広報しぶかわ2024年3月1日号テキストデータ 2024 3.1 No.433 つながる・伝わる・まちの情報紙 広報しぶかわ SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS -------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------- 4月からの「ごみの分別」……………2 プラスチックは分別しましょう 特集/『変わる』水道料金……………5 料金改定後の取り組みとQ&A 市内路線バスの一部が減便します…7 PR動画コンテスト受賞作品紹介……8 -------------------------------------------------- 表紙 ※詳細は20ページをご覧ください。 -------------------------------------------------- ゴリゴリと石臼をひいて きな粉作りを体験 2ページ~3ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ▶ 汚れていないプラスチックは分別しましょう ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇4月からの「ごみの分別」汚れていないプラスチックは分別しましょう◇  現在、燃えるごみとして収集しているプラスチックについて、資源としてリサイクルするため、4月から分別収集を開始します。  新たに分別の手間がかかりますが、燃えるごみの減量とリサイクル推進のため、ご協力をお願いします。  詳しくは、本庁舎環境森林課(電話番号22-2114)へ。 ■分別収集は誰でも出せるのですか?  家庭から出るプラスチックが対象です。事業所(会社・商店・飲食店など)から事業活動によって出るプラスチックは、この分別収集に出せません。 ■プラスチック製のものは全て分別するのですか?  次の①~③の全てに当てはまるものだけが、分別収集の対象になります。 ①素材の全てがプラスチックでできているもの ②長さが50㌢㍍未満のもの ③汚れていないもの(ペットボトルの出し方と同様に、水ですすいで水切りをするか、汚れを拭き取ってください)  これらの条件に当てはまらないプラスチックは、今までと同じ出し方です。詳しい分別の基準は、別図を参照してください。 ■分別したプラスチックはどのように出すのですか?  プラスチック専用の指定袋(3月1日から燃えるごみなどの市の指定袋販売店で取扱開始)に入れてください。指定袋の大きさは、大サイズ(45㍑相当)と中サイズ(35㍑相当)の2種類で、それぞれ20枚入りです。 ■いつ・どこの集積所に出せばよいのですか?  居住する地区によって異なります。3月中に各世帯に配付される「ごみ収集カレンダー」または市ホームページ(ID=11141)を確認してください。 ■その他の注意点は?  混入した異物の選別が難しくなるため、プラスチックは二重袋(レジ袋などの小袋にまとめたものをプラスチック専用の指定袋に入れた状態)にして出せません。注意してください。 □分別に関するQ&A Q 同じプラスチックでも、分別収集するものと出し方が変わらないものがあるのはなぜですか? A 汚れや異物(プラスチックではないもの)があるとリサイクルに支障が出てしまうためです。汚れているものや素材がプラスチックか分からないもののごみの出し方はこれまでと変わりません。 Q 分別収集したプラスチックはどのようにリサイクルされるのですか? A 中間処理施設で汚れや異物などを手作業で取り除き、圧縮・梱包(こんぽう)して、リサイクル事業者へ引き渡します。そこで再生樹脂などにリサイクルされた後、新しい製品に生まれ変わります。 (別図)プラスチックの分別方法 素材の全てがプラスチックで50cmより小さいものが分別対象です 【対象外(今まで通り捨てるもの)】 ▷プラスチック以外の素材が付いているもの ▷素材がプラスチックか分からないもの ▷大きさが50cm以上のもの ↓ 汚れの有無 ↓ ある ↓ 水をすすいで汚れを落とせるか ↓ 落ちない すすぎにくい ↓ 燃えるごみ※燃えるゴミの指定袋で出してください 【例】 ・食べ物汚れのついたトレー ・ソース、醤油などの小袋 ・マヨネーズなどのチューブ ・レトルト食品の袋 ・納豆の容器 など 汚れの有無 ↓ ない ↓ 製品などに表示された「マーク」で判別 ↓ □ペットボトル(本体) 今まで通り専用コンテナで回収します ※キャップとラベルは「プラスチック」へ □プラスチック 【例】 ・シャンプーや洗剤などのボトル ・プリンやゼリーなどのカップ ・お菓子、食品などが入っていた袋やフィルム ・惣菜などのトレー ・卵のパック ・弁当のパック ・野菜などのネット ・ビニール袋、レジ袋 ・発泡スチロール ・薬や錠剤の容器 など 【例】 ・ハンガー ・プランター ・歯ブラシ ・コップ ・スプーン ・フォーク ・ストロー ・下敷き ・クリアファイル ・軽量カップ ・洗面器 ・ポリバケツ ・じょうろ など 汚れの有無 ↓ ある ↓ 水をすすいで汚れを落とせるか ↓ 落ちる ↓ 製品などに表示された「マーク」で判別 ↓ □ペットボトル(本体) 今まで通り専用コンテナで回収します ※キャップとラベルは「プラスチック」へ □プラスチック 【例】 ・シャンプーや洗剤などのボトル ・プリンやゼリーなどのカップ ・お菓子、食品などが入っていた袋やフィルム ・惣菜などのトレー ・卵のパック ・弁当のパック ・野菜などのネット ・ビニール袋、レジ袋 ・発泡スチロール ・薬や錠剤の容器 など 【例】 ・ハンガー ・プランター ・歯ブラシ ・コップ ・スプーン ・フォーク ・ストロー ・下敷き ・クリアファイル ・軽量カップ ・洗面器 ・ポリバケツ ・じょうろ など 4ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ▲気付いてつなげる「資源の循環」 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇活用しよう!”バイオマス”◇ ■バイオマスって何?  「バイオマス」とは、動植物由来の再生可能な資源のことです。バイオマスには、堆肥として利用される家畜の排せつ物や、燃料として使用される薪などがあります。 石油や石炭などの化石資源は、一度使うとなくなってしまいますが、バイオマスは、生命と太陽エネルギーがある限り持続的に利用することができます。 ■バイオマス資源の活用にご協力を  私たちの日常生活の中から出る生ごみや廃食用油、紙類などもバイオマス資源ですが、その多くは十分に活用されていないのが現状です。 少し意識するだけで、日常生活の中でもバイオマス資源の活用に取り組むことができます。 〈バイオマス資源の活用例〉 ①生ごみの堆肥化  家庭で出る生ごみを、コンポストや電動生ごみ処理機などを用いて堆肥化することにより、家庭菜園やガーデニングの肥料として有効に活用でき、ごみの減量化にもつながります。 ②廃食用油の拠点回収  家庭から排出される天ぷら油などの植物性油を、市役所本庁舎や行政センター、公民館などで回収しています。廃食用油は、最終的にバイオディーゼル燃料として、 車両の燃料などに再生され、利用されています。 ③古紙類の回収  古紙類は、地元の自治会や育成会などが実施している資源ごみの集団回収で取り扱っているほか、再生可能な雑がみ(紙袋、コピー用紙、紙箱など)は、 環境森林課でも回収しています。回収された古紙類は、再び紙 類の原料として活用されます。 ■バイオマスは資源の循環に大きく貢献しています  未活用の廃棄物をバイオマスとして利用することは、地域の活性化や地球温暖化の防止、廃棄物の減少へとつながり、持続可能な循環型社会の形成に大きく貢献します。 環境負荷の少ない社会の実現へ向け、私たち一人一人が自主的、積極的にバイオマスの活用に取り組んでいきましょう。 問合せ先 本庁舎環境森林課(電話番号22-2114) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 子持地区の燃えないごみ・ペットボトル・ガラスビンの収集日が変わります  子持地区(横堀・北牧を除く)では、月に2回の燃えないごみなどを収集する曜日が、統一されておらず、収集の間隔に大きな偏りがありました。  