広報しぶかわ2021年3月1日号テキストデータ 3.1 No.361 つながる・伝わる・まちの情報紙 広報しぶかわ SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS ---------------------------------------------------------------------- 主な内容 ---------------------------------------------------------------------- 2ページ 新型コロナウイルスワクチン 接種スケジュールなどをお知らせします 3ページ 「広報しぶかわ」で振り返る1年間の新型コロナ対策 4ページ 環境に優しい社会実現のためごみの減量に取り組もう 6ページ 高齢者を交通事故から守ろう 10ページ みんなのひろば ---------------------------------------------------------------------- 表紙 ※詳しくは20ページをご覧ください ---------------------------------------------------------------------- 力を込めて荷運び体験 昔の人って大変! 2ページ~3ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策 ワクチン接種のお知らせ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇新型コロナウイルスワクチン接種スケジュールなどをお知らせします◇  新型コロナウイルス感染症のワクチン接種については、国の指示のもと、都道府県の協力により、市町村で実施することになっています。  現時点で国から示されているワクチン接種のスケジュールなどをお知らせします。  詳しくは、二健康増進課(電話番号22-1321)へ。 接種スケジュール 別表のとおり ※「広報しぶかわ」2月1日号に掲載したスケジュールが変更されています。今後もワクチンの供給量・供給時期などによって、見直しとなる可能性があります 接種方法 接種は予約制で、集団接種と個別接種の併用を予定しています ※詳細は、決まり次第「広報しぶかわ」や市ホームページでお知らせします 接種費用 無料 接種回数 現在、国が確保を進めているワクチンについては、2回接種となる見込みです 相談体制 相談窓口(コールセンター)を接種券(クーポン券)の発送時期に合わせて設置する予定です --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■(別表)ワクチンの接種開始時期など 接種順位/1 対象/医療従事者など 接種券(クーポン券 発送時期/3月下旬以降 接種開始時期/2月中旬以降 接種順位/2 対象/高齢者 令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた人 ※ワクチンの供給量・時期などによっては、年齢により接種時期を細分化する可能性あり 接種券(クーポン券) 発送時期/3月下旬以降 接種開始時期/4月以降  接種順位/3 対象/基礎疾患を有する人 接種券(クーポン券) 発送時期/4月以降 接種開始時期/4月以降  接種順位/4 対象/高齢者施設などの従事者 接種券(クーポン券) 発送時期/4月以降 接種開始時期/4月以降  接種順位/5 対象/60~64歳の人 ※ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する人と同時期に接種を実施 接種券(クーポン券) 発送時期/4月以降 接種開始時期/4月以降  接種順位/6 対象/接種順位1~5以外の人 ※ワクチンの供給量・時期などによっては、年齢により接種時期を細分化する可能性あり 接種券(クーポン券) 発送時期/4月以降 接種開始時期/4月以降 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  新型コロナウイルスワクチンの住民接種を円滑に進めるため、1月22日に「新型コロナウイルスワクチン接種対策連絡会議」を設置し、 1月28日に第1回の会議を開催しました。会議には、市の関連所属や渋川地区医師会、医療機関、県の関係機関などが参加して、 ワクチン接種の課題解消に向けて検討していきます。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇新型コロナウイルスワクチン接種のQ&A (厚生労働省ホームページから抜粋)◇ ■1 日本の新型コロナワクチン接種はどうなりますか?  海外の製薬会社(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社など)が、ワクチン開発を手掛けています。 試験の結果、ワクチンを投与された人は、投与されていない人よりも、新型コロナウイルス感染症の発症が少なかったと発表されています。  日本は、これらの製薬会社3社から合計で2億9,000万回分の供給を受けることについて合意をしています。 1人に2回接種を行うとした場合、1億4,500万人分となります。 ■2 どの会社のワクチンが一番効果がありますか?  ワクチンの薬事承認に当たっては、有効性や安全性を慎重に審査します。承認を得たワクチンは、いずれも一定以上の効果があることになります。 ■3 接種するワクチンは選べますか?  接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することになります。また、複数のワクチンが供給されている場合も、2回目の接種では、 1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種する必要があります。 ■4 ワクチンを接種した後も、マスクは必要ですか?  ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの人が予防接種を受けられるわけではなく、 ワクチンを受けた人も受けていない人も、共に社会生活を営んでいくことになります。  このため、引き続き、3つの密(密集・密接・密閉)の回避、マスクの着用、手洗いや手指消毒などの感染予防対策をお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「広報しぶかわ」で振り返る1年間の新型コロナ対策◇  新型コロナウイルス感染症の流行が始まってから1年以上が経過しました。 この間、コロナ対策についてお知らせした「広報しぶかわ」の紙面は、50ページ以上になります。 今回は、広報紙の紙面をとおして、渋川市が実施した主なコロナ対策を振り返ります。 ■令和2年2月15日号 紙面で初めて「新型コロナウイルス感染症」という言葉が使われました ■3月15日号 小学校の臨時休校やイベントの中止、施設の休止などについてお知らせしました ■4月15日号 市販のマスクが品薄となり、手作りマスクの作り方を紹介しました ■5月1日号 「特別定額給付金」の申請が始まりました ■5月15日号 「しぶかわこども応援券」が配布されました ■6月1日号 市内宿泊施設を応援する、市民限定の宿泊プランが導入されました ■7月1日号 プレミアム付商品券「しぶかわ元気券」を販売しました ■7月15日号 小規模事業者の支援策として、家賃や借地代の補助が行われました ■9月15日号 オリジナルエコバッグを配布しました ■令和3年1月1日号 コロナ流行の第3波により、県が警戒度を最高レベルの4に引き上げました ■2月1日号 ワクチン接種の方法や時期の予定についてお知らせしました 4ページ~5ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 環境に優しい社会実現のためごみの減量に取り組もう ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  私たちの生活からは、毎日たくさんのごみが排出されています。