明治安田生命保険相互会社群馬支社 法人営業部山元部長が来庁され、寄附目録を贈呈していただきました。
貴重なご厚志は、市の未来を担う子どもたちに向け、大切に活用させていただきます。
渋川市アマチュア無線非常通信協議会の主催で、大型台風による大規模災害を想定した通信訓練が市役所で行われました。
協議会の皆様には、日ごろから市の防災行政にご協力を賜りありがとうございます。
この様な訓練を通じて、災害への備えをしっかりと行っていきたいと思います。
小野池あじさい公園で行われた、NPO法人渋川広域ものづくり協議会主催の小野池里山秋まつりに出席しました。
素晴らしい秋晴れのもと、協議会の皆さんのおかげで手入れの行き届いた小野池あじさい公園の自然を満喫しました。
ぜひ、多くの方に小野池を訪れていただきたいと思います。
子持公民館で行われた、第15回子持地区生涯学習フェスティバルに出席させていただきました。
作品展示や芸能発表など、皆さんの活動成果を楽しく拝見させていただきました。
渋川ほっとプラザで開催されている「ボランティアの日事業」のパネル展示に立ち寄らせていただきました。
今年度の「ボランティアの日事業」は、各団体の活動紹介や応援メッセージなどを社会福祉協議会の特設ページでWeb動画配信を行っています。
皆さんもぜひご覧ください。
市民会館大ホールで開催された「市民総合文化祭新舞踊発表会」に伺い、ごあいさつをさせていただきました。
群馬県庁において、群馬県知事と群馬県議会議長宛に、赤城南面道路国道353号改良整備促進期成同盟会の要望を行いました。
群馬県庁で開催されている群馬県ふるさと伝統工芸品展に、本市から北橘竹工芸が出展するしているということで、会場に立ち寄らせていただきました。
高崎市のGメッセ群馬で開催された、G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合開催推進協議会設立総会に出席しました。
大臣会合は、令和5年4月29日、30日にGメッセ群馬で開催され、伊香保温泉が宿泊地となる予定です。
本番に向け、関係機関と連携して、しっかりと皆様を迎える準備をしていきたいと思います。
11月12日から開催される第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)に参加する選手の壮行会を行いました。
今回は、テニス、剣道、ラグビーフットボール、サッカー、スポーツチャンバラの5種目に出場されます。
選手皆さんの活躍を、期待しています。
安カ川代表、山﨑市議、反町市議、板倉市議、後藤市議の市議会会派「創生渋川」から、令和5年度予算編成に対する要望書をいただきました。
いただいた要望は、今後の予算編成作業の中で検討し、しっかりと対応していきたい思います。
北橘行政センターで北橘地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
空き家対策や地域の防犯対策についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
子持行政センターで子持地区の自治会長の皆さんと、続いて第二庁舎で金島地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
地域の防災体制作りや公民館における行政機能の充実についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
◯子持地区
◯金島地区
子持社会体育館で開催された、第17回渋川市民スポーツ祭 兼 第30回渋川市スポレクフェスティバルに参加しました。
スポーツレクリエーションは、勝敗にこだわらず、スポーツの楽しさを体感して心身の健康増進を図るものです。
私もみなさんと一緒にパドルテニスやスポーツウエルネス吹矢を体験し、心身ともにリフレッシュすることができました。
赤城公民館で開催された令和4年度赤城ふれあいまつりの開会式に出席し、ごあいさつをさせていただきました。
赤城地区を挙げての取組ということで、運営にあたる企画委員の皆様に心より敬意を表すとともに、引き続き、地域の活性化にご協力くださるようお願いいたします。
赤城ふれあいまつりにあわせ、苗木の無料配布を行い、多くの皆さんにミカンやカルミアなどの苗をお渡ししました。
住宅型有料老人ホームしきしまの杜の開所式に出席させていただきました。
全ての人が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
子持ふれあい公園で開催された、しぶかわふるさとまつりの開会式でごあいさつをさせていただきました。
3年ぶりの開催ではありましたが、実行委員会のみなさんのご尽力により、多くの人で賑わいました。
金島ふれあいセンターで開催された、令和4年度群馬県更生保護女性連盟第2ブロック研修会に出席し、ごあいさつをさせていただきました。
更生保護女性会のみなさまには、犯罪や非行防止の啓発活動、青少年の健全育成にご尽力いただき心より感謝申し上げます。
二子山部屋の赤城合宿所設置にご尽力いただいている、TIホールディングス(株)の見崎代表取締役社長がお越しくださいました。
日頃より、地域の振興にご協力いただき感謝するとともに、引き続き、地域の振興にご協力くださるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
横浜ロイヤルパークホテルで開催された、全国市長会関東支部役員会に出席しました。
群馬県庁において、群馬県知事と群馬県議会議長宛に、上信自動車道建設促進期成同盟会の要望を行いました。
第1回渋川市廃校施設利活用事業者選定委員会を開催し、委員となられた皆様に委嘱状を交付しました。
地域の活性化につながるよう、廃校の最適な利活用事業者の選定に向け、ご協力をよろしくお願いします。
農業委員会の山本会長から、「令和5年度渋川市農地等利用最適化推進に関する意見書」をお預かりしました。
ご意見についてしっかり検討し、これからの渋川の農業のあり方について議論を進めていきたいと思います。
赤城公民館で赤城地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
農業の活性化や空き家の利活用についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
伊香保公民館で伊香保地区の自治会長の皆さんと、続いて第二庁舎で渋川西部地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