そのため、プラスチック分別収集の開始に合わせて、令和6年4月から、別表のとおり、燃えないごみなどの収集日を変更します。 問合せ先 本庁舎環境森林課(電話番号22-2114) ホームページID 11141 (別表)子持地区の「燃えないごみ・ペットボトル・ガラスビン」収集日 地区/上白井上組・上白井中組 変更前の収集日/第2火曜日・第4金曜日 変更後の収集日/第2・第4金曜日 地区/子麓・上中郷 変更前の収集日/第2金曜日・第4火曜日 変更後の収集日/第2・第4火曜日 地区/下中郷 変更前の収集日/第1火曜日・第3金曜日 変更後の収集日/第1・第3火曜日 地区/横堀・河原・北牧西・北牧東 変更前の収集日/第1・第3水曜日 変更後の収集日/第1・第3水曜日※変更ありません 地区/鯉沢・吹屋・吹屋原・白井 変更前の収集日/第1金曜日・第3火曜日 変更後の収集日/第1・第3金曜日 5ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 特 集『変わる』水道料金 〈第3回〉料金改定後の取り組みとQ&A ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  4月からの水道料金の改定に先立ち、改定内容などをお知らせする特集を連載しています。第3回は、料金改定後の主な取り組みについてお知らせします。  詳しくは、第二庁舎総務経営課(電話番号22-2504)へ。 ■水道管を計画的に更新します  市の水道管は、約43・5%が法定耐用年数を超えています。老朽化した水道管では、漏水などにより各家庭に水が届けられなくなる可能性が高まるため、 計画的に更新を進めていきます。  また、災害発生時の被害を最小限に抑えられるよう、基幹管路(災害時の拠点となる重要給水施設)の耐震化を進めます。 ■水道施設を更新・改修します  市の主要な浄水場である阪ノ下浄水場のほか、多くの水道施設が建築から40年以上経過し、老朽化による更新や改修が必要となっています。  施設の適切な更新を行い、安定した水道水の供給や災害対策を行います。 水道料金改定Q&A Q 水道料金の改定は、なぜ必要なのですか? A 水道料金収入が減少している一方で、施設の老朽化により、更新や改修に多額の費用がかかります。また、物価高騰により維持管理費用も増加しています。 経費削減のため、業務委託による業務効率化や職員数の見直し、夜間電力の使用、施設の統廃合などに取り組んできましたが、近年は赤字決算が続いています。 今後も安全で安心な水道水を届けるため、水道料金の改定にご理解をお願いします。 Q 水道料金は、どのくらい変わりますか? A 水道料金は、水道メーターの口径や使用水量によって料金が変わります。「広報しぶかわ」2月15日号や、市ホームページ(ID=1298)に 一般家庭での料金の早見表を掲載していますので、確認してください。 Q いつから改定後の料金になりますか? A 改定日は、令和6年4月1日(月)になります。改定前から引き続いて使用している人は、6月検針分から改定後の料金となります。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 水道料金の 得情報 ・支払いはお得な口座振替を  水道料金の支払いを口座振替にすると、55円(消費税込み)割引きになります。  詳しくは、市水道料金窓口(電話番号22-2531)へ。 ・料金のキャッシュレス決済  納付書のバーコードをスマートフォンで読み込むことで、水道料金をキャッシュレスで支払うことができます。 現在、「PayPay(ペイペイ)」と「LINEPay(ラインペイ)」が利用できますが、4月1日(月)から「d払い」、「auPay(エーユーペイ)」、 「J-Coin(ジェイコイン)」も利用できるようになります。 6ページ~8ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市政トピックスーTOPICSー ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇物価高騰に関する緊急生活支援給付金などを支給します◇  物価高騰に関する生活支援として、住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯当たり10万円を支給します。 また、子どもに関する給付金の加算として、住民税均等割のみ課税世帯のほか、住民税非課税世帯について、子ども1人当たり5万円を支給します。  詳しくは、本庁舎地域包括ケア課給付金担当(電話番号25-8412)へ。 支給対象など 別表1のとおり 給付金の支給時期 ▽給付金のご案内が届き、記載内容に変更がない場合=3月 末ごろに支給予定です ▽給付金のご案内が届き、記載内容に変更がある場合や、「確認書」や「申請書」での手続きをする場合=受け付け後、約4週間で支給します 手続期限 5月31日(金)(必着) ホームページID 11025 (別表1)各種給付金の支給要件など一覧 区分/支給対象(住民登録に基づいて世帯を判定) 住民税均等割のみ課税世帯 10万円給付金/令和5年12月1日時点で、本市に住民登録があり、 次のいずれかに該当する世帯△令和5年度住民税均等割のみ課税である世帯(①)△令和5年度住民税均等割のみ課税者と非課税者で構成される世帯(②) ※世帯全員が「住民税が課税されている他の親族など」の扶養を受けている世帯または令和5年度住民税非課税世帯は支給対象外です 子ども加算給付金/令和5年12月1日時点で、本市に住民登録があり、次のいずれかに該当し、18歳以下(平成17年4月2日生まれ以降)の子どもがいる世帯△左記の① または②に該当する世帯(③)△令和5年度物価高騰対策生活支援事業給付金(7万円)受給世帯(④)※「令和5年12月2日以降生まれの子どもへの給付金」については、 改めてお知らせします 区分/支給額(1回限り) 住民税均等割のみ課税世帯 10万円給付金/1世帯当たり10万円 子ども加算給付金/子ども1人当たり5万円 区分/支給対象の世帯主に送付する通知(3月中旬発送) 住民税均等割のみ課税世帯 10万円給付金/確認書(封書) 子ども加算給付金/■支給対象③の世帯=確認書【子ども加算】(封書)■支給対象④の世帯=給付金のご案内(はがき) 区分/手続き 住民税均等割のみ課税世帯 10万円給付金/■支給対象①~③の世帯=確認書に必要事項を記入し、添付書類を添えて返送してください ■支給対象④の世帯=手続きは不要です。はがきの記載内容で給付します 子ども加算給付金/■支給対象①~③の世帯=確認書に必要事項を記入し、 添付書類を添えて返送してください■支給対象④の世帯=手続きは不要です。はがきの記載内容で給付します 区分/注意事項 住民税均等割のみ課税世帯 10万円給付金/支給対象のうち、次のいずれかに該当する世帯には、確認書や給付金のご案内を送付していません。 申請書(令和6年4月1日以降に地域包括ケア課窓口または市ホームページに設置します)の提出が必要です。 △令和5年1月1日時点で本市に住民登録がない人が含まれる世帯△令和5年度の住民税(令和4年分の収入)申告が済んでいない人が含まれる世帯 △令和5年度の住民税の修正申告をする世帯 子ども加算給付金/支給対象のうち、次のいずれかに該当する世帯には、確認書や給付金のご案内を送付していません。 申請書(令和6年4月1日以降に地域包括ケア課窓口または市ホームページに設置します)の提出が必要です。 △令和5年1月1日時点で本市に住民登録がない人が含まれる世帯△令和5年度の住民税(令和4年分の収入)申告が済んでいない人が含まれる世帯 △令和5年度の住民税の修正申告をする世帯 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇令和5年度2月補正予算の概要をお知らせします◇  2月市議会臨時会で議決された補正予算のうち、主な事業をお知らせします。  詳しくは、本庁舎財政課(22-2414)へ。 