特に3月、4月は引っ越しや新生活への準備などの片付けで、多くのごみが排出される時期です。  市のごみの排出量は、県や国の平均よりも多く、ごみの収集や処理には、年間で市民1人当たり約1万円の費用がかかります。  環境に優しい社会の実現へ向け、一人一人が少しずつでも生活を見直し、ごみの減量に取り組みましょう。  詳しくは、本環境政策課(電話番号22-2114)へ。 ■県・全国平均よりも多い市のごみ排出量  環境省が発表した「平成30年度一般廃棄物処理実態調査」によると、市の1人1日当たりのごみ排出量は、1153㌘になります。 これは、県の平均(986㌘)よりも約17㌫も多く、県内35市町村の中で7番目に多い数字です。  また、全国の平均(918㌘)と比較しても約26㌫と更に多く、全国的にも非常に多くのごみを出している市であるということになります。  このことからも、一人一人がごみの減量に向けて取り組んでいく必要があることが分かります。 ■3R(スリーアール)を知っていますか?  3Rとは、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再資源化)の3つのRで始まる、ごみを減らすための取り組みのことです。 最も優先すべき取り組みは、ごみの発生を抑える「リデュース」です。これは、「資源を節約することで、そもそもごみとなる物を減らすこと」を意味していて、 私たちが、今日からすぐに実行できる取り組みでもあります。 〈リデュースの具体例〉 ▽エコバッグを持ち歩き、レジ袋を使わない  ▽使い捨て商品の使用を控え、詰め替え用品を使う ▽生ごみを捨てるときは、水切りをする  ▽冷蔵庫などにある食材をチェックして、使いきれる分だけ購入する ▽食材を上手に使いきり、料理は食べきれる分だけ作る 〈市が行うリデュース〉 ▽「食品ロス」を減らすための取り組みを実施 ▽家庭用生ごみ処理機などの購入費用への補助を実施 ▽プラスチックごみ削減のため、市オリジナルエコバッグを配布 〈リデュースのメリット〉 ▽ごみの量が減ることで、収集や焼却などにかかる費用や焼却で排出される二酸化炭素などが削減される  ▽清掃センターなどのごみ処理施設を、長く使うことができる ■適切な分別方法でごみを減らす  ごみは、分別することで再資源化し、新たなものとして利用できるものが多くあります。 ごみを正しい分別方法で排出することで、焼却するごみの量を減らしましょう。  市ホームページでは、「家庭ごみ分別辞典」を掲載しています。ごみの分別方法が分からない場合は、ぜひ、利用してください。  また、可燃ごみの中に不燃ごみが混ざっているなど、分別方法が間違って出されたごみは、違反ごみとして収集しません。 これらの違反ごみは、集積所に残されたままになってしまうため、悪臭の発生やごみの散乱につながるなど、地域の迷惑になってしまいます。 ごみを出すときは、適切な分別を心掛け、必ずごみ出しルールを守りましょう。 〈ごみ出しのルール〉 ▽可燃ごみ・不燃ごみは、市の指定袋に入れて出す  ▽自治会名・氏名を記入する▽ごみ出しの時間を守るなど ▲こちらから確認してください「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇小型家電製品の回収方法が変わります◇ ■3月1日(月)から家庭で不要になったパソコンや小型家電製品を宅配便で回収します  市役所本庁舎等に設置した、小型家電製品回収ボックスからの持ち去り防止や、パソコンなどの情報機器の安全なリサイクルを目的として、 市は、環境省から認定された「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、小型家電製品の宅配便回収を始めます。  不要になったパソコンや小型家電製品の処分は、宅配便を利用した自宅回収を、ぜひ、利用してください。 回収手順 ①リネットジャパンへ申し込む  ②回収物を段ボール(3辺の合計が140cm以内、重さ20kg以内)に詰める(段ボールは用意してください) ③宅配業者が希望日時に自宅から回収する 回収費用 1箱1,650円(税込み)  ※パソコン本体が含まれる場合は、1箱分の回収料金が無料になります  申込方法 リネットジャパンリサイクル(株)のホームページ(https://www.renet.jp)、 またはお問い合わせ専用窓口(電話0570-085-800・午前10時~午後5時)で申し込んでください その他 回収物のデータは事前に消去してください(パソコンのデータ消去ソフトの無料提供サービスもあります) ■4月1日(木)から小型家電製品ボックス回収の対象品目などが変わります  小型家電製品のボックス回収について、4月以降は、「投入口のある鍵付きのボックス」のみの回収とし、 回収対象となる品目や回収場所を下表のとおり変更します。  これに伴って、中央公民館、西部公民館、金島公民館、古巻公民館、豊秋公民館の屋外に設置している「かご形のボックス」を3月31日(水)に撤去します。 ※投入口より大きい家電製品はボックス回収できません。宅配便回収を利用するか、 市の指定袋に入るものは「燃えないごみ」、入らないものは「粗大ごみ」として出してください ■4月以降の小型家電製品のボックス回収 対象品目/ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさの小型家電製品 品目の例/電話機、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、ドライヤー、時計、電卓など 回収場所/「投入口のある鍵付きのボックス」を設置している市役所本庁舎西棟、第二庁舎、各行政センター --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 気付いてつなげる、資源の循環 ◇バイオマスの活用に取り組みましょう◇ ■〈バイオマスとは〉  「バイオマス」は、生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で、「動植物から生まれた再生可能な資源」のことです。 石油や石炭等の、一度利用すると再生が困難な「化石資源」とは異なり、バイオマスは、資源が枯渇するなどの心配がありません。 持続的に再生可能な資源であることが大きな特徴です。  また、燃焼すると二酸化炭素を排出する化石資源に対し、バイオマスは、燃焼しても大気中の二酸化炭素増加へはつながらない 「カーボンニュートラル」という性質を持っています。 ■〈バイオマスの種類〉  バイオマスは主に、堆肥として利用される生ごみ等の「廃棄物系バイオマス」と、燃料として利用される間伐材などの「未利用系バイオマス」に分けられます。 ■〈身近にある再生可能な資源を活用しよう〉  私たちの日常生活の中から排出される生ごみや廃食用油、紙類なども立派なバイオマス資源です。「生ごみを堆肥化する」、 「廃食用油の回収を行う」、「資源ごみの回収を行う」といった身近な取り組みにより、再生可能な資源をごみにしないようにしましょう。  未活用の廃棄物をバイオマスとして利用することは、地域の活性化や地球温暖化の防止、廃棄物の減少につながり、持続可能な循環型社会の形成に貢献します。  環境負荷の少ない社会の実現へ向け、私たち一人一人が自主的、積極的にバイオマスへの理解を深め、活用に取り組みましょう。 6ページ~7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 交通死亡事故が多発中 高齢者を交通事故から守ろう ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  現在、県内において交通死亡事故が多発しています。そして、事故で亡くなった人のほとんどが高齢者です。  今回は、高齢者が「交通事故に遭わない」また「事故を起こさない」ための注意点などについてお知らせします。  詳しくは、本市民協働推進課(電話番号22-2463)または渋川警察署(電話番号23-0110)へ。 ■県内での交通死亡事故発生状況  県内では、令和3年1月中に、交通事故によって10人の尊い命が失われました。