★) とき/平日:午前9時~午後5時 ところ/市役所本庁舎 電話番号/22-3443 担当所属/家庭児童相談室(こども課内) 相談/DV被害に関する相談 とき/平日:午前9時~午後7時30分 土曜日:午前10時~午後5時 日曜日:午後1時~5時 ところ/電話相談 電話番号/027-261-4466祝日は0120-279-889 担当所属/県女性相談センター(県生活こども課) 相談/人権侵害に関する相談 とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日:午前10時~午後4時 ところ/電話相談 電話番号/027-226-2906 担当所属/県生活こども課 ■税や料・その他の相談 相談/納税相談 とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/本納税課 電話番号/22-2390 担当所属/納税課 相談/水道料金等納付相談 とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/二上下水道局 電話番号/22-2531 担当所属/上下水道局 相談/心配ごと相談(★) とき/第3月曜日:午後1時30分~3時  ところ/渋川ほっとプラザ 電話番号/25-0500 担当所属/市社会福祉協議会 相談/障害福祉なんでも相談 とき/月~土曜日:午前9時~午後5時 ところ/渋川ほっとプラザ 電話番号/30-0294 担当所属/障害福祉なんでも相談室 相談/消費生活相談 とき/平日:午前9時~午後4時 ところ/市消費生活センター 電話番号/22-2325 担当所属/市消費生活センター 相談/新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットライン とき/毎日:午前10時~午後4時 ところ/電話相談 電話番号/0120-213-188 担当所属/国民生活センター 相談/振り込め詐欺被害防止ホットライン とき/毎日:24時間受付 ところ/電話相談 電話番号/027-224-5454 担当所属/群馬県警察 相談/警察安全相談室 とき/毎日:24時間受付 ところ/電話相談 電話番号/027-224-8080 担当所属/群馬県警察 相談/多言語による生活相談(英語、ポルトガル語など) とき/平日:午前9時~午後5時 土・日・祝日:午前10時~午後4時 ところ/電話相談 電話番号/027-289-8275 担当所属/ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター ■労働者・企業支援の相談 相談/資金繰り、雇用、受発注取引、技術開発、職業訓練などに関する事業者や従業員からの相談(金融相談、経営相談、労働相談) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日:午前10時~午後4時 ところ/電話相談 電話番号/027-226-2731 担当所属/感染症対策県内企業ワンストップセンター(県産業政策課) 相談/経営相談(事業者向け) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/渋川商工会議所 電話番号/25-1311 担当所属/渋川商工会議所 相談/経営総合相談(★) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日:午前10時~午後4時 ところ/県産業支援機構 電話番号/027-265-5013 担当所属/県産業支援機構 相談/金融相談(事業者向け) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/電話相談 電話番号/027-226-3332 担当所属/県経営支援課 相談/金融相談(事業者向け) とき/毎日:午前9時~午後5時 ところ/電話相談 電話番号/0570-783183 担当所属/中小企業金融相談窓口 相談/労働相談(事業者および従業員向け) とき/平日:午前8時30分~午後5時15分 ところ/ハローワーク渋川 電話番号/22-2636 担当所属/ハローワーク渋川 相談/労働相談(事業者および従業員向け) とき/平日:午前9時~午後5時15分 ところ/電話対応 電話番号/0120-54-6010 担当所属/県民労働相談センター(県労働政策課) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇持続化給付金のお知らせ◇ 給付上限額 △中小法人など=200万円 △個人事業者など=100万円 給付要件 1カ月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者など 申請方法 電子申請 問合せ先 持続化給付金事業コールセンター(電話番号0120-115-570・午前8時30分~午後7時・6月は毎日、7月~12月は土曜日を除く) 〈申請サポート会場を順次開設します〉  電子申請をすることが困難な人のために「申請サポート会場」を順次開設しています。利用は完全予約制です。 会場に行く際は、予約内容・会場情報・必要書類の確認をお願いします。 【渋川会場のご案内】 開設日 6月4日(木) ところ プレヴェール渋川(金井1298) 予約受付時間 午前9時~午後5時 予約電話番号 電話番号0120-835-130または電話番号0570-077-866 ※持続化給付金の名称をかたるなりすましサイトに注意してください ※給付金の詳細と申請方法などは、下の二次元コードから 「二次元コード」 業種別支援策リーフレットはこちらから 製造業事業者向け「二次元コード」 小売業事業者向け「二次元コード」 卸売業事業者向け「二次元コード」 飲食業事業者向け「二次元コード」 医療関係事業者向け「二次元コード」 娯楽業事業者向け「二次元コード」 貨物運輸業事業者向け「二次元コード」 旅客運輸業事業者向け「二次元コード」 宿泊業事業者向け「二次元コード」 8ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高齢者の皆さん、機能低下を防ぎましょう! 【自宅でできるお口の健康編】 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  新型コロナウイルス感染症に「うつらない」、「うつさない」ために、 高齢者の皆さんも自宅にいる時間が長くなっていると思います。しかし、動かないことによる機能低下も心配です。 自宅の中でも体や頭、お口を動かすことは大切です。  今回は、お口の健康を保つための体操を紹介します。  詳しくは、本介護保険課(電話番号22-2116)へ。 お口もしっかり動かして!「ずぅ~っと食べ体操」  普段は何気なくしているおしゃべりも、していないと食べる機能にも影響してきます。 「ずぅ~っと食べ体操」は、呼吸筋もお口も鍛える 体操です。今回はその一部をご紹介します。 その1 「ごきげんぽっぽ体操」(一部) 呼吸のための筋肉を鍛えて誤嚥を防ぎ、肺機能も高める体操です。 ①「ぽっ!ぽっ!ぽっ!」 『ぽっ!』と声に合わせて肩の高さまで前に上げた腕を左右に広げ戻します。  ※破裂音の『ぽ』は、しっかり唇を結んでから『ぽっ!』と言うのがこつ ②「はー!」 前に足を踏み出して、腕を斜め上に伸ばします。朝陽に向かうイメージで!  ※誤って気管に入った食べ物を吐き出す力をつけます。『はー!』と元気に声を出して! その2 「ピッカピッカお顔の体操」(一部) お口の周りの筋肉をほぐし、動かす体操です。 ①「あー、いー、うー、べー」 お口と眼を大きく開けたり閉じたりして、顔全体の筋肉を鍛えます。舌を出して舌も鍛えます。 ②ほっぺの内側からストレッチ 舌をしっかり伸ばして、口を閉じたまま歯の表面をぐるりとなめます。 ●「ずぅ~っと食べ体操」は、音楽に合わせて楽しく行えます。 やり方の説明書やCD、DVDなどの詳しい案内は、介護保険課へ問い合わせてください。 また、体操の動画を市ホームページや市公式YouTubeで公開しています。動画はこちらから→「二次元コード」 ●高齢者の皆さんが日々の健康を維持するために、人混みを避けて、一人や限られた人数で散歩することは推奨されています。 電話などで声を掛け合ったり、散歩でちょっとした会話をすることも効果があります。 自宅で体操を続けています 横山淳子(あつこ)さん(吹屋)  地域のサロンで教わった体操を、家で資料を見ながら続けています。 集いの場に出掛けて、話をしたり体を動かすことが楽しみだったので、 今は寂しいですが、集いの場が再開した時に参加できるよう、体操も続けたいと思います。 9ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 #ありがとうプロジェクト ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 広げよう!感謝の輪 『#ありがとう』プロジェクト  新型コロナウイルス対策の最前線で、医療従事者は日々、自身の感染リスクを抱えながら懸命に治療に当たっています。 市では、医療従事者の皆さんに感謝と敬意を表し、「#(ハッシュタグ)ありがとう」プロジェクトを実施しています。 皆さんも、家庭や職場で実施可能な取り組みに参加してください。  詳しくは、本秘書室(電話番号22-2110)へ。 ■ありがとうの拍手を送ろう  英国の市民発案といわれる「クラップ・フォー・ケアラーズ(医療従事者に拍手を)」を、 毎週金曜日の正午に、本庁舎・第二庁舎の職員が行っています。 ■感謝のメッセージを募集中 医療従事者の皆さんに対する感謝・応援のメッセージを市ホームページで募集しています。 ■「看護の日×Nursing Now」バッジを着用  今年は、「看護の日・看護週間」制定30周年、またナイチンゲール生誕200周年であることから、 「Nursing Now」キャンペーンが世界的に展開されています。この記念バッジを市職員が着け、「ありがとう」の気持ちを送ります。 ■代用ガウンづくりをお手伝い  渋川医療センターで医療用ガウンが不足し、看護師や事務職員がごみ袋で代用ガウンを作成していたことから、 市職員が代用ガウン作成を代行しました。 ■「#Blue」キャンペーン  5月12日の看護の日に、市職員が可能な限り「青色」もしくはそれに近い色(水色、紺色など)のシャツ、 上着などの何かを身に着けて、感謝の気持ちを送りました。 ■懸垂幕で「ありがとう」  医療関係の皆さんへの感謝を伝える懸垂幕、横断幕を掲げています。掲示場所は、市役所本庁舎、渋川駅前プラザ、市役所通りの歩道橋です。 ■ブルーライトアップ運動  「クラップ・フォー・ケアラーズ」の実施日に、東京電力パワーグリッド(株)渋川支社の協力を得て、 同社社屋の鉄塔を、午後7時30分から9時まで青色にライトアップしました。 この活動に反して、医療機関などに勤務する人が、差別的な扱いを受けるなどの報道がなされています。 お互いの人権を尊重し、差別のない社会を目指しましょう。 10ページ~11ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 上信自動車道金井IC~箱島ICが6月7日に開通 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 安全安心の確保と産業振興につながる地域高規格道路  県の工事一部完成に伴い、6月7日(日)、上信自動車道 の金井インターチェンジから箱島インターチェンジ(東吾妻町)間の約7キロメートルが開通します。 市内インターチェンジの開通時間は、金井インターチェンジが午後3時、川島・高山インターチェンジが午後3時15 分です。  詳しくは、県渋川土木事務所(電話番号22-4055)または二土木管理課(電話番号22-2102)へ。 ■上信自動車道の概要  上信自動車道は、関越自動車道・渋川伊香保インターチェンジ付近から鳥居峠付近を経由して、 長野県側の上信越自動車道へ至る延長約80キロメートルの地域高規格道路です。  県および長野県の「広域道路整備基本計画」において広域道路に位置付けられ、平成6年12月16日、計画路線に指定されました。 ■地域高規格道路とは  地域高規格道路は、高速道路を補完し、高速交通体系を築き、地域相互の交流促進と連携強化を図る、質の高い道路です。  地域高規格道路の基本構造として、車線数は2車線以上、路線全体をおおむね時速60㌔㍍で走行できます。 原則として平面交差がないように整備され、沿道からの出入りが制限されます。 路線全体として所定の走行速度が確保できる場合は、現在使われている道路の活用も可能とされています。 ■上信自動車道の整備効果  上信自動車道は、自然災害や雨量による全面通行止めの代替路や緊急路となることから、地域の安全安心が確保されます。  また、沿線地域の産業の発展や観光振興など地域の活性化に大きく役立ちます。 ◇建設事業地で発掘された文化財◇ 甲を着た古墳人の大発見  金井インターチェンジ付近で行われた金井東裏遺跡の発掘調査では、今から約1500年前、 古墳時代後期に噴火した榛名山の火砕流によって被災した「甲(よろい)を着た古墳人」が発見されました。  古墳時代の人が甲を身につけた状態で出土した事例は日本初の大発見であり、 発掘調査の現場説明会(写真左)には、市内外から多くの人々が訪れました。  現在、「甲を着た古墳人」のレプリカは、市埋蔵文化財センター展示室(北橘行政センター2階)と 県埋蔵文化財センター発掘情報館(北橘町下箱田)で展示されています。 12ページ~13ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6月は「土砂災害防止月間」です 自分の命を守る備えをしましょう -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  これからの季節は、1年のうちで最も降水量が多い時期で、土砂災害が発生しやすくなります。 土砂災害は事前予測が難しい上、破壊力が大きく、一瞬にして尊い命や家屋などの貴重な財産を奪ってしまいます。 被害を最小限にするため、一人一人が住んでいる地域の状況を事前に調べておくことが必要です。  詳しくは、本危機管理室(電話番号22-2130)へ。 ■避難勧告などの発令  昨年度から、避難勧告などを別表の5段階の警戒レベルを用いて発令しています。  各防災関係機関(県や気象庁など)による防災気象情報なども、 住民自らが行動する際の判断の参考となるよう「警戒レベル相当情報」として提供されています。  市では、これらの情報等を総合的に判断し、避難勧告などを警戒レベルを用いて発令します。 防災行政無線や渋川ほっとマップメール、市ホームページ、テレビなどを通じて周知しますので、情報収集に努めてください。 ■自主避難所の開放  自主避難とは、災害時に市が発令する「レベル3避難準備・高齢者等避難開始」や「レベル4避難勧告」、 「避難指示(緊急)」を待たずに、自主的に避難することです。  市では、防災情報や気象状況を考慮し、市で管理する公民館などを、自主避難所として開放します。  避難の際は、食事や着替え、常備薬や寝具などの生活必需品を持参してください。 ■洪水ハザードマップを活用しましょう  平成29年度に水防法が改正され、利根川の洪水浸水想定区域が大幅に見直しとなったことなどを受け、 「洪水ハザードマップ」を作成しました。  洪水浸水想定区域図のほか、水防法改正の概要、新たな浸水深の配色、家屋倒壊等氾濫想定区域、 ため池ハザードマップなどを掲載しています。  自治会など地域社会とのつながりと助け合いの精神を大切にするとともに、日頃から防災知識を身に付け、 いざというときの一助とするために、ぜひ、活用してください。 □警戒レベル別の避難行動など(別表) 警戒レベル/5 発表・発令元/市町村が発令 避難情報など/災害発生情報 避難行動など/既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう 警戒レベル/4 発表・発令元/市町村が発令 避難情報など/避難勧告、避難指示(緊急) 避難行動など/避難対象地域の全員に避難を促します。速やかに避難先や安全な場所に避難しましょう 警戒レベル/3 発表・発令元/市町村が発令 避難情報など/避難準備・高齢者等避難開始 避難行動など/高齢者など、避難に時間を要する人とその支援者は避難しましょう。その他の人は避難準備をしましょう 警戒レベル/2 発表・発令元/気象庁が発表 避難情報など/洪水注意報、大雨注意報など 避難行動など/災害に備え、自らの避難行動を確認しましょう 警戒レベル/1 発表・発令元/気象庁が発表 避難情報など/早期注意情報 避難行動など/災害への心構えを高めましょう ※警戒レベル3以上は、市町村が発令します ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「災害時に生き残る。そして生き抜く」◇ 市防災専門員 小金澤 照昌さん  皆さんの協力で、市では、自主防災組織率100%を達成し、自主防災リーダー認定者を154人、 災害時外国人支援者を48人輩出できました。この力は、災害時、必ず渋川市復旧の足掛かりとなります。  