【原油価格・物価高騰総合緊急対策】 ■物価高騰の影響を受ける低所得世帯を支援 ①市民税均等割のみ課税世帯に10万円を給付 ②市民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯に、18歳以下の児童1人当たり5万円を給付(2億7613万6千円) ■水道料金値上げによる市民生活への影響を軽減するため、水道事業会計が実施を予定している水道の基本料金減免に対して補助 (1億2700万8千円) ■電子地域通貨「渋Pay」によるポイント還元キャンペーンを実施 (6億1576万9千円) ■認定農業者の経営安定を図るため、1経営体当たり20万円を給付(3620万円) 【国の補正予算(第1号)に対応した事業】 ■市道折原川島線道路改良工事 (2999万7千円) ■橋りょう補修工事詳細設計(落合橋、新午王橋、一ツ穴橋、紅葉橋)(4669万5千円) ■小学校特別教室空調機器整備工事(渋川西小、中郷小)(9699万8千円) ■小学校トイレ改修工事(渋川北小)(2億3296万9千円) 【その他】 ■通学路点検の結果や地元要望を踏まえた生活道路の安全対策を実施(1億1583万円) (別表2)補正予算の概要 会計名/補正前予算額 一般会計/37,685,577千円 会計名/補正予算額 一般会計/1,853,502千円 会計名/補正後予算額 一般会計/39,539,079千円 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇市内路線バスの一部が減便になります◇  バス運転者などの長時間労働の改善を図ることを目的として、4月1日(月)に関連する法律が改正されます。  これにより、市内を運行する路線バスの時刻表が改正されます。朝夕の低利用な時間帯について、一部減便となる路線がありますので、注意してください。  詳しくは、第二庁舎交通政策課(電話番号22-2264)へ。 時刻表改正日 4月1日(月) 時刻表を改正する路線 別表3のとおり ホームページID 11192 (別表3)時刻表を改正する路線 路線名/渋川温泉~りんご団地線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~青葉台団地経由りんご団地線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~神田原・祖母島線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~桜の木線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~小野上温泉線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~深山線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~勝保沢線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川駅~南柏木線 運行事業者/関越交通(株) 路線名/渋川温泉~渋川スカイランドパーク線 運行事業者/日本中央交通(株) 路線名/伊香保タウンバス1号 運行事業者/日本中央交通(株) 路線名/北橘循環線 運行事業者/日本中央交通(株) 路線名/伊香保タウンバス4号 運行事業者/(株)群馬バス 路線名/伊香保~榛名湖線 運行事業者/(株)群馬バス 路線名/渋川駅~箕郷線 運行事業者/(株)群馬バス ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇市民意見公募の結果をお知らせします◇  市は、「市民意見公募」制度により、策定する政策等に対する意見などを公募し、市民の皆さんとの協働による市政を進めています。  このたび、次の各政策案等に対する意見等を公募したところ、提出された意見などはありませんでした。今後は、案に基づいて、各政策の策定を進めます。  詳しくは、各担当課へ。 ホームページID 10270 〈政策等名称および担当課〉 ▽渋川市障害福祉プラン(案)=本庁舎地域包括ケア課(電話番号22-2359) ▽第2期渋川市地域福祉計画(案)=本庁舎地域包括ケア課(電話番号22-2250) ▽渋川市高齢者福祉計画(老人福祉計画及び第9期介護保険事業計画)(案)=本庁舎介護保険課(電話番号22-2116) ▽第2次渋川市環境基本計画改訂(案)=本庁舎環境森林課(電話番号22-2114) ▽渋川市下水道事業経営戦略改定(案)=第二庁舎総務経営課(電話番号22-2504) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇市有温泉施設などの譲渡先法人を募集します◇  市は、民間の知識や技術を活用して、サービスの効率化や質の向上、地域社会の発展を図ることを目的として、次の市有施設の譲渡先となる法人を募集します。  詳しくは、第二庁舎観光課(電話番号22-2873)へ。 対象施設名/所在地 ①市交流促進センター(SUNおのがみ)/村上396-1 ②市小野上農林漁業体験施設/村上396-5 ※①と②を併せて、条件付き無償譲渡します(土地は含みません) 譲渡時期 10月予定 その他 募集条件などの詳細は、市ホームページを確認してください 〈募集に係る説明会〉 とき 3月22日(金)午後2時 ところ 市交流促進センター(SUNおのがみ) 参加方法 3月18日(月)までに指定様式(市ホームページにあります)を観光課(kankou2@city.shibukawa.gunma.jp)へメールで送付してください ▲市ホームページはこちら「二次元コード」 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇渋川市PR動画コンテストの受賞作品を紹介します◇  市は、交流人口の拡大や市のプロモーションを目的に、PR動画コンテストを開催しました。審査の結果、次の3作品が受賞作品に選出されましたので紹介します。  詳しくは、本庁舎政策戦略課(電話番号22-2182)へ。 〈最優秀賞作品〉 タイトル #日本のまんなか 作者 ヨクスル株式会社 動画の説明 観光地をリズミカルに紹介し、SNSで使用されるハッシュタグをテロップに入れることで、視聴者の検索意欲を湧かせるようにした作品です ▲動画はこちら「二次元コード」 〈優秀賞作品①〉 タイトル 伊香保だけじゃない渋川市 作者 山口隼(じゅん)さん 動画の説明 渋川市には伊香保をはじめ、魅力のある場所がたくさん。そんな良いところを紹介する作品です ▲動画はこちら「二次元コード」 〈優秀賞作品②〉 タイトル 伊香保温泉に行ってみた!半日の旅 作者 大沼かつやさん 動画の説明 東京発の伊香保温泉への日帰りバス旅行の様子を、動画日記風にまとめた作品です ▲動画はこちら「二次元コード」 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇(軽)自動車の廃車・名義変更は早めに手続きしてください◇  軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。  次の場合は、3月29日(金)までに必ず手続きを行ってください。手続きを済ませていないと、既に使用していない自動車の税金を納めることになったり、 納税通知書が届かなかったりするなど、トラブルの原因となります。手続きを販売業者などに依頼した場合も、手続きが完了しているか確認してください。  詳しくは、本庁舎税務課(電話番号22-2113)へ。 手続きが必要な場合 ▽名義人の住所または氏名に変更があった場合=変更登録 ▽自動車を売買・譲渡した場合=移転登録 ▽自動車を使用しなくなった(廃車した)場合=抹消(廃車)登録 手続・問合せ先 〈軽自動車税(種別割)〉 ▽125cc以下のバイク(原動機付自転車)および小型特殊自動車(農耕作業用自動車など)=本庁舎税務課(電話番号22-2113) ▽125ccを超えるバイク(軽二輪および二輪小型自動車)=関東運輸局群馬運輸支局(電話番号050(5540)2021) ▽四輪の軽自動車=軽自動車検査協会群馬事務所(電話番号050(3816)3109) ▲軽自動車税(種別割)についてはこちら「二次元コード」 〈自動車税(種別割)〉 ▽自動車税(種別割)=県自動車税事務所(電話番号027(263)4343)または渋川行政県税事務所(電話番号22-4050) ▽自動車の登録手続き=関東運輸局群馬運輸支局(電話番号050(5540)2021) ▲自動車税(種別割)についてはこちら「二次元コード」 9ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!!