この人数は、前年同月と比べて9人も多く、非常に憂慮すべき事態となっています。  亡くなられた10人のうち、9人が65歳以上の高齢者でした。その他の交通事故においても、高齢者の運転に起因する事故が高い割合を占めている状況です。 ■高齢者の交通安全を確保する重要事項 〈道路を歩行するとき〉 ・道路を横断するときは信号機や横断歩道のある場所を横断し、左右の安全確認を徹底しましょう。 ・夕暮れ時や夜間は「車から見えにくい」ことを意識し、反射材の着用や、明るく目立つ色の服装を心掛けましょう。 〈自転車に乗るとき〉 ・自転車は「車両」であり、車両として交通ルールを順守する必要があることを意識しましょう。 ・自転車に乗車する場合は、万が一の事故に備え、自転車保険へ加入するとともにヘルメットを着用しましょう。 〈自動車を運転するとき〉 ・運転適性検査や高齢者講習などで現在の運転技能を理解し、技能に応じた運転を心掛けましょう。 ・早めのライト点灯を心掛けましょう。 ・安全運転サポート車(サポカー)やペダル踏み間違い急発進抑制装置などの安全性を理解し、導入を検討しましょう。 ・身体機能の低下などにより運転に不安を感じた場合は、運転免許証の自主返納を検討しましょう。 ・家庭や地域で高齢運転者を見守り、運転を継続することが困難である場合は、免許証の自主返納を促しましょう。 ■運転手からどう見える?反射材使用実験 2月5日午後6時撮影 車から歩行者の距離10m --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■命を守る反射材・あれこれ ①タスキ型:肩からかけて使用します ②バンド型:手首や足首などに巻き付けます ③LEDリストライト:電池で発光します ④ストラップ型:バッグなどに付けられます ⑤貼り付け型:靴のかかと部分などに貼り付けます --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇高齢運転者への行政の支援があります◇ ■サポカー補助金  経済産業省は、サポカーの購入および後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置の装着費用を補助する事業を行っています。 対象 65歳以上の人 補助額 2~10万円(購入する車両、装置により異なります)  補助対象車両および補助対象装置、申請方法などは、(一社)次世代自動車振興センター(電話番号0570-058-850(ナビダイヤル) または電話番号03-6831-0615)へ問い合わせてください。 ■運転免許証の自主返納を支援  市は、交通事故の未然防止を図るとともに公共交通の利用を促進し、安全で安心な交通社会を実現するため、 高齢者の運転免許証自主返納を支援する事業を行っています。  この事業により免許証を自主返納した人に、約5千円相当のバスカードなどを交付します。 対象 市に住民登録している65歳以上の人で、有効な自動車運転免許証を自主返納した人 支援内容 県共通バスカード、バス回数券、タクシー利用券の内いずれか1つを交付 申請手続 渋川警察署交通課窓口で免許返納手続を行う際に、同時に手続きをすることができます --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇事故は誰にも起こりうる だから注意と予防策を◇ 群馬県 渋川警察署 交通課長 山本 知史(ともし)さん ■県内における交通事故の発生状況は  県内では、令和3年1月の1カ月間で、10人が交通事故で亡くなっています。そのうちの9人が65歳以上の高齢者です。  昨年の交通事故死者は、1年間で45人でしたので、とても多くの死亡事故が発生していることになります。  亡くなった9人のうち、5人は道路を歩行中に事故に遭っています。残りの4人は運転中の事故で亡くなっています。 ■事故の傾向は  昨年の秋以降、高齢者が道路の横断中に車にひかれる事故が増えています。事故は、横断歩道のある所とない所の両方でおきています。  時間帯では、夕方以降に多く発生しています。周囲が暗くなり、運転手が歩行者を見つけにくくなる時間帯です。  事故に遭った人は、暗い服を着ている場合が多いです。また、その大多数が反射材を身に着けていませんでした。 ■事故を防ぐためには  歩行者には、目立つ服装をして、反射材を身に着けてもらうことが一番です。反射材は複数を組み合わせて着けることで、より運転手が見つけやすくなります。  運転手には、道路上に常に歩行者がいることを想定して、運転に集中してもらいたいです。歩行者保護のため、横断歩道を渡ろうとする人がいたら、必ず停止してください。 ■高齢者へのメッセージ     用事はできるだけ昼間の明るいうちに済ませてください。夕方以降に外出する際には、暗くない服装に2つ以上の反射材を身に着けてください。 反射材は、市役所で無料で配布しています。  道路を横断するときは、左右の安全を確認して、車やバイクが見えたら、通過してから渡ってください。 8ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 県産木材を活用した取り組みを紹介します ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  市は、さまざまな取り組みで県産木材を活用しています。  県産木材を利用することは、県内の手入れの行き届かなくなった森林に再び手を加えることにつながり、森林維持・再生に重要な意義を持っています。  市で実施している取り組みの一部を紹介します。  詳しくは、二農林課(電話番号22-2593)へ。 ■テーブルおよびパーティション  渋川駅前プラザ3階のコワーキングスペース・学習室で使用しています。 ■遊歩道  令和元年度から、長峰公園遊歩道の横木や杭木の修繕に使用しています。 ■フェンス  小野上の登山ルートにある休憩所の柵に利用されています。 ■積み木のおもちゃ  木に触れ、森林の大切さを肌で感じてもらうため、昨年11月から市の6カ月児健康相談で、30ピース積木セットをプレゼントしています。 ■げた箱など  伊香保こども園に、県産木材を使用したげた箱を設置しています。今後、ほかのこども園などでも、県産木材を使用した柵やいすが使われる予定です。 ■学習机  市役所第二庁舎1階の学生みんなの自習室「インすたでぃほーる」の拡張に伴い、3月に設置する学習机9台に、県産木材を使用します。 ※これらの取り組みは、木材利用の推進や普及啓発など、森林整備促進のための費用に充てられる「森林環境譲与税」を活用しています 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!!市長です Vol.40 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇「デマンドバスと自動運転バス」◇  2月1日に、北橘地区でデマンドバス(予約型バス)の試験運行が始まりました。 少子高齢化が進む中で、より利用しやすい公共交通の手段として導入した、今年度の新たな取り組みです。  バスといっても6人乗りのミニバンタイプですが、車いすも乗れます。従来のバスと 違って時刻表はありません。電話やスマホで予約すると、50カ所ある近くのバス停まで迎えに来てくれます。  私も北橘行政センターから北関東循環器病院まで乗ってみましたが、周りの景色を見ながらとても快適でした。 安心して乗車でき便利なデマンドバスに、ぜひ、一度乗ってみてください。今後は、他の地域へも広げていきたいと思います。  また、2月22日には、自動運転バスの公道実証実験がまちなかで始まりました。渋川駅を起点にした市内循環線です。 運転手がハンドルを握らなくても自動で走ります。  今年は、上越線が渋川まで開通して100年。日進月歩の情報通信技術(ICT)を活用して、自動運転のデマンドバス、 水素による燃料電池車、電気自動車など、低コストで脱炭素の地球に優しい、便利な移動手段ができる社会も夢ではありません。  「より早く、より遠く」から「よりゆっくり、より近く」へと、意識や価値観の転換も必要です。 