6月は「土砂災害防止月間」です。防災意識や知識を高め、「自分の命は自分の努力で守る」を実践して欲しいです。 日頃から災害時の備えをしておきましょう。 〈避難場所を確認しましょう〉  通常、避難場所は、指定緊急避難場所である自治会内の施設になります。 ここは、いったん身の安全を確保する場所です。食べ物や飲み物、寝具などを持参してください。 指定緊急避難場所で生活が無理な場合は、指定避難所に避難します。公民館、小・中学校体育館などです。 非常時に備え、避難場所を確認しましょう。 ◇防災行政無線戸別受信機の購入・設置費用を一部補助します◇  防災行政無線戸別受信機の設置を希望する世帯に対して、購入および設置費用の一部を補助します。 対象 全世帯 補助率 非課税世帯3分の2以内、 非課税世帯以外2分の1以内 ※上 限10万円 ※予算に達し次第終了 申込み・問合せ先 電話で本危機管理室(電話番号22-2130)へ ◇電話・ファクスによる災害時緊急情報配信サービスを開始します◇  携帯電話を使用していない世帯で、緊急情報の入手が困難な人を対象に、 自宅の電話やファクスに災害時緊急情報を配信するサービスを7月から開始します。  詳しくは、本危機管理室(電話番号22-2130)へ。 〈対象〉 ▽電話=高齢者、障害のある人などの要配慮者や、防災行政無線が聞き取りにくい人のうち、 携帯電話やスマートフォンなどを使用していない世帯 ▽ファクス=聴覚に障害のある人などで、携帯電話やスマートフォンなどを使用していない世帯 〈携帯電話・スマートフォンを持っている人〉  災害時緊急情報は、渋川ほっとマップメール、各携帯電話の緊急速報メール、Yahoo!防災速報アプリ、 Twitter、Facebookなどでも同様の情報を配信しています。携帯電話・スマートフォンを持っている人は、こちらを利用してください。 ◇汚水処理事業への取り組み◇  今年度に実施する汚水処理事業の具体的な取り組みをお知らせします。  詳しくは、二業務課(電話番号25-7143)へ。 〈汚水処理事業の取り組み状況〉  生活環境の向上を図り、汚水処理事業を推進しています。令和元年度末現在、本市の汚水処理人口普及率は、89.7%です。 ※汚水処理人口普及率とは、全人口に対する公共下水道、農業集落排水、個別排水、 コミュニティプラントおよび合併処理浄化槽が利用できる人口の割合のこと ※全国平均91.4%(平成30年度) 〈令和2年度下水道工事実施地区〉 ▽金井地区=笠間稲荷神社周辺 ▽有馬地区=高若寺周辺 ▽半田地区=南渋川自動車教習所周辺 ▽行幸田地区=行幸田住宅団地東側 ▽石原地区=豊秋団地周辺 〈新たな供用開始区域〉  令和元年度の公共下水道等の整備により、新たに次の区域で下水道などが使用できるようになりました。 ▽金井地区=笠間稲荷神社周辺、軽浜団地内 ▽有馬地区=高若寺周辺 ▽半田地区=南渋川自動車教習所周辺 ▽行幸田地区=有馬野球場西側 ▽石原地区=豊秋団地周辺 〈供用開始後は早期接続を〉  下水道法では、公共下水道などの供用が開始された場合、遅滞なく下水を公共下水道に接続し、 くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造しなければならないと定めています。 新たに供用開始した区域に住んでいる人は、速やかに排水設備の設置工事をお願いします。  なお、排水設備の設置工事は、市の指定工事店でなければできません。必ず指定工事店へ依頼してください。 〈水洗便所改造資金貸付制度〉  水洗便所への改造工事費などに対して無利子の貸付(上限48万円)を行っています。  貸付制度を希望する場合は、工事開始前に申請が必要となりますので、業務課まで連絡してください。 〈受益者負担金について〉  今年度から新たに供用開始となった区域の土地所有者には、受益者負担金が賦課されます。6月上旬ごろ納付書を郵送しますので、 期限までに納入してください。 第1期分納期限=6月30日(火) 14ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市政トピックス ーTOPICSー ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 空き家・空き地の適正な管理をしていますか  老朽化した危険な空き家や、管理されていない空き地などが、全国的に社会問題となっています。  市内でも、放置されたままの空き家や空き地が、周囲に悪影響を与え、適正な管理が図られていない事例が多くあります。 地域の皆さんの生活環境に影響を及ぼさないよう、十分注意をしましょう。  詳しくは、本政策創造課(電話番号22-2401)へ。 ■台風、夕立ちに備え空き家の管理をしましょう  夏は草木が生い茂り、夕立ちや台風により激しい風雨に見舞われる時期です。  空き家の場合、破損した樋や部材などが強風で飛散しても、所有者がすぐ対応できないことがあります。 また、管理されていない敷地の樹木や雑草が繁茂し、隣地や道路にはみ出すなど、安全な環境が保たれない状況が起きやすくなります。  定期的に空き家や空き地を点検し、手入れをしましょう。 ■「渋川市空き家バンク」物件の登録募集中です 「空き家バンク」とは、市内にある売却・賃貸希望の空き家の情報を市ホームページに掲載し、 利用希望者に物件情報を提供するものです。詳細や申請書類については、市ホームページまたは政策創造課窓口で案内をしています。 〈売りたい・貸したい人へ〉  所有する空き家の売却、賃貸を検討している人は、空き家バンクへの物件登録を相談してください。 〈買いたい・借りたい人へ〉  利用を希望する人は、市ホームページなどで物件情報を確認してください。詳細情報や内覧の希望などは、担当業者に直接問い合わせてください。 ●□空き家管理チェックシート □通気・換気 月1回程度、空気の入れ替えをしている □通水(給水・排水) 月1回程度、全ての蛇口、トイレの水を流している □電気・ガス ブレーカーやガスの元栓を確認、または電気・ガスを止めている □内観・外観 定期的に雨漏りや外壁塗装の損傷、木部・鉄部の腐食などがないか確認している □庭木・雑草 定期的に剪定(せんてい)・除草し片付けている □郵便物 ポスト内の整理や転送手続きをしている □荒天災害後の巡回 台風や地震などの後に、被害の確認を行っている □地域との連絡 空き家で何かあった場合に、地域の人から所有者に連絡がとれる状況を整えている ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 収納確保のため令和元年度は747件の差し押さえを行いました  市税などは、地域の行政サービスを行うための重要な財源です。市では、滞納をなくすために、差し押さえなどの滞納処分を強化しています。 ■差し押さえと換価手続き  差し押さえは、裁判所の強制執行手続きによらず市の判断で行うことができるものです。 差し押さえ後も滞納者が納税しない場合、市は差し押さえた不動産の公売や生命保険の解約などを行い、滞納税額に充てる換価手続きをとります。 ■前年度の差し押さえと換価手続きの状況  令和元年度は、厳正な差し押さえを行った結果、747件の差し押さえを実施しました。 また、過年度に差し押さえたものも含めて換価手続きを行った結果、約7078万円の税収を得ることができました。 財産の種類など、内訳は左表のとおりです。 ■やむを得ず納税できないときは納税課へ相談を  指定された期限内に納税できないときは、まず納税課に相談してください。 災害、病気、破産など、やむを得ない理由があるときは、納税を猶予する場合があります。  詳しくは、本納税課(電話番号22-2390)へ。 ●令和元年度差し押さえなどの実施状況 財産の種類/債権 預貯金 差押件数/636件 換価件数/639件 換価額/32,608,931円 財産の種類/債権 出資金 差押件数/0件 換価件数/1件 換価額/700,000円 財産の種類/債権 所得税還付金 差押件数/22件 換価件数/16件 換価額/1,480,168円 財産の種類/債権 生命保険 差押件数/52件 換価件数/27件 換価額/9,827,122円 財産の種類/債権 その他 差押件数/31件 換価件数/254件 換価額/26,172,905円 財産の種類/不動産 差押件数/6件 換価件数/0件 換価額/0円 財産の種類/動産 差押件数/0件 換価件数/0件 換価額/0円 財産の種類/合 計 差押件数/747件 換価件数/937件 換価額/70,789,126円 ※換価手続きを行ったものについては、過年度に差し押さえをしたものも含まれています 11ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!!