市長です・長沼隊員のおすすめスポット・美術の小窓 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇こんにちは!!市長ですVol.76「SL/ELぐんま伊香保号」◇  2月17日、JR高崎駅と渋川駅の間に、初めて「SL/ELぐんま伊香保号」が運行されました。午前10時過ぎに、竹久夢二の美人画「黒船屋」を描いたヘッドマークを付けたSLのC61が、黒煙を上げながらホームに入ってくると、伊香保温泉の女将(おかみ)の皆さん「お香女(かめ)会」や多くの市民の皆さんが歓迎の横断幕や小旗を振って迎えました。  当日は、駅前広場でも記念のイベントが開催され、記念硬券への入鋏(にゅうきょう)体験や子ども駅長制服着用体験のほか、飲食や射的、こけし絵付け体験などのブースが出店し、約4000人の人出でにぎわいました。  今年は、駅前通りの歩行者天国も5年ぶりに復活する予定です。長いコロナのトンネルを抜けて、街ににぎわいが戻ってきました。大正10年に開業した渋川駅の100周年を記念して進めてきた「駅前広場整備事業」も順調に進んでいます。また、2月には、未来の公共交通「自動運転バス」の実証実験も一般市民を乗せて行われました。  間もなく新年度がスタートします。新未来創造・育都実現に向けて、「SL/ELぐんま伊香保号」のように力強く前進します。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇地域おこし協力隊 長沼隊員のおすすめスポットVol.36(終)◇  こんにちは!これまで3年間、毎月おすすめスポットをご紹介してきましたが、協力隊卒業に当たり、今回でこのコーナーは最後となります。  5年前、1人で渋川にやってきた私にとって、「いつも広報見てるよ」と声を掛けてくださることが励みになっていました。そんな私が最後にご紹介するおすすめスポットは、素敵な人がいっぱいの『渋川市』です!温かくて、優しい皆さんがいる渋川市、大好きです!今まで見てくださり、ありがとうございました! ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇美術の小窓◇ 渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館(電話番号25-3215) 《題名不祥》 桑原 巨守 作  制作年不祥 縦38.3cm×横27.0㎝ 素材:紙、コンテ  桑原巨守(1927-1993)は、自然讃美をテーマとし、具象彫刻の世界でその表現を探求した作家ですが、デッサンも多く遺しています。彫刻家ならではの力強い線は、描かれた人物の存在感や息づかいを伝えてくれている様です。  この作品は、3月31日(日)まで市役所第二庁舎1階回廊の北東の壁面で展示しています。 ≪イベント情報≫   ー3月3日(日)オープン!ー 会場/常設展示室 展示内容/桑原巨守彫刻作品 展示期日など/休館日を含む午前8時30分~午後8時 観覧料/無料 会場/企画展示室 展示内容/開館記念展Ⅰ渋川を愛でる美術展2024 展示期日など/3月3日(日)~31日(日) 観覧料/無料 ■開館時間 午前10 時~午後5時 ■休館日 火曜日 10ページ~11ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなのひろば ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月のおでかけ情報 ●河津桜の見頃 3月上旬~中旬:かわづ桜の丘白井(ホームページID=121) 問合せ先 第二庁舎都市政策課(電話番号25-8307) ●渋川駅前 nin dakari(にんだかり) 地元飲食店などの物販や各種体験イベントを開催します。 とき 3月23日(土) ところ JR渋川駅前 問合せ先 本庁舎政策戦略課(電話番号25-8554)  ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■あじさいギャラリー 絵手紙ゆず 代表 柚木 洋子さん 中央公民館で、第1・第3土曜日に活動しています。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■Q 広報クイズ&アンケート 正解者の中から抽選で5人に賞品が当たります。当選者には郵送で引換券を発送します。「針塚農産」の店舗で引き換えてください(応募は1人1通)。 ★広報クイズ Q:4月からプラスチックの分別は、プラスチック●●袋で出してください。 ★アンケート ①今月号で一番関心を持った記事は? ②今後取り上げてほしい内容は? ③広報に関するご意見をお聞かせください ★応募方法 広報クイズの答え、住所、氏名、年齢、アンケートを記入して下の方法で応募してください ★応募締切 3月21日(木)消印有効 郵送 〒377-8501 石原80 「広報クイズ3月号係」 応募フォーム 右の2次元コードまたは ホームページID(8280)でアクセス 「二次元コード」 今月のプレゼント 針塚農産 こうじ甘酒(2袋) こだわりの自家製米こうじを使用した甘酒です。米と米こうじだけで作られ、優しい甘さの中に、お米のフルーティーな風味が生きています。 針塚農産 中村66 電話番号22-0381 営業時間 午前9時~午後5時 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 家んちの宝物 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 渋川っ子、将来の夢を語る!! 今号は「渋川市立橘北小学校」 Vol.59 荒井 貴幸さん(6年)  私の夢は、高速道路に関係する仕事をすることです。高速道路は、普通の道よりも車が速く走れるので、すごいと思っています。一番のお気に入りは、首都高速道路です。いつかは、自分の意見で、もっと良い道路をつくってみたいです。 加藤 寛大(かんた)さん(6年)  将来の夢は、プロゲーマーになることです。昔からゲームが好きで、ゲーム関係の仕事がしたいと思っていました。今はゲーム動画などを見て、練習をしています。プロチームに所属したら、メンバーと仲良く練習をして、大会で1位をとりたいです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■私のふるさと紹介に登場する人を紹介してください!  掲載対象となるのは、県外出身で、現在市内に住んでいる人です。  紹介してくれる人は、右の申し込みフォームからお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■私のふるさと紹介 60 栃木県佐野市 高橋 佑生(ゆうき)さん(北橘町真壁) -佐野市- 人口:113,960人(R6.2.1現在) 面積:356.04㎢  私のふるさとは、栃木県佐野市です。栃木県の南西部に位置し、佐野ラーメンや佐野プレミアムアウトレットで有名です。佐野ラーメンのほかに、佐野市の名物として、いもフライがあります。これは大きめに切ったジャガイモを油で揚げた料理です。私自身、幼い頃からよく食べていたので、佐野市を出ると知らない人が多く驚きました。  また、子どもの頃は、地元の祭りである一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社初午(はつうま)祭をよく訪れていました。この祭りは江戸時代初期から続く伝統行事で、旧暦2月の初午近くの週末に行われます。祭りの際には、「新粉」と「稲荷神社を信仰する」という2つの意味を持つ「しんこまんじゅう」が売られ、それを買うのが楽しみでした。  