「水と緑といで湯のまち渋川」で、新しい公共交通をつくり、余裕のある暮らしができる共生社会を実現していきましょう。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 古(いにしえ)を訪ねて 36 ◇有馬廃寺跡(ありまはいじあと)◇  前々回に紹介した条里制が広がる水田地帯の南側、有馬地内に寺畑という小字があります。 ここには古代寺院の有馬廃寺が建てられたといわれていて、奈良時代の瓦(かわら)の破片が多数採集されています。  741(天平13)年に聖武(しょうむ)天皇は、全国に国分寺と国分尼寺を建立(こんりゅう)するよう命令を出します。 群馬でも上野国分寺・国分尼寺が建てられました。その上野(こうずけ)国分寺と同じ系統の8世紀前半の瓦が、有馬廃寺でも使われています。  遺跡の北側を画する区画溝も発掘調査で見つかっています。ただ、塔やお堂などの建物跡は未発見で、確かに寺院があったとする証拠もありません。 このころ瓦を使うのは、寺院か役所に限られていました。寺院でなければ、あるいは条里制の施工や管理に関わる役所があったのかもしれません。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川市美術館・桑原巨守(くわはらひろもり)彫刻美術館(電話番号25-3215) ◇美術の小窓◇ 《谷川岳秋景》 石野安親作 1978年 高さ:112㎝ 素材:油彩、キャンバス 紅葉も終わりに近く、遠くに見える山が雪化粧している様子を描いたもの。現在、企画展示室で展示中です。 ●イベントカレンダー 会場/常設展示室 展示内容/常設展・後期 桑原巨守彫刻作品 期日/~3月31日(水)まで 観覧料/200円 会場/企画展示室 展示内容/学校ノ先生2021 石野安親と岩崎孝 渋川女子高校の教壇に立った二人の画家 期日/~3月21日(日)まで 観覧料/300円 会場/市民ギャラリー 展示内容/坂道立ち漕ぎ 群馬大学教育学部美術専攻3年次生 期日/3月25日(木)~29日(月)※最終日は午後4時まで 観覧料/無料 ■開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※観覧料は、65歳以上・中学生以下は無料 ●3月の休館日 2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火) 10ページ~11ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなのひろば --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- SHIBUKAWA スマイル Photo 今回は「子育て支援総合センター指導員」の皆さん --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■あじさいギャラリー このコーナーでは、各地域の公民館で活動をしているサークルの作品を紹介します 押し花クラブのびる会 代表 角田敏枝さん 中央公民館で、第2・4火曜日に活動しています --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■Q 広報クイズ&アンケート ※クイズ正解者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には、郵送で引換券を発送します。 引換券を「ハム工房ぐろーばる」に持参し、プレゼントを交換してください(応募は1人1枚) 今月のプレゼント ハム工房ぐろーばる「ロースハムスライス・スモークドウィンナ」を5人にプレゼント 和豚もちぶたを100%使用した、素材本来の味わいが楽しめるロースハム(約90g)と人気のスモークドウィンナ(約180g)をセットにいたしました。 ハム工房ぐろーばる 渋川市北橘町上箱田800  52-3746 営業時間 9:00~17:00 定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合と12月の月曜日は営業) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ★広報クイズ Q 交通事故防止のため歩行者が身に着けたい「○○材」 ★アンケート ①今月号で一番関心を持った記事を教えてください ②今後取り上げてほしい内容があったら教えてください ③広報に関するご意見をお聞かせください ★応募締切 3月22日(月)消印有効 ★応募方法  広報クイズの答えを記入し、住所、氏名、年齢、アンケ ートを記入して応募してください。 〈郵送の場合〉 〒377-8501 渋川市石原80 「広報クイズ3月号係」         〈応募フォーム〉 〈メールの場合〉 s-oubo@city.shibukawa.gunma.jp 件名を「広報クイズ3月号係」にしてください --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渋川っ子、将来の夢を語る!! Vol.23 今号は「渋川市立小野上小学校」 佐藤 日和(ひより)さん(6年)  私は将来、祖父と祖母の畑を引き継いで農家になりたいです。祖父たちが自然の中で作業をする姿が素敵だと思ったことがきっかけです。 畑を広く使って、トマトやホウレンソウなどの色合いのいい野菜をたくさん作って販売し、地域を元気にしたいと思っています。 朝比奈 咲來(さくら)さん(6年)  私の夢は、ウエディングプランナーです。参加した結婚式で、みんなが喜んでいる姿を見たとき、自分もうれしい気持ちになりました。 私も参加する人たちの一番の思い出になるように、また、結婚後の生活が幸せいっぱいになるような結婚式を作り上げたいと思います。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 各コーナーに掲載を希望する人を募集します! ★「私のふるさと紹介」 ★「我が家のペット自慢」 ★「ちびっこ写真館」  上記コーナーに掲載を希望する人を募集しています。詳しくは、右記2次元コードにアクセス! 「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■私のふるさと紹介 24 長野県佐久市 佐藤 佐知子さん(村上) -長野県佐久市- 人口:98,728人(R2.10.1) 面積:423.51㎢  私のふるさとは、長野県佐久市です。長野県というとスキーを思い浮かべる人が多いと思いますが、佐久市はスケートが盛んなところでした。 小学校の授業で、冬は凍った田んぼを借りて、ほぼ毎日スケートをしていた思い出があります。 また、コイの養殖が盛んで、コイやフナなどを食べる文化があり、食料品店に切り身で売っています。 5月の「佐久鯉まつり」では、こいのぼりをたくさん掛けたり、大きなコイのみこしが商店街を練り歩きます。 「佐久バルーンフェスティバル」も併催されていて、気球が大迫力で家の上を飛んでいきます。  就職をきっかけに渋川市に来ましたが、渋川は市内各地に温泉が多くあって、気軽に行けるのが魅力だと思います。 また、住んでいる小野上地区は、落ち着いた雰囲気があり安心できると感じます。 お店や病院などが少なくて不便に思うこともありますが、コミュニティーが多くあり、近隣にカバーできるものがそろっているので満足しています。 12ページ~13ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- フォトダイアリー --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- まちの出来事を写真で紹介 駐モーリタニア大使が渋川市を訪問 ■交流時の注意点を関係者に説明  2月1日、ホストタウン相手国のモーリタニア・イスラム共和国に駐在する特命全権大使の江原功雄(のりお)さんが市長を表敬訪問しました。 訪問後は、大使から市内の各種団体の人たちに、モーリタニアのオリンピック選手団と交流する際の食事やお祈りなど 宗教上の生活習慣についての注意点を説明していただきました。 