市長です Vol.31 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「#ありがとう」◇  1月16日に、国内で初めて確認された新型コロナウイルス感染症の拡大が、ようやく収束に向かいつつあります。  5月26日には緊急事態宣言が全面解除になりましたが、長期間学校が休校になるなど、社会経済活動が止まってしまいました。  この間、医療の最前線で感染症の危険に身を置きながら、懸命に治療に当たっている医療従事者の皆さんに、 心から感謝を表します。家族への配慮から家にも帰らず、ホテルに宿泊したり車中で過ごしたりした人もいたそうです。  医療従事者とその関係者ということで、差別や嫌がらせを受けたという話も聞きます。心ない言動に憤りを感じます。  渋川市では、医療従事者に敬意と感謝を伝えるため「#ありがとう」プロジェクトを行いました。 医療現場に不足している防護衣を長持ちさせるための手作りによるガウンの作成や、 市民の皆さんから医療従事者への感謝のメッセージの募集などを行っています。  メッセージは、早速医療機関に届けました。関係者からは、「医療スタッフとしてやるべきことをやっている」 「市民の皆さんの暖かい気持ちが仕事の支えになる」といった答えが返ってきています。  コロナ対策は、人との距離を空ける行動を求めていますが、心の距離までは広げないようにしたいものです。  普通の日常生活が送れることに感謝し、コロナと共存していく新しい生活様式を築いていきましょう。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 古(いにしえ)を訪ねて 27 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇終末期古墳群◇  蘇我氏の本家を滅ぼし天皇中心の国家を目指すクーデター(乙巳(いつし)の変(へん))と それに続く大化(たいか)の改新が起こり、7世紀中頃からこの国の形は大きく変わります。 中央豪族による6世紀型の縦割りの地域支配から、「評(こおり)」という面的な行政区画による支配に変わり 地域内がくまなく盛んに開発されるようになります。  渋川市内でも、榛名山の巨大噴火で大きな被害を受けた荒野で大々的な開発が始まる一方、 古墳文化の最後を飾るように、多くの終末期の群集墳が築かれます。  特に子持地区の白井や渋川地区の半田中原・南原、有馬堂山・吉岡町小倉地区は多数の古墳が築かれました。 開発でその多くが消滅しましたが、有馬堂山の山林の中には、今でも数基の古墳が石室の口を開けています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川市美術館・桑原巨守(くわはらひろもり)彫刻美術館(電話番号25-3215) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇美術の小窓◇ 《太陽にうたう》 桑原巨守 作 1985年制作 高さ:89㎝ 素材:ブロンズ  自然を愛してやまなかった桑原のテーマの一つである「太陽」を題材とした作品。 音楽好きでもあった桑原は、この二人が歌を口ずさみながら太陽の光を浴びている姿を想定し制作したことでしょう。 ●イベントカレンダー 会場/常設展示室 展示内容/常設展・前期(桑原巨守彫刻作品) 期日/~9月6日(日)まで 観覧料/200円 ■開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※観覧料は、65歳以上・中学生以下は無料 ●6月の休館日 2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火) 16ページ~17ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなのひろば ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- SHIBUKAWA スマイル Photo 今回は「しぶかわテークアウトマップ参加店舗」の皆さん ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■あじさいギャラリー このコーナーでは、各地域の公民館で活動をしているサークルの作品を紹介します 絵手紙「あやめ」 代表 飯塚栄子さん 電話番号24-6124 不定期ですが中央公民館で活動しています ■Q 広報クイズ&アンケート ※クイズ正解者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には、郵送で引換券を発送します。 引換券を「上州・村の駅」に持参し、プレゼントを交換してください(応募は1人1枚) 今月のプレゼント 上州・村の駅 「群馬県アカシア蜂蜜のラングドシャ」を5人にプレゼント JR東日本おみやげグランプリ2019で県内初の金賞を受賞した一品、県産アカシア蜂蜜・ジャージーミルクを使用したラングドシャです。 「上州・村の駅」 渋川市白井2261  電話番号25-8500 営業時間 9:00~17:00 定休日 なし ★広報クイズ Q 市内の宿泊施設を応援するのは何プロジェクト? ★アンケート ①今月号で一番関心を持った記事を教えてください ②今後取り上げてほしい内容があったら教えてください ③広報に関するご意見をお聞かせください ★応募締切 6月22日(月)消印有効 ★応募方法  広報クイズの答えを記入し、住所、氏名、年齢、アンケートを記入して応募してください。 〈郵送の場合〉 〒377-8501 渋川市石原80 「広報クイズ6月号係」         〈応募フォーム〉「二次元コード」 〈メールの場合〉 s-oubo@city.shibukawa.gunma.jp 件名を「広報クイズ6月号係」にしてください ■世界に一つだけの「私の手作りマスク」を紹介 清村 千春さん(渋川/元町) 表地を長くして折り返したらゴム通し部分を縫うのが楽でした。 N・Tさん(北橘町小室) 表側にレースを使い、上下がすぐに分かるようにポイントを付けました。 ★手作りマスクの写真を募集します。マスクの写真(データ容量3MB以内)と 作品のこだわりポイント(30文字以内)、住所、氏名をメールで秘書室(Eメールc-promo@city.shibukawa.gunma.jp)へ ■私のふるさと紹介 15 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) ブレア・リチャードさん(伊香保町伊香保) -英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)- 人口:6,644万人(2018年) 面積:24.3万km2  私はイギリス諸島の北西部にある北アイルランドの出身です。日本のように四季がはっきりした気候ではありませんが、 夏は涼しく、冬は雪が少ないため住みやすいです。ラグビーとサッカーが人気のスポーツです。 高校ラグビー決勝戦が毎年3月17日の「聖パトリックの日」の祝日に行われます。 聖パトリックは、5世紀にアイルランドにキリスト教を導入した人物です。 最も有名な観光名所は「ジャイアンツ・コーズウェイ」と呼ばれる約40,000の連動玄武岩柱群です。 ユネスコ世界遺産にもなっています。友人に地元を紹介するときには、必ず行くスポットです。  4年前に東京にある国際学校で教職を辞退職して、伊香保町に住み始めました。 シニアテニスをし、畑で友人のお手伝いをしながら、伊香保温泉観光ガイドの会に所属しました。 ガイドの会の皆さんから伊香保のことをたくさん学び、今では、地域の情報発信をしています。 山と街中の温泉に囲まれた自然豊かな環境を多くの人に楽しんでもらいたいです。 ■各コーナーに掲載を希望する人を募集します! ★「私のふるさと紹介」 ★「ちびっこ写真館」  上記コーナーに掲載を希望する人を募集しています。詳しくは、右記2次元コードにアクセス! 「二次元コード」 18ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市政トピックス ーTOPICSー ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和2年度の自治会長105人を紹介します  地域づくりの中心となって各自治会のまとめ役を担っていただく、今年度の自治会長を紹介します。 本市では、地区ごとに自治会連合会が組織されています。  