渋川市には、2年前に移住しました。子育ての制度が充実しているところや自然に囲まれているところが、とても気に入っています。 12ページ~13ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Photo Diary― フォトダイアリー ― ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇上毛かるた競技渋川大会◇ 頂点を目指す静かで熱い戦い  1月21日に宮田商会武道館渋川で、令和5年度上毛かるた競技渋川大会が開催されました。市内の7地区から70人の小中学生が参加し、個人戦と団体戦に参戦。終始緊迫した雰囲気で試合が進められる中、役札の「つ」が読まれると「はい!」「取った!」と声が上がり、それぞれが頂点を目指す、熱い戦いが繰り広げられました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇小野上公民館のミニコンサート◇ 歌って踊る楽しいひととき  1月16日に小野上公民館で、渋川市民吹奏楽団のミニコンサートを開催しました。アニメの主題歌など計9曲が演奏され、参加したかに石こども園の園児たちは、知っている曲に合わせて歌ったり踊ったりして、楽しいひとときを過ごしました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇第34回古巻公民館まつり作品展◇ 200 点以上の力作が勢ぞろい  2月3・4日に古巻公民館で、第34回古巻公民館まつりを開催しました。地区の住民や団体に所属する209人の作品が並べられた作品展のほか、お茶の体験会が行われ、来館者は絵画や書道、手芸など、さまざまな力作を一つ一つ鑑賞していました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇コミュニティ・スクール連絡協議会◇ 学校と地域のあるべき姿を目指す  1月24日に金島ふれあいセンターで、コミュニティ・スクール連絡協議会を開催しました。今回は、金島と伊香保地区の学校運営協議会が、「地域とともにある学校」に向けた取り組みの成果や課題を発表。市内小・中学校関係者や地域住民などが参加し、発表後の意見交換で、取り組みへの共通理解を図りました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇市国際交流協会「新年の集い-New Year Party-」◇ 楽しく交流を深めて新年を祝う  1月21日に中央公民館で、市国際交流協会「新年の集い-New YearParty-」が開催されました。37人が参加し、参加者の交流を深めるさまざまなアトラクションを実施。日本文化の「かるた」や「おしるこ」をはじめ、全員で踊るタイのダンス、立食ランチなど、終始、笑顔があふれる楽しい催しとなりました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇小説家・阿部智里さん講演会◇ 作家になるまでの人生と覚悟を語る  1月27日に市立図書館で、人気小説「八咫烏(やたがらす)シリーズ」の著者で、前橋市出身の作家・阿部智里さんの講演会を開催しました。小学2年生で小説家を志した阿部さんがデビューするまでの道のりや、作家として生きる覚悟などが語られ、50人の参加者は熱心に耳を傾けていました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇渋川公民館青少年学級「星空教室」◇ 望遠鏡で星や月を観察  1月19日に渋川公民館で、青少年学級「星空教室」を行いました。参加した小学生と保護者の16人は、ぐんま天文台職員の解説の下、望遠鏡で木星や土星、すばる、月などの天体を観察。参加者は、普段見ることのできない鮮明な星や月を夢中になって眺めていました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇第五保育所で節分の豆まき◇ 元気なかけ声で鬼を追い出す  2月2日に第五保育所で、節分の豆まきが行われ、47人の園児が参加しました。年長の子どもたちが壇上で、「泣き虫鬼」や「怒りんぼ鬼」など自分の中から追い出したい鬼を発表。その後、手作りのお面をかぶり、鬼になる子どもと、豆をまく子どもに分かれ「鬼は外、福は内」と元気なかけ声とともに、豆まきを行いました。 14ページ~16ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 情報ボックス ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 広報紙掲載の記事を市ホームページで確認するときに、ホームページID(数字)でID検索すると、該当記事が見られます。 【検索手順】 ①IDにチェックを入れる ②検索バーにIDを半角で入れて検索 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月の防災行政無線定期放送訓練  災害時に情報を確実に届けるため、テスト放送を実施します。 15日(金) 午後1時 問合せ先 本庁舎危機管理室(電話番号22-2130) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- お知らせ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■農業資源を保全管理する団体を支援します  地域内の農地・水路・道路等の農業資源を共同で保全・管理する団体に、作業日当・補修材料費などを助成し、活動を支援します。 支援対象活動 ▽水路・ため池・農地のり面や耕作道の草刈り ▽水路やため池の泥上げ、軽微な補修、老朽化した水路の更新 ▽耕作放棄地の解消 ▽植栽による景観形成活動 問合せ先 第二庁舎農政課(電話番号22-2213) ■図録「しぶかわの縄文土器」を販売しています  市で初めて発行する縄文土器の図録です。市内で出土した縄文時代草創期から晩期までの土器172点を収録しています。 規格 A4判・フルカラー・111ページ 販売場所 ▽市役所本庁舎市民ホール(3月13日(水)まで) ▽赤城歴史資料館および北橘歴史資料館(3月14日 (木)以降) 販売価格 1000円 問合せ先 文化財保護課(電話番号52-2102) ■相続登記に関する無料相談会の開催  4月1日から相続登記申請が義務化されることを受け、群馬司法書士会では相続登記に関する無料相談会を開催します。相続手続きをしたいけれど、 どこから手を付けてよいのか分からない、不動産が亡くなった人の名義のままとなっているなどの困りごとは、この機会に相談してください。 とき 4月1日(月)午後1時30分~4時 ところ 市役所本庁舎市民ホール 相談内容 相続登記に関すること 相談時間 1組30分(予約優先) 相談費用 無料 申込み・問合せ先 正午~午後1時を除く平日午前8時30分~午後5時に清水司法書士事務所(電話番号22-0866)または本庁舎市民協働推進課(電話番号22-2401)へ ◇3月8日は「国際女性デー」です◇  1904年にニューヨークで女性の参政権を求めたデモが起源となり、1975年に女性の社会参加と地位向上を訴える日として、国連によって3月8日が国際女性デーに制定されました。  また、3月8日は「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。  国際女性デーは、ジェンダー平等社会の実現に向けて、女性の生き方を考える日です。女性のエンパワーメント(能力強化)とジェンダー平等社会の実現に向けて、 この機会に考えてみましょう。 問合せ先 本庁舎DX・行政管理課(電話番号22-2396) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 募 集 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■教育関係の職員 募集職種 ①小・中学校臨時教職員(教諭、養護教諭、非常勤講師、栄養職員、事務職員、マイタウンティーチャー)  ②特別支援教育支援員  ③学習補助員(スタディアシスタント) ④学校図書事務補助員 ⑤適応指導相談員(ウォームアップティーチャー) ⑥ICT推進員 ⑦英語教育支援員 ⑧教育相談員 ⑨専任指導員 応募条件 必要資格などは職種により異なります。