ユニバーサルツーリズムの普及・推進ワークショップ ■誰もがあきらめない観光地を目指して  1月22日に伊香保温泉旅館の塚越屋七兵衛で、ユニバーサルツーリズムの普及・推進ワークショップが開催されました。 この事業は、年齢や障害・疾病の有無にかかわらず、誰もが参加できる旅行を促進するために開催されたもの。 障害のある人が進行役となり、観光関連業者の人たちと事例を交えた意見交換を行いました。 国指定重要文化財「石造不動明王立像」のご開帳 ■岩穴内の貴重な石像を参拝  1月28日に赤城町宮田の不動寺で、宮田石造不動大祭が行われ、国指定重要文化財「石造不動明王立像」がご開帳されました。 お堂の奥にある岩穴に安置された、高さ166㎝の石像のご開帳は、年に1日だけ。 例年多くの参拝者が集まりますが、今回はコロナ禍の影響で、主に地元の人が訪れていました。 第45回渋川・北群馬図工美術作品展 ■児童生徒の傑作500点が一堂に  1月15日から31日まで、渋川市美術館・桑原巨守(くわはらひろもり)彫刻美術館で渋川・北群馬図工美術作品展が開催されました。 会場では、渋川広域圏内の小中学校に通う児童生徒が制作した図画や紙粘土細工、篆刻(てんこく)などの作品を約500点展示。 豊かな発想と表現で生み出された傑作たちが、来場者を楽しませていました。 北橘地区予約型バス(デマンドバス)の出発式 ■より良い移動手段検証のため試行運行開始  2月1日に北橘行政センターで、市内初の運行となる予約型バスの出発式が行われました。 これは、交通弱者のより良い移動手段を検証するために北橘地区で初めて運行するもので、出発式では、バスの運行を担う日本中央交通(株)に対し、 市長から安全を祈願したバスの鍵の模型が手渡されました。予約型バスは、令和4年3月31日まで試行運行します。 当日の様子はこちら「二次元コード」 利用方法はこちら「二次元コード」 第3回ドライブマルシェを開催 ■感染対策をして県内産の農産物を販売  1月30日に市役所本庁舎駐車場で、第3回ドライブマルシェを開催しました。 感染症対策として、ドライブスルー方式で農産物を販売する催しの第3弾は、県内産の牛肉と市内で生産した旬の野菜セットを用意。 朝6時20分から並んだ会場一番乗りの購入者は、「すき焼きにして食べたい」と話していました。 いじめ防止子ども会議 ■リモートで新時代の交流  1月28日に、渋川北小学校、渋川西小学校、渋川北中学校の児童・生徒が参加し、いじめ防止子ども会議が開催されました。 例年は、一堂に会して行われる会議ですが、今年は新型コロナ対策のためリモートでの開催に。 会場は離れていても、いじめ防止への話し合いと、他校との交流がしっかり行われました。 ぐんまちゃんとあそぼう! ■ダンスやクイズで楽しく交流  1月14日に、第五保育所で、「ぐんまちゃんキャラバン隊幼稚園等訪問事業」が開催されました。 県の宣伝部長であるぐんまちゃんが第五保育所を訪問し、園児たちとダンスやクイズをとおして友達に。 園児たちは、間近で見るぐんまちゃんに歓声を上げながら、楽しそうに体を動かしていました。 14ページ~18ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 情報ボックス --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■本庁・各行政センターの電話番号 □本庁舎・第二庁舎 電話番号22-2111 □伊香保行政センター 電話番号72-3155 □小野上行政センター 電話番号59-2111 □子持行政センター 電話番号24-1211 □赤城行政センター 電話番号56-2211 □北橘行政センター 電話番号52-2111 ※市外局番は0279です 本=本庁舎 二=第二庁舎 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月の防災行政無線 定期放送訓練 15日(月) 午後1時 24日(水) 午後2時 問合せ先 本危機管理室(電話番号22-2130) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 掲載されたイベントなどは、新型コロナウイルスの影響により、中止・延期・変更 する場合があります。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お知らせ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■事業所得の確定申告期間を延長します 延長期間 3月16日(火)~4月15日(木)午前9時~午後3時(土・ 日曜日、祝日を除く)  ※事前に収支内訳書へ要記入 ※医療費控除等還付申告は3月16日(火)以降も高崎税務署・スマホ申告などで受け付けます ところ 市役所第二庁舎あじさいホール 対象 営業・農業・不動産所得などがある人 問合せ先 本税務課(電話番号22-2113) ■自転車保険への加入が義務化されます  4月1日(木)から群馬県交通安全条例の一部を改正する条例が施行となります。  この条例改正により、県では、自転車利用者の自転車保険への加入が義務付けられます。また、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。 問合せ先 本市民協働推進課(電話番号22-2463)または県道路管理課(電話番号027-226-2388) ■小野上温泉センターの臨時休館  指定管理者の変更に伴う撤去・開館準備のため、次のとおり臨時休館します。  なお、3月の通常休館日は営業します。  また、利用期限が3月31日 (水)までの回数券は、忘れずに3月27日(土)までに利用してください。 休館日 3月28日(日)~4月8日(木)  ※3月19日(金)の通常休館日は営業します 問合せ先 小野上温泉センター(電話番号59-2611)または二観光課(電話番号22-2873) ■指定管理者を決定しました  次の施設について、指定管理者を募集した結果、左記のとおり決定しました。 施設名 地域活動支援センターかえでの園 指定管理者 特定非営利活動法人ハンドインハンド 指定期間 4月1日(木)~令和8年3月31日(火)  問合せ先 本地域包括ケア課(電話番号22-2359) ■地区計画案の縦覧を実施します  都市計画再編方針に基づき、策定を進めている渋川駅西側地区および八木原駅周辺地区の地区計画について、次のとおり地区計画案の縦覧を実施します。 縦覧期間 3月17日(水)~30日 (火)午前8時30分~午後5時15分 ※市役所閉庁日を除く 縦覧場所 都市政策課窓口 ※市ホームページにも掲載します 意見の提出 4月6日(火)までに意見書(様式は自由)を都市政策課へ ※意見を提出できるのは、土地所有者と利害関係者のみです 問合せ先 二都市政策課(電話番号22-2073) ■各種計画への市民意見公募結果をお知らせします  各種計画の策定に当たり、市民意見公募を行った結果をお知らせします。  意見を受け付けた計画については、意見の内容と意見への市の考えを次のとおり閲覧します。 〈渋川市高齢者福祉計画(老人福祉計画及び第8期介護保険事業計画)〉 受付件数 1件(1法人) 閲覧期間 3月1日(月)~30日 (火)午前8時30分~午後5時15分(市役所閉庁日を除く) 閲覧場所 市役所本庁舎市民ホール前、介護保険課、市役所第二庁舎2階西入口、各行政センター  問合せ先 本介護保険課(電話番号22-2116) 〈渋川市地域公共交通計画〉 受付件数 15件(2人) 閲覧期間 3月1日(月)~31日 (水)午前8時30分~午後5時15分(市役所閉庁日を除く) 閲覧場所 市役所本庁舎市民ホール前、市役所第二庁舎2階西入口、交通政策課、各行政センター  問合せ先 二交通政策課(電話番号22-2264) 〈第5期渋川市障害者計画・第6期渋川市障害福祉計画・第2期渋川市障害児福祉計画〉 受付件数 0件 問合せ先 本地域包括ケア課(電話番号22-2359) ■オンラインでの外国人生活相談を始めました  市国際交流協会は、電話や来庁のほか、自宅で安心して相談できるよう、オンラインでの外国人生活相談を始めました。 