5月に「渋川市自治会連合会」の定時総会が書面により開催され、会長に塩谷敏昭さん(八崎第三)が選出されました。  詳しくは、本市民協働推進課(電話番号22-2463)へ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇令和2年度自治会長一覧(敬称略) 地区/渋川地区 自治会名/大崎自治会 氏名/○中澤 康光 地区/渋川地区 自治会名/下郷自治会 氏名/関口 孝一 地区/渋川地区 自治会名/東町自治会 氏名/南雲 孝雄 地区/渋川地区 自治会名/新町自治会 氏名/西田 康一 地区/渋川地区 自治会名/下之町自治会 氏名/山田 一夫 地区/渋川地区 自治会名/南町自治会 氏名/松村 正市 地区/渋川地区 自治会名/長塚町自治会 氏名/近藤 裕計 地区/渋川地区 自治会名/寄居町自治会 氏名/岸  富雄 地区/渋川地区 自治会名/坂下町自治会 氏名/中澤 郁雄 地区/渋川地区 自治会名/辰巳町自治会 氏名/上原 邦夫 地区/渋川地区 自治会名/熊野町自治会 氏名/種村  隆 地区/渋川地区 自治会名/並木町自治会 氏名/青山 省三 地区/渋川地区 自治会名/中之町自治会 氏名/松岡 久登 地区/渋川地区 自治会名/上之町自治会 氏名/田邊 寛治 地区/渋川地区 自治会名/川原町自治会 氏名/伊藤 一郎 地区/渋川地区 自治会名/裏宿自治会 氏名/高橋勝彦 地区/渋川地区 自治会名/元町自治会 氏名/佐藤  進 地区/渋川地区 自治会名/御蔭自治会 氏名/田中健二郎 地区/渋川地区 自治会名/入沢町自治会 氏名/角田  恕 地区/渋川地区 自治会名/上郷自治会 氏名/上村  彰 地区/渋川地区 自治会名/藤ノ木自治会 氏名/根木 強平 地区/渋川地区 自治会名/明保野自治会 氏名/内海 文雄 地区/渋川地区 自治会名/軽浜自治会 氏名/柳澤 正光 地区/渋川地区 自治会名/阿久津自治会 氏名/堀地 正明 地区/渋川地区 自治会名/金井南町自治会 氏名/木村 行男 地区/渋川地区 自治会名/金井本町自治会 氏名/小澤 征夫 地区/渋川地区 自治会名/金井南牧自治会 氏名/清水 春雄 地区/渋川地区 自治会名/川島自治会 氏名/萩原  進 地区/渋川地区 自治会名/祖母島自治会 氏名/白木 文安 地区/渋川地区 自治会名/上村自治会 氏名/福島 修二 地区/渋川地区 自治会名/りんごの里自治会 氏名/橋爪 俊吉 地区/渋川地区 自治会名/国町自治会 氏名/山崎 安惠 地区/渋川地区 自治会名/有馬自治会 氏名/飯塚  隆 地区/渋川地区 自治会名/八木原自治会 氏名/中澤  隆 地区/渋川地区 自治会名/半田南部自治会 氏名/塚越 弦司 地区/渋川地区 自治会名/半田北部自治会 氏名/田中 賢治 地区/渋川地区 自治会名/行幸田第一自治会 氏名/狩野 保夫 地区/渋川地区 自治会名/行幸田第二自治会 氏名/伊藤 郁男 地区/渋川地区 自治会名/本石原自治会 氏名/田島  等 地区/渋川地区 自治会名/石原西自治会 氏名/蜂巣 春夫 地区/渋川地区 自治会名/中村自治会 氏名/中野 正直 地区/渋川地区 自治会名/石原田中自治会 氏名/橋本 健平 地区/伊香保地区 自治会名/石段自治会 氏名/岸 権三郎 地区/伊香保地区 自治会名/ときわ自治会 氏名/原崎三千久 地区/伊香保地区 自治会名/雷之塚自治会 氏名/○大澤 歳男 地区/伊香保地区 自治会名/そとの自治会 氏名/新保  雄 地区/伊香保地区 自治会名/香東大日向自治会 氏名/齋藤 忠則 地区/伊香保地区 自治会名/コスモス自治会 氏名/青山  勝 地区/伊香保地区 自治会名/湯中子自治会 氏名/新井 富夫 地区/伊香保地区 自治会名/水沢自治会 氏名/椎名 春男 地区/小野上地区 自治会名/小野子東自治会 氏名/○角田 雅保 地区/小野上地区 自治会名/小野子西自治会 氏名/田村 幸夫 地区/小野上地区 自治会名/村上東自治会 氏名/小野 彰一 地区/小野上地区 自治会名/村上西自治会 氏名/吉井  浩 地区/子持地区 自治会名/上白井上組自治会 氏名/飯塚 康雄 地区/子持地区 自治会名/上白井中組自治会 氏名/須田 忠男 地区/子持地区 自治会名/子麓自治会 氏名/○木暮 久利 地区/子持地区 自治会名/上中郷自治会 氏名/後藤 弘一 地区/子持地区 自治会名/下中郷自治会 氏名/野村 文夫 地区/子持地区 自治会名/横堀自治会 氏名/小野  満 地区/子持地区 自治会名/河原自治会 氏名/小菅 尉多 地区/子持地区 自治会名/北牧西自治会 氏名/佐藤 裕一 地区/子持地区 自治会名/北牧東自治会 氏名/大前 利明 地区/子持地区 自治会名/鯉沢自治会 氏名/高橋 尚弘 地区/子持地区 自治会名/吹屋自治会 氏名/後藤 峰雄 地区/子持地区 自治会名/吹屋原自治会 氏名/加藤 和子 地区/子持地区 自治会名/白井自治会 氏名/平形 博幸 地区/赤城地区 自治会名/津久田第一自治会 氏名/○角田 俊壽 地区/赤城地区 自治会名/津久田第二自治会 氏名/中山 寿男 地区/赤城地区 自治会名/津久田第三自治会 氏名/狩野三千明 地区/赤城地区 自治会名/津久田第四自治会 氏名/関上 和平 地区/赤城地区 自治会名/敷島自治会 氏名/荒井 孝明 地区/赤城地区 自治会名/南雲第一自治会 氏名/茂木 正行 地区/赤城地区 自治会名/南雲第二自治会 氏名/大畠 盛幸 地区/赤城地区 自治会名/南雲第三自治会 氏名/角田 元広 地区/赤城地区 自治会名/みやま自治会 氏名/須田 勝彦 地区/赤城地区 自治会名/棚下自治会 氏名/石坂 弘巳 地区/赤城地区 自治会名/持柏木自治会 氏名/藤川  勇 地区/赤城地区 自治会名/溝呂木自治会 氏名/新井 健二 地区/赤城地区 自治会名/北上野自治会 氏名/齊藤  守 地区/赤城地区 自治会名/勝保沢自治会 氏名/角田 收実 地区/赤城地区 自治会名/見立自治会 氏名/永井 研一 地区/赤城地区 自治会名/滝沢自治会 氏名/柴崎 保彦 地区/赤城地区 自治会名/上三原田自治会 氏名/都丸 好郎 地区/赤城地区 自治会名/三原田自治会 氏名/齊藤 俊一 地区/赤城地区 自治会名/樽自治会 氏名/大畠 富次 地区/赤城地区 自治会名/宮田自治会 氏名/岩崎 謙治 地区/赤城地区 自治会名/栄自治会 氏名/木暮 守人 地区/赤城地区 自治会名/三原田団地自治会 氏名/早水  清 地区/北橘地区 自治会名/八崎第一自治会 氏名/木村 正彦 地区/北橘地区 自治会名/八崎第二自治会 氏名/都丸 芳幸 地区/北橘地区 自治会名/八崎第三自治会 氏名/○塩谷 敏昭 地区/北橘地区 自治会名/分郷八崎自治会 氏名/吉田 哲雄 地区/北橘地区 自治会名/上小室自治会 氏名/萩原 吉行 地区/北橘地区 自治会名/下小室自治会 氏名/萩原 秀雄 地区/北橘地区 自治会名/下南室自治会 氏名/下田 晋一 地区/北橘地区 自治会名/上南室自治会 氏名/穗苅 美男 地区/北橘地区 自治会名/上箱田自治会 氏名/石田 一男 地区/北橘地区 自治会名/箱田自治会 氏名/松井  修 地区/北橘地区 自治会名/下箱田自治会 氏名/近藤 敬一 地区/北橘地区 自治会名/真壁上自治会 氏名/藤井 常夫 地区/北橘地区 自治会名/真壁東自治会 氏名/鈴木 哲雄 地区/北橘地区 自治会名/真壁美保自治会 氏名/齋藤 通夫 地区/北橘地区 自治会名/真壁下自治会 氏名/丸山  満 地区/北橘地区 自治会名/赤城山自治会 氏名/楯  祐市 ※○印は、各地区の連合会長 19ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和元年度 市の財政状況をお知らせします -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  平成31年4月1日から令和2年3月31日までの財政状況をお知らせします。  詳しくは、本財務課(電話番号22-2414)へ。 ※金額は、令和2年3月31日現在のもので、出納整理期間(4月~5月)の収入・支出を含んでいないため、決算額とは異なります □一般会計 ●歳入 収入率90.2% 予算現額398億81万円 収入済額358億9,668万円 歳入/市税 収入率/99.6% 予算現額/112億336万円 収入済額/111億6,245万円  歳入/地方交付税 収入率/102.6% 予算現額/82億3,062万円 収入済額/84億4,495万円  歳入/国庫支出金 収入率/91.7% 予算現額/38億8,008万円 収入済額/35億5,735万円  歳入/県支出金 収入率/65.8% 予算現額/23億2,004万円 収入済額/15億2,742万円  歳入/繰入金 収入率/93.6% 予算現額/34億8,941万円 収入済額/32億6,622万円  歳入/諸収入 収入率/53.4% 予算現額/15億8,884万円 収入済額/8億4,834万円  歳入/市債 収入率/62.1% 予算現額/50億3,310万円 収入済額/31億2,790万円  歳入/その他 収入率/97.7% 予算現額/40億5,536万円 収入済額/39億6,205万円  ●歳出 執行率83.1% 予算現額398億81万円 支出済額330億8,673万円 歳出/議会費 執行率/97.3% 予算現額/2億1,640万円 支出済額/2億1,061万円  歳出/総務費 執行率/91.0% 予算現額/63億9,428万円 支出済額/58億2,016万円  歳出/民生費 執行率/81.9% 予算現額/119億6,746万円 支出済額/97億9,540万円  歳出/衛生費 執行率/88.5% 予算現額/19億4,979万円 支出済額/17億2,460万円  歳出/農林水産業費 執行率/86.3% 予算現額/17億626万円 支出済額/14億7,287万円  歳出/商工費 執行率/84.3% 予算現額/12億4,127万円 支出済額/10億4,682万円  歳出/土木費 執行率/66.9% 予算現額/38億9,418万円 支出済額/26億566万円  歳出/教育費 執行率/72.6% 予算現額/62億2,970万円 支出済額/45億2,037万円  歳出/公債費 執行率/99.9% 予算現額/46億4,248万円 支出済額/46億4,231万円  歳出/その他 執行率/80.0% 予算現額/15億5,905万円 支出済額/12億4,793万円  □特別会計 会計区分/国民健康保険 事業勘定 予算現額/92億2,472万円 収入済額/89億9,003万円 支出済額/87億3,728万円 会計区分/国民健康保険 診療施設勘定 予算現額/1億4,589万円 収入済額/1億4,296万円 支出済額/1億3,021万円 会計区分/後期高齢者医療 予算現額/11億2,723万円 収入済額/10億5,679万円 支出済額/9億9,591万円 会計区分/介護保険 予算現額/89億682万円 収入済額/73億2,554万円 支出済額/80億7,227万円 会計区分/農産物直売事業 予算現額/655万円 収入済額/468万円 支出済額/420万円 会計区分/伊香保温泉観光施設事業 予算現額/2億385万円 収入済額/2億787万円 支出済額/1億7,441万円 会計区分/小野上温泉事業 予算現額/3,677万円 収入済額/460万円 支出済額/3,478万円 会計区分/交流促進センター事業 予算現額/2,014万円 収入済額/0万円 支出済額/558万円 会計区分/下水道事業 予算現額/25億9,824万円 収入済額/23億8,735万円 支出済額/23億3,177万円 会計区分/農業集落排水事業 予算現額/11億8,419万円 収入済額/11億5,335万円 支出済額/11億2,140万円 会計区分/個別排水処理事業 予算現額/2,780万円 収入済額/2,697万円 支出済額/1,795万円   □企業会計 区分/水道事業 収益的収支 収入 予算現額/18億7,992万円 収入または支出済額/18億4,503万円  区分/水道事業 収益的収支 支出 予算現額/18億7,946万円 収入または支出済額/18億1,821万円 区分/水道事業 資本的収支 収入 予算現額/2億1,129万円 収入または支出済額/1億3,218万円 区分/水道事業 資本的収支 支出 予算現額/13億9,971万円 収入または支出済額/10億3,874万円 □市有財産の状況 基金 財政調整基金/54億9,559万円 基金 減債基金/7億2,454万円 基金 特定目的基金/74億6,924万円 土地(山林含む)/ 1,171万3,932㎡ 建物/34万9,771㎡ 有価証券・その他の権利/10億7,616万円 □市債の状況 一般会計/345億2,193万円 特別会計/207億1,726万円 水道事業会計/36億7,197万円 計/589億1,116万円 □市民一人当たりの借入額 45万2,000円(一般会計) 20ページ~22ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 情報ボックス ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■本庁・各行政センターの電話番号 □本庁舎・第二庁舎 電話番号22-2111 □伊香保行政センター 電話番号72-3155 □小野上行政センター 電話番号59-2111 □子持行政センター 電話番号24-1211 □赤城行政センター 電話番号56-2211 □北橘行政センター 電話番号52-2111 ※市外局番は0279です 本=本庁舎 二=第二庁舎 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6月の防災行政無線 定期放送訓練 15日(月) 午後1時 17日(水) 午前10時 問合せ先 本危機管理室(電話番号22-2130) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 掲載されたイベントなどは、新型コロナウイルスの影響により、中止・延期・変更する場合があります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お知らせ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■6月23日~29日は男女共同参画週間です  内閣府の令和2年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズは、「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」と 「ワクワク・ライフ・バランス」です。自分らしい人生を実現するために、時間をどうやって使っていくのか。 家族や地域、社会はそれをどう後押ししていくのか。それを社会全体で考えていくきっかけとなるキャッチフレーズです。  市では、男女共同参画社会の実現を目指し、情報誌やリーフレットの発行、人材育成セミナーの実施など、 意識改革のためのさまざまな啓発活動を積極的に行っています。  男女共同参画社会の実現のためには、「女だから」、「男だから」といった性別による固定的な役割分担意識の解消が必 要です。  男女がお互いを対等な存在として認め合い、互いに支え合い、生き生きと生活できる未来に向け、 私たちの周りのパートナーシップについて、この機会に考えてみましょう。 問合せ先 本政策創造課(電話番号22-2396) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■河川・用水路へのごみの投げ捨て禁止  6月に入り、これから田植えのピークを迎えます。  稲作に欠かせない水は、河川から取水した水と、群馬用水からの補給水に頼っています。 これらの水は、各取水口から道路脇の用水路を経由して、田んぼへ入ります。  毎年、河川などに投げ捨てられたごみによって、取水口や用水路に詰まりが生じるなど、用水管理に支障が生じています。  これらは、皆さんの身近な環境に対する小さな心掛けで防ぐことができます。 河川や用水路へごみを投げ捨てないよう、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ先 二土地改良課(電話番号22-2213) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■在宅の高齢者などへ紙おむつを給付します 対象 次の①~④の全てに該当する人 ①市内に住所があり、在宅で生活し、日常的に紙おむつを必要としている ②要介護3以上の認定を受けている、または18歳未満で療育手帳を持っている、または重度身体障害者(児)である ③病院・施設などに入院・入所していない ④市税や介護保険料、後期高齢者医療保険料の滞納がない 給付回数・方法 年3回市の委託事業者が自宅に配達 給付時期 ▽渋川・伊香保地区=8月、11月、2月 ▽小野上・子持・赤城・北橘地区=9月、12月、3月 給付内容・費用 利用者がカタログから選んだ紙おむつを、給付1回につき上限5000円分(税込)まで無料で給付します ※上限を超えて購入した分は利用者負担 申請方法 申請書(高齢者安心課または市ホームページにあります)に必要事項を記入し、 高齢者安心課、本地域包括ケア課または各行政センターへ ※一度利用決定を受けている人は、新たに申請する必要はありません 問合せ先 本高齢者安心課(電話番号22-2257) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■令和元年度情報公開・個人情報保護制度の実施状況  令和元年度の情報公開の請求件数は79件(前年度63件)でした。