詳細は市ホームページ(ID=2452)を確認してください 申込方法 学校教育課へ連絡の上、履歴書を学校教育課(〒377-8501・石原80)へ提出 問合せ先 第二庁舎学校教育課(電話番号22-2121) ■ごみ出し支援を行う団体  市は、ごみ出しに困っている人の負担軽減と見守りの充実を図るため、ごみ出しの支援活動を行う団体を募集しています。団体には、活動実績に応じて支援金を交付します。  現在、8団体が登録し、活動に当たっています。 対象団体 次の①~③全てに当てはまる団体 ①市内に所在する自治会、老人クラブ、ボランティア団体、NPO法人などであること ②ごみ出し支援時に、対象世帯の見守りとして声かけ活動を行うこと ③市内に居住する高齢者および障害のある人等、ごみ出しが困難な理由などがある世帯を対象にすること ※家族などによる協力が得られる世帯は対象外 登録方法 指定の様式(高齢者安心課または市ホームページにあります)に必要事項を記入し、郵送または直接高齢者安心課(〒377-8501・石原80)へ 支援金額など 左表のとおり ▲市ホームページはこちら「二次元コード」 問合せ先 本庁舎高齢者安心課(電話番号22-2179) ごみの種類/可燃・不燃・リサイクルごみ 支援金額/100円(1世帯1日当たり) 支援金上限/1世帯月5回まで ごみの種類/粗大ごみ 支援金額/300円(1世帯1日当たり) 支援金上限/1世帯年4回まで ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇渋Pay還元キャンペーンのポイントは       3月15日(金)までに利用を◇  渋Payポイント還元キャンペーン第1・2弾で付与したポイントの有効期限は、3月15日(金)です。期限までに加盟店で利用してください。 詳しくは、本庁舎DX・行政管理課(電話番号25-8414)へ。 ▲加盟店はこちら「二次元コード」 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◇赤城歴史資料館企画展◇ とき 3月14日(木)~6月30日(日)午前9時~午後5時 ※月・火曜日(4月29日(祝)・5月6日(振休)は除く)および3月21日(木)は休館 ところ 赤城歴史資料館 内容 「津久田人形芝居櫻座-生誕300年、そして未来へ-」  享保8年から赤城町津久田地区に伝わる津久田人形芝居櫻座について紹介します。 観覧料 ▽大人=200円 ▽高校生・大学生=100円 ▽中学生以下は無料 その他 4月3日(水)から開館時間を変更する場合があります(4月1日・2日は閉館)。 来館の際は、市ホームページで確認するか電話で赤城歴史資料館へ問い合わせてください 問合せ先 赤城歴史資料館(電話番号56-8967) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------■予備自衛官補(一般・技能)  仕事を続けながら、定期的に訓練を受け、有事の際は自衛官となり、国民保護などの措置に従事する「予備自衛官補」を募集します。 ▲詳細はこちら「二次元コード」 対象 18歳以上52歳未満の人(技能採用は保有資格に応じ55歳未満) 申込方法 電話で自衛隊群馬地方協力本部前橋募集案内所(電話番号027(220)4351)へ 申込期限 4月11日(木)  問合せ先 自衛隊群馬地方協力本部前橋募集案内所または本庁舎危機管理室(電話番号22-2130) ■スクールガード・リーダー  子どもの安全を守るために、下校時の安全指導や、通学路の安全点検、防犯教室や避難訓練等の学校行事の指導などを行う「スクールガード・リーダー」を募集します。 申込資格 防犯などの知識 を有する人や、見守り活動の経験が豊富で、防犯などの知識を生かし学校などへの指導ができる人 申込み・問合せ先 第二庁舎学校教育課(電話番号22-2121)へ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- スポーツ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■第28回渋川市武道フェスティバル とき 3月24日(日)午前9時~10時30分 ところ 宮田商会武道館渋川(市武道館) 内容 ▽模範演武 ▽体験教室(希望者は3月15日(金)ま でに電話で武道振興会・石橋さん(電話番号090(3149)7404)へ) 問合せ先 第二庁舎スポーツ課(電話番号22-2241) -------------------------------------------------------------------- 文学館 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■徳冨蘆花追悼茶会を開催します とき 3月18日(月)午前10時~午後3時 ところ 徳冨蘆花記念文学館 参加料 500円(和菓子付き) 申込方法 当日直接会場へ 問合せ先 徳冨蘆花記念文学館(電話番号72-2237) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 市立図書館からのお知らせ 電話番号22-0644 ●子ども映画会 とき 9日(土)午前11時~11時40分 内容 「ひなまつり」ほか ●萌えの子おはなし会 とき 16日(土)午後2時~2時30分 内容 「いつだってともだち」ほか ●映画鑑賞会 とき 17日(日)午後2時~3時30分 内容 「荒野に希望の灯をともす」医師・中村哲、現地活動35年の軌跡(2021年/日本) ※12月に機器不具合により中断した内容の再上映です ●今月のおすすめ本 「国境なき医師団」の僕が 世界一過酷な場所で 見つけた 命の次に大事なこと 村田 慎二郎/著 サンマーク出版/刊 「国境なき医師団」で、日本人として初めて現地の活動責任者に抜てきされた著者の目を通して、「残酷」では言い表せない世界の現実を目の当たりにする本です。  自分の生き方と命の使い方について考えさせられます。 〈今後の休館日〉 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、28日(木) 17ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 農地賃借料情報・農作業労賃標準額をお知らせします ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  農地賃借料情報・農作業労賃標準額を次のとおりお知らせします。  詳しくは、第二庁舎農業委員会事務局(電話番号22-2920)へ。 〈農地賃借料情報〉   昨年に契約された農地の賃借料の水準は、別表1のとおりです。農地の賃借契約をする際の目安として活用してください。  なお、実際の契約に当たっては、農地の状況・条件などを考慮し、当事者間で話し合って金額を決めてください。 〈農作業労賃標準額〉  令和6年度の農作業労賃標準額は、別表2のとおりです。 標準額利用上の注意 ①標準額は、土地改良事業などによるほ場整備地の場合とする ②面積は、土地登記簿上の面積または換地面積とする ③料金は、作業終了後1カ月以内に現金で支払う ④「農作業全般(草刈り)」は、機械燃料・除草剤などは実費扱いとする ⑤組織が実施する農作業の場合、各組織で決定した金額を優先する ※これは標準額です。