とき 毎週木曜日午後1時~3時(祝日、年末年始を除く) 言語 英語、イタリア語、ルーマニア語、日本語 料金 無料(通信費は自己負担) 相談方法 相談したい日の2日前までに、市ホームページの予約フォームから事前予約してください ※オンライン相談は予約が必要です 問合せ先 市国際交流協会事務局(本政策創造課内・電話番号22-2396) ▲こちらから予約してください「二次元コード」 ■(軽)自動車の廃棄・名義変更手続きはお早めに  軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。 次の場合は、廃車・名義変更などの手続きが必要になります。3月31日(水)までに必ず手続きを行ってください。  手続きを済ませていないと、廃車した自動車の税金を納めることになったり、納税通知書が届かなかったりするなど、トラブルの原因となります。  手続きを販売業者などに依頼した場合も、手続きが完了しているか確認してください。 手続きが必要な場合 ▽名義人の住所または氏名に変更があった場合=変更登録  ▽自動車を売買・譲渡した場合=移転登録  ▽自動車を使用しなくなった(廃車した)場合=抹消(廃車)登録 〈軽自動車税(種別割)〉 手続き・問合せ先 ▽125cc以下のバイク(原動機付自転車)および小型特殊自動車(農耕作業用自動車など)=本税務課(電話番号22-2113)  ▽125ccを超えるバイク(軽二輪および二輪小型自動車)=関東運輸局群馬運輸支局(電話番号050-5540-2021) ▽四輪の軽自動車=軽自動車検査協会群馬事務所(電話番号050-3816-3109) 〈自動車税(種別割)〉 手続き・問合せ先 ▽自動車税(種別割)について=県自動車税事務所(電話番号027-263-4343)または渋川行政県税事務所(電話番号22-4050)  ▽自動車の登録手続きについて=関東運輸局群馬運輸支局(電話番号050-5540-2021) ▽税務課(電話番号22-2113) ■福祉医療制度のお知らせ  福祉医療制度は、子どもや一定程度以上の心身障害者、母子・父子家庭などを対象に保険診療の自己負担分を市や県が助成するものです。 別表の資格要件に該当する人で、まだ受給資格者証を持っていない人は、申請してください。 〈年齢到達による資格喪失〉  年齢到達で福祉医療受給資格が喪失すると、医療費の自己負担が発生しますので注意してください。有効期限は次のとおりです。 ※障害のある人は、有効期限後も受給資格が継続できる場合があります。別表の資格要件を確認し、3月中に申請してください 子ども福祉医療 平成17年4月2日~18年4月1日生まれの子ども=3月31日(水)まで ひとり親家庭等福祉医療 平成14年4月2日~15年4月1日生まれの母子・父子家庭など=3月31日(水)まで 〈学校などでけがをした場合〉  子どもが保育所や幼稚園、小・中学校でけがをした場合、手続きをすると、見舞金や医療費が支給される場合があります。 学校等でけがをして医療機関を受診する場合は、学校などに連絡してください。 〈コンビニ受診は止めましょう〉  休日や夜間などに、軽症患者が救急病院を受診する「コンビニ受診」が増えています。  地域救急医療体制維持のため、通常の診療時間の受診や、電話相談などを利用して、適切な受診に協力してください。 ▽しぶかわ健康ダイヤル24(電話番号0120-377-240) ▽県子ども医療電話相談(電話番号#8000) 問合せ先 本保険年金課(電話番号22-2461) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表) 福祉医療制度受給資格要件 区分/子ども 資格要件/15歳になった年の年度末まで 手続きに必要なもの/母子手帳(出生の場合) 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/特別児童扶養手当1級  手続きに必要なもの/証書 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/障害基礎年金1級 手続きに必要なもの/年金証書 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/障害基礎年金1級程度の障害で、年金を受給することができない人 手続きに必要なもの/所定の診断書(保険年金課にあります) 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/身体障害者手帳1・2・3級 手続きに必要なもの/身体障害者手帳 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/療育手帳 判定A・B 手続きに必要なもの/療育手帳 区分/精神通院医療 資格要件/障害者総合支援法施行令第1条の2第3号の適用者 ※ただし、定められた医療機関に限る 手続きに必要なもの/自立支援医療受給者証(通院) 区分/高齢重度障害者(65歳以上) 資格要件/障害基礎年金1級 手続きに必要なもの/年金証書 区分/高齢重度障害者(65歳以上) 資格要件/身体障害者手帳1・2・3級 手続きに必要なもの/身体障害者手帳 区分/ひとり親家庭など 資格要件/①母子および父子並びに寡婦福祉法第6条第1項、第2項に規定する配偶者のいない人で、18歳未満の児童を扶養している人および当該児童 ②父母のない18歳未満の児童 ※いずれも前年所得の申告(確定申告や市・県民税申告)をしている人 手続きに必要なもの/戸籍謄本(本市に本籍がない人)、前住所地の所得・課税証明書(1月2日以降に転入した人) ※そのほかに、健康保険証・印鑑を持参してください --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■JR渋川駅東側乗降場の供用を開始します  JR渋川駅東側に乗降場を設置し、3月24日(水)(予定)から供用を開始します。  乗降場は、JR渋川駅における鉄道利用者の利便性の向上を図ることを目的として整備されました。送迎の際、ぜひ、利用してください。 ところ JR渋川駅東西連絡橋東側降口下 駐車区画 6台 問合せ先 二都市政策課(電話番号22-2073) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 催し物 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■渡辺啓助顕彰展  昭和20年代を渋川市南町で暮らしたミステリー小説家、渡辺啓助氏の関連資料を展示した顕彰展を開催します。  渡辺啓助氏は、日本探偵作家クラブ(現・日本推理作家協会)第四代会長を務め、三期連続で直木賞の候補者となりました。 また、渋川で詩を中心とした「B文学会」を主宰しました。 〈本庁舎会場〉 とき 3月8日(月)~18日(木) 午前8時30分~午後5時15分 ※市役所閉庁日は除く ※8日は午後0時30分から ところ 1階市民ホール その他 3月8日(月)午後0時15分から開催セレモニーを行います 〈第二庁舎会場〉 とき 3月22日(月)~26日(金) 午前8時30分~午後5時15分 ところ 2階あじさいサロン 問合せ先 二生涯学習課(電話番号22-2500) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■アートフェスティバル「SHIBUKAWA ART RELA 2020 IN IKAHO」を開催します  令和2年度提案型市民協働事業で採用された、「アートでつながるheART(ハート) to(トゥー) heART(ハート)プロジェクト」の アートフェスティバル「SHIBUKAWA(シブカワ) ART(アート) RELA(リラ) 2020 IN(イン) IKAHO(イカホ)」を、次のとおり開催します。  詳しい内容は、下記2次元コードから、渋川子ども若者未来創造プロジェクトのホームページを確認してください。 