観光地における環境美化や自治会の運営方法についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
◯伊香保地区
◯渋川西部地区
子持ふれあい公園で行われた渋川市消防団秋季点検に出席しました。
消防団員の皆様には、日頃より生業をもちながら、訓練を重ね技術の向上に努力されていることに対して、厚くお礼申し上げます。
集中豪雨や地震など、予測困難な災害に備え、市民が安全で安心して暮らせるよう、災害に強いまちづくり推進に向けて、ご協力をお願いいたします。
子どもの誕生や住宅の新築を記念して、記念樹の配布を行いました。
子どもたちの健やかな成長をお祈りします。
渋川警察署で行われた、令和4年全国地域安全運動渋川・北群馬地区大会に出席しました。
大会では、非行防止・健全育成ポスター優秀作品の表彰式が行われました。
安全で安心して暮らせる地域社会の実現のため、これからも関係者の皆さんのご協力をお願いいたします。
引き続き渋川警察署で行われた青色防犯パトロール出発式に出席しました。
増加する特殊詐欺防止の啓発や、小学生の登下校の見守りなど、日頃より防犯活動にご尽力いただいている皆さんに心より感謝申し上げます。
市民の安全・安心を守るため、引き続き連携して活動していきたいと思います。
感染症の影響によって3年ぶりの開催となる「1000人ROCK FES.GUNMA2022」が、伊香保グリーン牧場で開催されました。
感染症対策を徹底するため、参加者を300人に絞っての開催でしたが、皆さんの熱い思いでこれまで以上の盛り上がりになったと思います。
コロナ禍において、多くの課題を乗り越えながら開催していただいた関係者の皆様に、心より敬意を表します。
県内最古の津久田人形舞台で開催された、地域鑑賞会にお招きいただきました。
この鑑賞会は、来年度に迎える津久田人形櫻座生誕300年祭の事前公演として開催されたものです。
伝承委員会の皆様には、地域の伝統文化が素晴らしい財産として次の世代に継承されるよう、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
昭和33年の開園以来、長きにわたり地域の幼児教育を支えてきた、白ばら幼稚園の新園舎落成記念式典に出席しました。
子どもたちがのびのびと健やかに過ごせる環境の中で、温かな教育と子育て支援に取り組んでいただけると期待をしています。
長崎県出島メッセ長崎で開催された、第84回全国都市問題会議に出席しました。
今回は「個性を活かして『選ばれる』まちづくり~何度も訪れたい場所になるために~」がテーマで、2日間にかけて基調講演やパネルディスカッションが行われました。
人との交流がもたらすもの、そして、地域資源の活用などについて再確認でき、意義深い会議でした。早速、市の施策に役立てていきたいと思います。
総合公園体育館で開催された、「核兵器なき世界への連帯展」渋川展のオープニングセレモニーに出席しました。
渋川総合公園で開催されたツリーイング体験に伺いました。
ツリーイングは、林業技術のロープワークを利用して、腕力がない方でも安全に木に登ることができます。
子どもたちにとって、自然を活かした非日常の体験となったと思います。
平和推進啓発作文・ポスターコンクール入賞作品の最終審査を行いました。
どの作品も、平和への願いが感じられる作品ばかりでした。
勤労福祉センターで行われた、第60回渋川広域圏発明くふう展表彰式に出席しました。
入賞作品は、大人が思いつかないような、柔軟な発想とアイデアによる工夫の凝らした作品ばかりでした。
入賞した皆さん、本当におめでとうございます。
第二庁舎で渋川東部地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
道路や水路の管理、転入者の自治会への加入についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
本日づけで、新美術館準備室の辞令を交付しました。
新たな美術館の開設に向けて、しっかりと取り組んでいきます。
小野上公民館で小野上地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
空き家の利活用や移住定住に向けた取り組みについてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
古巻中学校で行われた体育祭に伺いました。
今年の体育祭のスローガンは「One team ~出し尽くせ!今ある力を~」
熱のこもった応援と、みんなで力を合わせた素晴らしい体育祭でした。
シルバー人材センター池田理事長、狩野副理事長から「地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援の要望」をいただきました。
豊富な知識・経験・技能を持つ高齢者の社会参加の促進は、活力ある地域社会づくりに大切なものです。
いただいた要望は、しっかりと検討したいと思います。
第二庁舎で古巻豊秋地区の自治会長の皆さんと、懇談会を行いました。
国道17号中村交差点の立体化やゴミの回収についてなど、様々なご意見やご質問をいただきました。
お忙しい中ご出席をいただき、ありがとうございました。
本市にゆかりのある永森節子さんから、染め上げた和紙で制作されたちぎり絵を寄贈していただきました。
伊香保温泉の名所である河鹿橋の紅葉を表現するのに、3年の月日をかけられたそうです。
思いの詰まったこの作品は、今後多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。
しぶかわ商工会の松井会長が来庁され、次年度予算の要望書をお預かりしました。
今後、しっかりと検討していきたいと思います。
姉妹都市のイタリア・フォリーニョ市から直輸入しているオリーブオイルの販売会があり、私も販売のお手伝いをさせていただきました。
引き続き、渋川駅前プラザにある「しぶさん」などで販売していますので、ぜひ本場イタリアの味を購入してみてください。
小野上小学校で、かに石こども園と小野上小学校の合同運動会が開催されました。
「ラストメモリー ともに はじけるスマイルを」をスローガンに、多くの方に見守られながら子どもたちは笑顔で頑張っていました。
市内公立幼稚園4園の運動会に出席しました。
子どもたちの笑顔いっぱいの姿に、私も元気をもらいました。
◯渋川幼稚園
◯こもち幼稚園
◯赤城幼稚園
◯北橘幼稚園
市民会館で開催された市民総合文化祭の開催式に出席し、ごあいさつをさせていただきました。
その後、大ホールで行われた合唱発表会を見学しました。
◯市民総合文化祭開催式
◯合唱発表会
(C) 2015 渋川市