個人情報の開示請求は20件(前年度16件)でした。 〈情報公開制度とは〉  市が保有している行政情報について、皆さんが公開を求める権利を保障するもので、 行政運営における公正の確保と透明性の向上を目的とした制度です。 〈個人情報保護制度とは〉  市が保有する個人情報の取り扱い方法を定め、皆さんの個人情報を保護しています。  また、自分の情報の開示などを求める権利を保障し、開かれた市政実現のための制度です。 問合せ先 本総務課(電話番号22-2112) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■ ストップ!不法電波  6月1日(月)~10日(水)は、「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。  ルールを守らない不法な無線局は、テレビ・ラジオ放送、携帯電話等の身近なものから、 警察・消防・救急用無線等の人命に関わる重要な無線に対して混信・妨害を与えるなど、私たちの生活や安全を脅かします。  電波は、暮らしの中で欠かせない大切なものです。安全で豊かな社会を実現するために、ルールを守り、正しく使いましょう。 問合せ先 総務省関東総合通信局(不法無線局による混信・妨害=電話番号03-6238-1939、 テレビ・ラジオの受信障害=電話番号03-6238-1945)または本政策創造課(電話番号22-2320) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「こども安全協力の家」協力者を募集します◇  「こども安全協力の家」に協力していただける一般家庭や商店、事業所などを募集しています。 〈「こども安全協力の家」とは〉  子どもたちが助けを求めてきたときに、保護や世話をしてもらえる場所で、地域の皆さんの協力により成り立っています。 現在、市内には、一般家庭や商店・事業所など約850軒の「こども安全協力の家」があり、目印として黄色い看板を掲げています。 〈こんなときに助けてあげてください〉 ▽危険な目に遭いそうになったとき ▽けがや体の不調を訴えたとき ▽雨宿りをしたいとき ▽水を飲ませてほしいとき ▽トイレを我慢できないとき ▽その他助けを求めてきたとき 申込み・問合せ先 電話で二生涯学習課(電話番号22-2500)へ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市立図書館からのお知らせ 電話番号22-0644 ■6月の行事中止のお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月に実施を予定していた図書館行事は、全て中止します。ご理解とご協力をお願いします。 ■今月のおすすめ本 「感染症パニック」を防げ! リスク・コミュニケーション入門 岩田健太郎/著 光文社新書/刊  新型コロナウィルス感染拡大への不安から、衛生用品などの買い占めパニックが起きました。 感染症を正しく恐れ、情報に踊らされないためにはどうすべきか。 過去にアメリカのバイオテロや北京のSARS対策に当たった著者が、分かりやすく解説しています。 〈今後の休館日〉 1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、25日(木)、29日(月) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■ 6月17 日に全国瞬時警報訓練放送を行います  消防庁は、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報訓練を行います。 このため、市内各所の防災行政無線から訓練放送が流れます。  市民の皆さんへの情報伝達について万全を期すためのテスト放送ですので、ご理解とご協力をお願いします。 とき 6月17日(水)午前10時頃 問合せ先 本危機管理室(電話番号22-2130) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 募集 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渋川市まちづくり財団のシンボルマーク  本年4月1日に一般財団法人渋川市公共施設管理公社から公益財団法人渋川市まちづくり財団に移行したことを記念し、シンボルマークを公募します。 応募作品の基準 ①本財団の目的を表現するにふさわしいシンボルマークであるもの ②本財団が作成する看板、封筒など、あらゆるものに使用できるデザインであるもの ③見やすく、分かりやすいデザインであるもの ④用紙の地色は白色で、使用色数は地色を含めて4色以内。グラデーションは不可 ⑤モノクロで表現した場合でも、イメージや安定感が損なわれないもの ⑥自作で未発表のもの ⑦他で使用するシンボルマーク、商標、マークなどに類似しないもの 応募制限 ①応募用紙1枚につき1作品②複数応募可 応募方法 応募要項(市民会館ホームページまたは市民会館にあります)を確認してください 応募期間 6月1日(月)~8月31日(月)(休館日を除く) 表彰 ▽最優秀賞(採用作品)▽優秀賞(候補作品) 発表方法 受賞者宛てに通知するとともに、本財団ホームページに掲載します 問合せ先 (公財)渋川市まちづくり財団(市民会館内・電話番号24-2261) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渋川市総合計画審議委員  市のまちづくりの指針となる「第2次渋川市総合計画」を推進するため、 市民の皆さんの幅広い意見をお聴きし、市政に反映させていきます。 人数 2人以内(選考あり) 応募資格 次の①~④の全てに当てはまる人 ①応募日現在において18歳以上である ②市内在住である ③国や地方公共団体の議員、常勤職員、市の附属機関などの委員でない ④平日の昼間に出席できる 任期 7月1日(水)~令和4年6月30日(木)(2年間) 会議 年1、2回程度開催(委員の氏名や発言内容について公表する場合があります) 報酬 会議日1日につき6100円を支給 応募方法 申込書(政策創造課または市ホームページにあります)に必要事項と 「あなたが考える「渋川市の将来像」および応募動機(400字以内)」を記入し、郵送、ファクス、 メールで政策創造課(〒377-8501・石原80・ファックス番号24-6541・Eメールhp-seisaku@city.shibukawa.gunma.jp)へ ※提出された書類は返却しません 応募期限 6月17日(水)必着 問合せ先 本政策創造課(電話番号22-2396) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 文学館 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■徳冨蘆花記念文学館臨時休館のお知らせ  全館保守管理などのため、次のとおり休館します。 休館日 6月19日(金)  問合せ先 徳冨蘆花記念文学館(電話番号72-2237) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「シルバーカフェ」などを開催します◇  市内に住む60歳以上の人を対象に、シルバー就業相談や、お茶飲み、各種講習・講座等を通して、 仲間づくりや社会参加につながるきっかけづくりを支援する「シルバーカフェ」などを開催します。  今年度上期の内容は、次のとおりです。 〈シルバーカフェ〉 とき 7月から毎月第4水曜日午後1時30分~3時30分 ところ シルバー人材センター作業場(旧子持ふれあい館) 参加方法 当日直接会場へ 〈シルバー人材センター講習会〉 ①剪定(せんてい)講習会 とき 6月19日(金)午前9時30分~正午 ところ 中村緑地公園(市民ゴルフ場跡地) その他 雨天の場合中止 ②網戸張替講習会 とき 7月17日(金)午前9時30分~正午 ところ シルバー人材センター作業場 その他 シルバーカフェも行います ①・②共通事項 定員 10人(先着順) 申込開始日 6月8日(月) 申込み・問合せ先 電話で市シルバー人材センター(電話番号22-4688・午前9時~午後5時)へ 〈シルバーカフェ講師募集〉  シルバーカフェの中で、講師として知識、経験、技能などを披露してくださる人を募集しています。 