とき 3月13日(土)、14日(日) 内容・ところ 渋川の伝承や歴史をテーマとしたアート作品を展示し、アート作品の作成を体験できるワークショップを開催します ▽市民ミュージカル企画展示や上映会=いかほ秀水園 ▽創作こけしの展示=ホテル松本楼 ▽市民のアート作品展示や地域の伝承語りワークショップ=千明仁泉亭 ▽和紙細工展示=ホテル木暮 ▽こけしの絵付け体験ワークショップ=処々(ここ)や ※体験ワークショップに参加するには、パスポートの購入が必要です パスポート料金 500円 パスポート販売場所 当日体験ワークショップ開催場所で販売 その他 感染症の予防対策をして参加してください 問合せ先 本市民協働推進課(電話番号22-2463)または渋川子ども 若者未来創造プロジェクト(Eメールshibumyu@gmail.com) ▲こちらからホームページにアクセスできます「二次元コード) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 募集 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■統計調査協力員  市は、統計調査協力員を随時募集しています。  各種統計調査の調査員は、調査ごとに、調査内容や実施地域、調査員人数などを踏まえ、統計調査協力員に登録した人に依頼します。  登録を希望する人は、政策創造課へ連絡してください。 募集要件 ▽年齢が満20~75歳の人  ▽秘密保持などに責任を持って調査事務を遂行できる人 ▽税務・警察・選挙・興信所などに直接関係がない人 ▽暴力団員その他の反社会的勢力に関係がない人 調査員の主な仕事 ▽調査員説明会への出席  ▽担当調査区の範囲・調査対象の確認 ▽調査票の配布および回収 ▽回収した調査票の検査  その他 報酬は調査ごとの基準により調査終了後に支払います 問合せ先 本政策創造課(電話番号22-2320) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京2020オリンピック・パラリンピック ホストタウン相手国の言葉を学ぼう! Vol.5 今回は『おやすみ』 モーリタニア:アラビア語 Laila saida(レイラサイーダ) ニュージーランド:マオリ語 Pomare(ポマレ) 問合せ先 本政策創造課(電話番号22-2396) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市立図書館からのお知らせ 電話番号22-0644 ■今月のおすすめ本 「飾りずしの技術 細工ずしの技術」 川澄健/著  旭屋出版/刊  季節の行事やお祝いに欠かせない料理といえば「おすし」。中でも巻きずしを切った際、断面に模様や文字が現れる「飾りずし」の美しさは格別です。  「川澄流」会長の著者によるこの本は、飾りずしの基本を学ぶことも、職人技を楽しむこともできる、お得な一冊です。 ■図書館行事  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月の図書館行事は全て中止します。 〈今後の休館日〉 8日(月)、15日(月)、22日(月)、25日(木)、29日(月) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■令和3年度の農作業労賃標準額をお知らせします  令和3年度の農作業労賃標準額は、別表1のとおりです。 〈標準額利用上の注意〉 ①別表1の標準額は、土地改良事業などによるほ場整備地の場合とする。その他は、ほ場条件、作業の難易度によって割増しする ②面積計算は、土地登記簿上の面積または換地面積とする ③料金は、作業終了後1カ月以内に現金で支払う ④「農作業全般(草刈り)」については、機械燃料、除草剤などは、実費扱いとする ⑤組織が実施する農作業の場合は、各組織で決定した金額を優先する ※これは標準額です。実際の金額は、作業内容や耕地の状況などを考慮の上、当事者間で決めてください 問合せ先 二農業委員会事務局(電話番号22-2920) (別表1)令和3年度渋川市農作業労賃標準額 □1 臨時雇用賃金 作業名/農作業全般(田植え、稲刈り、麦刈り、コンニャク・野菜など植え付け、収穫、草刈り) 単位/1時間 標準額/860円から 付記/労働条件により異なります □2 農作業請負料金 作業名/代かき 単位/10a 標準額/10,000円 付記/整地作業は別料金 作業名/畦畔塗り 単位/1m 標準額/80円  作業名/機械田植え 単位/10a 標準額/9,000円 付記/植え付けのみ 作業名/育苗代 単位/1箱 標準額/750円 付記/中苗(芽出しは470円) 作業名/刈り取り(水稲) 単位/10a 標準額/18,000円 付記/結束・倒伏は割増(コンバイン) 作業名/刈り取り(麦) 単位/10a 標準額/18,000円 付記/結束・倒伏は割増(コンバイン) 作業名/刈り取り(大豆) 単位/10a 標準額/15,000円 付記/結束・倒伏は割増(コンバイン) 作業名/乾燥(水稲) 単位/60kg 標準額/1,000円  作業名/もみすり調整(水稲) 単位/60kg 標準額/1,000円  作業名/乾燥・調整(麦) 単位/60kg 標準額/1,500円  作業名/麦まき一式 単位/10a 標準額/18,000円 付記/種子、肥料代は別(耕耘、施肥、播種、整地、鎮圧) 作業名/ロータリー(耕耘) 単位/10a 標準額/8,500円 付記/1回(2回以上は割増) 作業名/プラウ(すき耕) 単位/10a 標準額/8,500円  作業名/桑抜根 単位/10a 標準額/35,000円 付記/抜根のみ ※抜根処理すると185,000円(運搬距離・処理量により異なります) 作業名/サブソイラー 単位/10a 標準額/8,500円 付記/クロスかけ(ピッチ幅70cm×深さ50cm) 作業名/遊休農地管理 単位/10a 標準額/40,000円 付記/耕耘、草刈り、畦畔などの管理(年3回) 作業名/運搬費(もみ・玄米) 単位/1回 標準額/2,500円  作業名/緑肥チップ(シュレッダー) 単位/10a 標準額/6,000円  作業名/コンバイン回送 単位/1回 標準額/3,300円  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■令和2年の農地の賃借料情報をお知らせします  昨年に締結(公告)された、農地の賃貸借の10a当たりの賃借料水準は、別表2のとおりです。  農地賃貸借契約を結ぶ際の目安として、活用してください。 注意事項 これは水準額です。実際の賃借料の設定に当たっては、農地の状況・条件などを考慮の上、当事者間で決めてください 問合せ先 二農業委員会事務局(電話番号22-2920) (別表2)令和2年の農地賃借料 部門/田の部(水稲) 締結(公告)された地域/渋川・伊香保地区 平均額/10,300円 最高額/15,000円 最低額/5,802円 データ数/24 令和元年平均額/8,600円 部門/田の部(水稲) 締結(公告)された地域/小野上・子持地区 平均額/10,300円 最高額/15,000円 最低額/5,802円 データ数/24 令和元年平均額/14,800円 部門/田の部(水稲) 締結(公告)された地域/赤城・北橘地区 平均額/10,000円 最高額/15,000円 最低額/5,732円 データ数/49 令和元年平均額/10,500円 部門/畑の部(コンニャク、野菜など) 締結(公告)された地域/渋川・伊香保地区 平均額/10,200円 最高額/15,172円 最低額/4,675円 データ数/38 令和元年平均額/9,700円 部門/畑の部(コンニャク、野菜など) 締結(公告)された地域/小野上・子持地区 平均額/14,100円 最高額/22,198円 最低額/7,239円 データ数/117 令和元年平均額/13,100円 部門/畑の部(コンニャク、野菜など) 締結(公告)された地域/赤城・北橘地区 平均額/11,000円 最高額/20,000円 最低額/4,184円 データ数/348 令和元年平均額/12,600円 19ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 健康ガイド ーHEALTHー --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 予防接種の期限に注意しましょう!  