作業内容や耕地の状況などを考慮し、当事者間で決めてください ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表1)令和5年の農地賃借料(10a当たり/年額) 部門/田の部(水稲) 賃貸借された地区/渋川・伊香保地区 平均額/7,500円 最高額/12,357円 最低額/4,247円 データ数/11 令和4年平均額/9,800円 部門/田の部(水稲) 賃貸借された地区/小野上・子持地区 平均額/7,500円 最高額/12,357円 最低額/4,247円 データ数/11 令和4年平均額/9,800円 部門/田の部(水稲) 賃貸借された地区/赤城・北橘地区 平均額/7,500円 最高額/12,357円 最低額/4,247円 データ数/11 令和4年平均額/7,900円 部門/畑の部(こんにゃく、野菜など) 賃貸借された地区/渋川・伊香保地区 平均額/10,500円 最高額/14,780円 最低額/4,675円 データ数/27 令和4年平均額/9,800円 部門/畑の部(こんにゃく、野菜など) 賃貸借された地区/小野上・子持地区 平均額/12,600円 最高額/19,011円 最低額/4,158円 データ数/25 令和4年平均額/12,700円 部門/畑の部(こんにゃく、野菜など) 賃貸借された地区/赤城・北橘地区 平均額/10,700円 最高額/19,830円 最低額/4,570円 データ数/144 令和4年平均額/12,200円 ※1 平均額は、算出結果を四捨五入し、100円単位としています ※2 データ数は、集計に用いた筆数です。なお、地域の平均と比べて著しく低額または高額なものは除いてあります ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (別表2)令和6年度渋川市農作業労賃標準額 1 臨時雇用賃金 作業名/農作業全般(田植え、稲刈り、麦刈り、こんにゃく・野菜など植付け、収穫、草刈り)など 単位/1時間 標準額/950円から 付記/労働条件により異なります 2 農作業請負料金 作業名/代かき 単位/10a 標準額/11,000円 付記/整地作業は別料金 作業名/畦畔塗り 単位/1m 標準額/80円 付記/- 作業名/機械田植え 単位/10a 標準額/10,000円 付記/植付けのみ 作業名/育苗代(水稲) 単位/1箱 標準額/880円 付記/中苗(芽出しは540円)種子込み 作業名/刈り取り(水稲) 単位/10a 標準額/19,000円 付記/結束・倒伏は割り増し(コンバイン) 作業名/乾燥(水稲) 単位/60kg 標準額/1,250円 付記/- 作業名/もみすり調整(水稲) 単位/60kg 標準額/1,250円 付記/- 作業名/麦まき一式 単位/10a 標準額/18,000円 付記/種子、肥料代は別(耕耘、施肥、播種、整地、鎮圧) 作業名/ロータリー(耕耘) 単位/10a 標準額/9,000円 付記/1回(2回以上は割り増し) 作業名/プラウ(すき耕) 単位/10a 標準額/9,000円 付記/- 作業名/サブソイラー 単位/10a 標準額/9,000円 付記/クロスかけ(ピッチ幅70㎝×深さ50㎝) 作業名/遊休農地管理 単位/10a 標準額/40,000円 付記/耕耘、草刈り、畦畔など管理(年3回) 作業名/運搬費(もみ・玄米) 単位/1回 標準額/3,000円 付記/- 作業名/緑肥チップ(シュレッダー) 単位/10a 標準額/8,000円 付記/- 作業名/コンバイン回送 単位/1回 標準額/5,000円 付記/- ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナワクチン接種 無料の接種は3月31日(日)まで  新型コロナワクチンの無料(全額公費)による接種は、3月31日(日)で終了となります。  接種を希望する人は早めに接種してください。  詳しくは、第二庁舎健康増進課(電話番号25-1321)へ。  ▲詳しくはこちら「二次元コード」 18ページ~19ページ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 健康ガイドーHEALTHー ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 福祉医療制度について 対象者の保険診療の自己負担分を助成します  福祉医療制度は、子どもや心身障害者、ひとり親家庭などに保険診療の自己負担分を助成する制度です。福祉医療費受給資格などについて、お知らせします。  詳しくは、市ホームページ(ID=1194)または本庁舎保険年金課(電話番号22-2461)へ。 ■子ども福祉医療費 受給資格者証の更新  これまで中学生までを対象としていた子ども福祉医療費の受給資格を、令和5年10月から18歳までに拡大しました。対象拡大の影響を受ける人に、 有効期間を延長した新しい受給資格者証を3月中に郵送します。 〈新しい受給資格者証の送付〉 対象 子ども福祉医療費受給資格者証の有効期間が中学3年生の3月31日までの人有効期間 18歳到達後最初の3月31日まで その他 ▽受給資格者証が届いたら、現在の受給資格者証は4月1日以降に破棄してください ▽受給資格(別表1のとおり)があり、まだ申請していない人は申請してください ■年齢到達による資格喪失  年齢到達によって、福祉医療費受給資格を喪失する人がいます。資格喪失後は医療費の自己負担が発生しますので注意してください。 ◆子ども福祉医療  平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人は、3月31日(日)で資格喪失します。 ◆ひとり親家庭等福祉医療 平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人とその親は、3月31日(日)で資格喪失します。  なお、子どもやひとり親家庭の福祉医療費受給者で、障害のある人は、受給資格 が継続できる場合があります。 ■日本スポーツ振興センター 災害共済給付制度  子どもが、保育所や幼稚園、小・中学校、高等学校(登下校を含む)でのけがで、医療機関などを受診した場合、所定の手続きをすると、 「日本スポーツ振興センター災害共済給付制度」から見舞金や医療費が支給されることがあります。  医療費は、福祉医療制度で一時的に立て替えています。学校等でのけがで、医療機関等を受診した場合は、必ず、学校などに連絡してください。 ※災害共済給付の申請方法は学校などに問い合わせてください ■適切な受診を 心がけましょう  急を要さない軽微な症状での受診等の繰り返しは避け、電話相談(別表2のとおり)などを利用してください。将来にわたり福祉医療の制度を続けていくため、 ご協力をお願いします。 (別表1)福祉医療制度受給資格要件 区分/子ども 資格要件/18歳に達する日以後最初の3月31日まで 手続きに必要なもの/保険証 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/特別児童扶養手当1級 手続きに必要なもの/保険証、証書 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/障害基礎年金1級 手続きに必要なもの/保険証、年金証書 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/障害基礎年金1級程度の障害で、年金を受給することができない人 手続きに必要なもの/保険証、所定の診断書(保険年金課にあります) 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/身体障害者手帳1級・2級・3級 手続きに必要なもの/保険証、身体障害者手帳 区分/重度心身障害者(児) 資格要件/療育手帳 判定A・B 手続きに必要なもの/保険証、療育手帳 区分/精神通院医療 資格要件/自立支援医療受給者証(精神医院)の所持者※定められた医療機関に限る 手続きに必要なもの/保険証、自立支援医療受給者証(精神通院医療) 区分/高齢重度障害者(後期高齢者医療保険被保険者) 資格要件/障害基礎年金1級 手続きに必要なもの/保険証、年金証書 区分/高齢重度障害者(後期高齢者医療保険被保険者) 資格要件/身体障害者手帳1級・2級・3級 手続きに必要なもの/保険証、身体障害者手帳 区分/高齢重度障害者(後期高齢者医療保険被保険者) 資格要件/療育手帳 判定A・B 手続きに必要なもの/保険証、療育手帳 区分/ひとり親家庭など 資格要件/①18歳未満の児童を扶養している母子・父子家庭の親および子②父母のない18歳未満の児童 ※いずれも前年所得の申告(確定申告や市・県民税申告)をしてある人が対象 手続きに必要なもの/保険証、戸籍謄本(本市に本籍がない人)、 前住所地の所得・課税証明書(1月2日以降に転入した人) ※重度心身障害者(児)、高齢重度障害者の福祉医療受給には所得制限があり、所得の申告が必要です (別表2)電話相談先 名称/しぶかわ健康ダイヤル24 電話番号/0120-377-240 受付時間/24時間 費用/無料 相談事項/健康、医療、介護、育児、メンタルヘルスなど 名称/子ども医療電話相談 電話番号/#8000 受付時間/▽月~土曜日=午後6時~翌午前8時▽日曜日、祝日、年末年始=午前8時~翌午前8時 費用/通話料負担 相談事項/子どもを受診させた方が良いか、家庭でどのように処置すればよいかなど ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 肺炎球菌の予防接種 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 高齢者肺炎球菌定期接種の経過措置が終了します  高齢者肺炎球菌予防接種の定期接種について、65~100歳の5歳刻みの年齢の人を接種対象とする経過措置が3月31日(日)で終了します。 今年度、定期接種対象の人は、期間内の接種を検討してください。  詳しくは、第二庁舎市保健センター(電話番号25-1321)へ。 〈令和6年4月1日以降の定期接種について〉 対象 接種日時点で満65歳の人 ※過去にこの予防接種を受けた人は対象外 自己負担額 2000円 実施方法 保険証、予診票(対象者に郵送します)を持参して、実施医療機関で接 種してください ホームページID 8138 〈任意接種の助成の対象年齢拡大について〉  市は、肺炎球菌予防接種の任意接種に対して費用の一部を助成しています。定期接種の経過措置の終了に当たり、令和6年4月から対象年齢を、 「75歳以上」から「66歳以上」に拡大します。  なお、実施方法などは変更ありません。 対象 接種時点で満66歳以上の人 ※ほかにも条件があります 助成額 2000円 その他 ▽定期接種の対象でない人は、助成制度の利用を検討してください ▽申請方法や接種方法などの詳細は、市ホームページ(ID=440)で確認してください ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月は自殺対策強化月間 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 一人で悩まず誰かに相談をしてみませんか  県の令和4年度人口統計概況によると、自殺による死亡者数は346人となっています。この数は、交通事故による死亡者数70人を大きく上回っています。 自殺は、さまざまな原因や背景が複雑に絡まり、心理的に追い込まれた結果の行動であり、社会全体で取り組むべき問題です。  市は、さまざまな関係機関と連携して「自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて相談事業や啓発活動に取り組んでいます。  もしも、悩みを抱えていたら、一人で悩まず相談をしてみてください。気軽に相談できる場所があります。  また、周りの人が悩みを抱えていることに気がついたら、声をかけてみてください。  詳しくは、第二庁舎市保健センター(電話番号25-1321)へ。 相談窓口 別表3のとおり (別表3)相談窓口(心の病気など) 相談窓口/群馬県こころの健康センター 電話番号/027-263-1156 受付時間/午前9時~午後5時(月~金曜日)※祝日は除く 相談窓口/こころの健康相談統一ダイヤル 電話番号/0570-064-556 受付時間/午前9時~午後10時(月~金曜日)※祝日は除く 相談窓口/群馬いのちの電話 電話番号/027-221-0783 受付時間/・午前9時~午前0時(毎日)・午前9時~翌午前9時(毎月10日、第2・4金曜日) 相談窓口/よりそいホットライン 電話番号/0120-279-338 受付時間/24時間対応 相談窓口/渋川保健福祉事務所 電話番号/22-4166 受付時間/午前8時30分~午後5時15分(月~金曜日)※祝日は除く ※ほかにも、労働や多重債務、犯罪被害など、悩みに応じた相談先があります。県内の相談機関などの詳細は、下の2次元コードから確認してください ▲県公式ホームページはこちら「二次元コード」 12ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- みんなでもっと"もったいない"食品ロスを減らそう!! しぶかわフードラブ協力店No.10 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- □きのこ茶屋  きのこ茶屋は、創業が昭和60年ごろなので、もうすぐ40周年になります。手打ちそばやうどんをはじめ、さまざまな郷土料理を提供しています。地元の皆さんに仕出し弁当や法事などでご利用いただいているほか、道すがら、草津や四万方面へ出かける観光のお客様にも多くご利用いただいています。  当店は、お客様のご要望に応じて苦手な食材を抜いたり、提供する量を減らしたり、持ち帰りの対応も行っています。以前、市から提供してもらった持ち帰り用バッグは、商品が入れやすく、お客様からも好評でした。  季節に合わせてお薦めが変わるのが当店のこだわりです。ぜひ、いろりのある落ち着いた雰囲気で、旬のお料理をお楽しみください 飯塚 伸一さん 飯塚 貴代さん □オススメの品(税込み価格) お切込みうどん(写真)・・990円 きのこ茶屋定食・・・・・・1750円 きのこ雑炊・・・・・・・・・・・880円 きのこの肉汁せいろうどん(そば)・・・・1210円 小野子163 電話/59-2121 営業時間/11:00~20:00 定休日/木曜日 しぶかわフードラブ協力店は食品ロス削減に協力する市内業者です。登録は本庁舎庁舎環境森林課(電話番号22-2114) へ。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- □わくわく美術室 第36回 子持中学校 石北 優美那(ゆみな)さん (3年) 作品名:希望で未来を描く 種 別:絵画 サイズ:縦51・5cm×横36・5cm  カラフルな色を使い、明るく希望に満ちた未来を描きました。たくさんの色を使うため、重ねる色や色を使う順番などを意識しました。鳥の形とグラデーションの色使いが気に入っています。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- □表紙の写真   1月25日に北橘歴史資料館で、長尾小学校の昔のくらし体験授業が行われました。参加した3年生の児童51人は、グループごとに7つのブースを回り、しょいこや石臼、洗濯板などの古い道具を実際に使って、昔の暮らしを体験。児童たちからは、「道具を使うのに力が必要だった」「昔の人はすごい」などの声が上がっていました。  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 防災無線の自動音声電話番号 フリーダイヤル 0800-800-7373 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ほっとマップメールで市の情報を配信 「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マチイロ」で広報しぶかわを配信 「二次元コード」 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2024.3.1 No.433 ■発行 渋川市 総合戦略部 政策戦略課 〒377-8501 群馬県渋川市石原80 電話番号0279-22-2111  FAX番号0279-24-6541 URL https://www.city.shibukawa.lg.jp/ 印刷 ジャーナル印刷㈱ この広報紙は自然保護のため再生紙を利用し、環境にやさしい植物油インキを使用しています