問合せ先 本高齢者安心課(電話番号22-2257) 23ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 健康ガイド ーHEALTHー ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 女性のためのがん検診 あなたをがんから守るのはあなた自身です!  子宮頸がん・乳がん検診について、新型コロナウイルスの感染拡大により、一部実施方法が変更となりました。 内容を確認し、自分の健康管理に役立ててください。  詳しくは、二市保健センター(電話番号25-1321)へ。 ■子宮頸がん検診 〈集団検診〉  当面の間延期となります。再開する際は、広報などでお知らせします。 〈個別検診〉  1月に実施した受診希望調査で受診を希望した人には、受付票などを送付しますので、 市からの通知内容を確認し、直接医療機関に問い合わせてください。 ※これから新たに受診を希望する人は、市保健センターに連絡してください 検診期間 6月15日(月)~令和3年2月27日(土)  実施医療機関  ▽クリニックオガワ ▽渋川中央病院 ▽まつい女性クリニック ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、医療機関の実施体制が変更となる場合があります。 必ず医療機関に実施状況を確認してから受診してください 検診内容 問診、内診、細胞診 対象 20歳以上の女性で来年3月末の年齢が偶数の人 ※昨年度未受診の奇数年齢の人も受診できます。受診を希望する人は、必ず事前に市保健センターで手続きをしてください 個人負担金 1000円 ※生活保護受給世帯および市民税非課税世帯の人は、個人負担金が免除になります。 該当する人は、必ず事前に市保健センターまたは各行政センターで手続きをしてください 持参するもの 市から送付する受付票、個人負担金、健康保険証 ■乳がん検診  当面の間延期となります。再開する際は、広報などでお知らせします。 ◇令和2年度胃がん検診(内視鏡検査)を中止します◇  広報しぶかわ4月1日号において、50歳以上の人を対象に受診希望者を募集し、 6月から医療機関での実施を予定していた胃がん検診(胃内視鏡検査)を中止します。  受診を予定していた人には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いします。  気になる症状がある人や、経過観察中の人は、かかりつけの医療機関にご相談ください。  詳しくは、二市保健センター(電話番号25-1321)へ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ヘルスメイトがオススメする ◇今月のレシピ vol.15 『切り干し大根のミルク煮』 〔1人分の栄養価〕〔1人分の栄養価〕エネルギー134kcal、カルシウム171㎎、食塩相当量1.1g 今月のポイント 切り干し大根は、水に浸して戻すと約4.5倍の重さになります。 食物繊維が豊富でカルシウムも多いので、便秘や骨粗しょう症予防に利用したい食品のひとつです。 材料(4人分)  切り干し大根(乾)・・・・・・・・40g  ニンジン・・・・・・・・・・・・・20g  サヤインゲン・・・・・・・・・・・20g  焼き竹輪(1本=30g)・・・・2本  生シイタケ・・・・・・・・・・・・2個  サラダ油・・・・・・・・・・・小さじ1   A 牛乳・・・・・・・・・・・400㏄   A 和風だしの素(顆粒)・・小さじ1   A しょうゆ・・・・小さじ1 【作り方】調理時間30分程度(戻し時間は含まず) ① 切り干し大根はサッと洗い、多めの水に約15分浸して戻す。水気をしっかり絞って3㎝の長さに切る。 ② ニンジンは5㎜幅のせん切り、サヤインゲンと竹輪は斜め薄切り、シイタケは薄切りにする。 ③ フライパンにサラダ油を熱し、①と②を入れて炒める。 ④ ③のフライパンにAの調味料加え、水分がなくなるまで煮詰める。 クックパッドでレシピ公開中 「二次元コード」 24ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- いちおし企業めーっけた!! 市内のがんばる企業をご紹介 Vol.3 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- デリカフーズ農大(有)渋川工場 専務取締役 須永 幸雄さん  デリカフーズ農大(有)渋川工場は、ホテルやスーパー、外食チェーンなどのプライベートブランドの、 グラタンやスープなどの冷凍食品を製造しています。1986年に創業、2014年に渋川市有馬企業団地で操業を開始しました。 当社は、子育て応援を掲げ、お子さんの都合に応じた休日、時間帯で勤務してもらっています。 これからも地域の雇用と発展に貢献していきたいと考えています。 須永和美さん 常務(入社24年目)  主に工場設備の整備を担当しています。不調の機械を直して、同僚の役に立てることにやりがいを感じます。 これからは、先輩の技術を受け継いで、一人で対応できるようになりたいです。  家庭の食卓に笑顔を咲かせる食品を作っています。サンプルが商品となり、評価をいただいたときにやりがいと喜びを感じます。 これからも、安心、安全な食材作りに励んでいきたいと思います。 デリカフーズ農大(有) 渋川工場 有馬1967-6 TEL0279-25-8680 FAX0279-25-8681 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和に残したい渋川遺産 Shibukawa Heritage No.3 『浅野総一郎』  浅野総一郎は、明治から昭和初期にかけての実業家で、一代で浅野財閥を築き「セメント王」「京浜工業地帯の父」といわれた人です。  総一郎が興した多彩な事業活動の一つが関東水力電気(株)佐久発電所の建設です。 総一郎は、電力の大需要地である京浜地区への送電が容易であることから利根川に着目し、昭和3年11月、 当時東洋一の発電量を誇る水力発電所を北橘村真壁に建設しました。この発電所は、総一郎の妻「サク」の名から「佐久発電所」と命名されました。  佐久発電所の余剰電力を利用して、後に関東三社が創業するなど、市内の商工業の発展にも大いに寄与しています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 表紙の写真  市が医療従事者の皆さんへの感謝を込めて取り組む「#ありがとう」プロジェクト。 渋川医療センターの医療用ガウン不足が深刻となり、病院の看護師や事務職員がゴミ袋を使って代用ガウンを作成していたことから、 市の職員ができることとして、代用ガウン作りの手伝いをさせてもらいまいました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 防災無線の自動音声電話番号 フリーダイヤル 0800-800-7373 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ほっとマップメールで市の情報を配信 「二次元コード」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マチイロ」で広報しぶかわを配信 「二次元コード」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 編集後記  史上初となる、緊急事態宣言が解除されました。新型コロナウイルスとの共存では、自分と周囲の人を感染から守るために、 今号で紹介する「新しい生活様式」に合わせた行動が続くことになりそうです。行事自粛などが続いた、 広報担当着任後のこの2カ月間を巻き返すべく、マスクを着用して、取材活動を楽しみたいと思います。 皆さんから親しまれる広報を目指して!(さ) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2020.6.1 No.343 ■発行 渋川市 市長戦略部 秘書室 〒377-8501 群馬県渋川市石原80 電話番号0279-22-2111 FAX0279-24-6541 URL http://www.city.shibukawa.lg.jp/ 印刷 ジャーナル印刷㈱ この広報紙は自然保護のため再生紙を利用し、環境にやさしい植物油インキを使用しています