定期の予防接種を受けられる時期は、感染症にかかりやすい年齢などを基に決められています。対象期間を過ぎると国の制度による接種は受けられず、 対象期間外に予防接種を受ける場合は、全額自己負担となります。  別表3の各種予防接種の対象で、まだ受けていない人は、新型コロナウイルスなど感染症予防に万全の対策をして、お早めに接種を済ませてください。  詳しくは、二市保健センター(電話番号25-1321)へ。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表3) 各種予防接種と接種期限 予防接種名/麻しん風しん混合 2期 対象/小学校就学前の1年間 接種期限/令和3年3月末 注意事項/- 予防接種名/日本脳炎 2期 対象/9~13歳未満 接種期限/年齢13歳未満 注意事項/小学4年生に案内発送(4月) 予防接種名/二種混合 対象/11~13歳未満 接種期限/年齢13歳未満 注意事項/小学6年生に案内発送(4月) 予防接種名/子宮頸がん 対象/小学6年生~高校1年生相当の女子 接種期限/高校1年生相当の人は令和3年3月末 注意事項/積極的な勧奨を差し控えています。予防接種の有効性と副反応のリスクなどを充分理解した上で希望される人は、市保健センターまで連絡してください 予防接種名/風しん5期(抗体検査陰性) 対象/昭和37年4月1日~昭和54年3月31日生の男性 接種期限/令和4年3月末 注意事項/健康診断または医療機関で、事前に抗体検査を受診してください(無料) 予防接種名/高齢者肺炎球菌 対象/65・70・75・80・85・90・95・100歳 接種期限/令和3年3月末 注意事項/過去に接種した人は対象外。対象者には案内発送(4月) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ヘルスメイトがオススメする ◇今月のレシピ vol.24 『イチゴのモチモチ桜餅』 〔1人分の栄養価〕 エネルギー95kcal、炭水化物21.1g、食塩相当量0.2g 〔材料〕(4個分)  イチゴ(小さめ)・・・・・・・・・・・・・4個  小豆あん・・・・・・・・・・・・・・・・・80g  桜の葉(塩漬け)・・・・・・・・・・・・・4枚   餅生地 A 米粉(製菓用)・・・・・・・20g   餅生地 A 薄力粉・・・・・・・・・・・20g   餅生地 A 砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2   餅生地 水・・・・・・・・・・・・80ml程度   餅生地  食紅・・・・・・・・・・・・極少量 【作り方】調理時間50分程度 ①ボウルにAの材料を合わせ、少しずつ水を加え混ぜる。食紅を加えて、生地を薄ピンク色にする。 ②ホットプレートを低温に温め、等分にした餅生地を楕円(だえん)形に流し入れる。 ③②の生地の表面が乾燥してフチがはがれてきたら裏返し、焦げ色が付かない程度に焼く。焼き上がった生地は皿にとって冷ます。 ④桜の葉はサッと水洗いし、水気を取る。 ⑤イチゴは洗ってヘタを除き、水気を拭きとる。等分にした小豆あんでそれぞれのイチゴを包んで丸める。 ⑥③の生地の上に⑤のイチゴのあん包みを乗せ、半分に折る。 ⑦さらに④の桜の葉を巻く。 今月のポイント 群馬生まれのイチゴ「やよいひめ」は、大粒、日持ちが良い、高い糖度とバランスの取れた酸味が特徴。 品質が落ちやすい3月(弥生)でもおいしいことが名前の由来。 クックパッドでレシピ公開中 「二次元コード」 20ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- いちおし企業めーっけた!! 市内のがんばる企業をご紹介 - Vol.12 - --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (株)昭和食品渋川工場 製造部 狩野 守宏さん  国産のチルド焼き鳥を一本一本丁寧に手作業で製造しています。お客様のニーズに合わせて、 使用する肉の部位や串の種類を変更して製造する製品数は約70種類。 1日2~3万本、安心・安全な食品であることはもちろん、見栄えも考慮して製造しています。 主に首都圏のスーパーや居酒屋に製品供給しており、今年は、会社設立50周年を迎えます。 「食卓を演出できる企業」として挑戦し続けます。 南雲 美沙さん 製造担当(入社4年目)  焼き鳥に串を刺す業務を担当しています。串の長さや種類を間違えないように、1日に1,300本程の焼き鳥を作っています。 素早く、正確に、そしてお客様に美味しく安全な焼き鳥を届けます。 (株)昭和食品渋川工場 中郷457-22 TEL0279-53-5291 FAX0279-53-5292 Shibukawa Heritage --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和に残したい渋川遺産 Shibukawa Heritage ~No.12~ 『木暮武太夫(秀家)・木暮武太夫(正一)』  伊香保温泉の老舗旅館の当主として「武太夫(ぶだゆう)」を襲名した秀家(ひでいえ)とその息子・正一(しょういち)。 24代目木暮武太夫(秀家)は、福沢諭吉の慶應義塾に学び、先進的な学問・思想を身に付け、第1回衆議院議員総選挙に当選しました。 渋川から伊香保までの登山電車を開通させるなど、インフラ整備と温泉地の改良に尽力し、伊香保温泉の近代化に大きく貢献しました。  25代目木暮武太夫(正一)は、木暮武太夫(秀家)の長男で、運輸大臣を務めたほか、複数の企業の要職を歴任し、県内経済の発展に貢献しました。 生前にその功績をたたえられ、県道渋川松井田線沿いの長峰公園には、顕彰の碑と銅像が建立されており、現在も伊香保の温泉街を見守っています。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 表紙の写真  2月10日に北橘歴史資料館で、渋川南小学校の児童たちが「むかしの暮らし体験」を行いました。3年生31人は、ボランティアに教えてもらいながら、 昔の道具の使い方を体験。重い荷を運ぶことは、子どもたちの役目の一つだったという話を聞き、昔の人の大変さと、 便利になった今の生活の違いに思いをはせていました。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 防災無線の自動音声電話番号 フリーダイヤル 0800-800-7373 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ほっとマップメールで市の情報を配信 「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マチイロ」で広報しぶかわを配信 「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 編集後記  3月になり寒さも緩み始め、健康のために散歩をするようになった人も多いのではないでしょうか。 運動不足の解消はもちろん大切ですが、外を歩く際は、くれぐれも事故に気を付けてください。 現在県では交通事故が多発しており、今号では、交通安全について特集しています。 特に暗くなってから外出するときは、反射板などを活用し、安全にお出掛けください。(ま) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2021.3.1 No.361 ■発行 渋川市 市長戦略部 秘書室 〒377-8501 群馬県渋川市石原80 電話番号0279-22-2111 FAX0279-24-6541 URL https://www.city.shibukawa.lg.jp/ 印刷 ジャーナル印刷㈱ この広報紙は自然保護のため再生紙を利用し、環境にやさしい植物油インキを使用しています