市及び広域組合の部局長に、年末の挨拶を行いました。
職員の皆さんには、新型コロナウイルス感染症への対応など、1年間大変ご苦労をいただきました。
来年も市民への奉仕の気持ちを忘れず、使命感を持って、それぞれの業務に取り組んでいただきたいと思います。
日本のまんなか しぶかわ応援大使でお世話になっている、ソプラノ歌手の森永一衣さんが表敬訪問してくれました。
市の魅力発信のため、引き続きご協力をお願いいたします。
将来、市に貢献しようとする志のある人材の夢の実現を支援するため、令和2年度より「ふるさと渋川学生奨励金事業」を行っております。
本日は審査の結果、受賞者に選ばれた小池雪さん、山田ゆめりさん、樋口諒祐さんへ、目録を授与しました。
これからますます勉学に励まれ、将来渋川市でご活躍されることを期待しています。
今日から30日までの5日間、消防団の歳末特別警戒が行われます。
消防団の皆さんには年末の寒い中、本当にご苦労をいただきますが、市民の生命・財産を守るため、一丸となって警戒活動を行っていただくようお願いいたします。
第二庁舎で開催された、第3回地域の命を守る体制づくり委員会の報告会に出席し、ごあいさつをさせていただきました。
ご参加いただいたみなさまには、今後とも各部会での検討を重ねていただきまして、地域の防災力向上にご協力をお願いいたします。
令和4年度第7回目となる「日本のまんなか渋川・市長と語る会」を開催しました。
今回は、林業従事者の皆さんと意見交換をさせていただきました。
東京電力パワーグリッド(株)渋川支社と、カーボンニュートラル実現に向けた共創に関する連携協定の締結式を行いました。
行政と電力事業者との連携により、脱炭素・循環型社会の実現と地域レジリエンスの強化に向け、共に協力していきたいと思います。
本庁舎大会議室で、令和4年度第2回渋川市まち・ひと・しごと創生検討会議を開催し、本市の官民連携事業や地方創生に向けた取り組みなどについて、幅広い分野での視点からご協議をいただきました。
市民会館大ホールで開催した、令和4年度渋川市戦没者追悼式に出席しました。
先の大戦において亡くなられた方々に哀悼の意を込めた献花をしながら、しっかりと平和を守っていくことを改めて誓いました。
佛光山法水寺で行われた、渋川伊香保温泉疫病退散花火大会に出席しました。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束と、台湾との交流が再開できることを切に祈念しながら、花火を鑑賞させていただきました。
天台宗群馬教区北群馬支部から浄財の寄附をいただきました。
毎年、年末に貴重なご厚志をお届けくださり、本当にありがとうございます。ご厚志は、地域の発展のため、大切に使わせていただきます。
連合群馬北部地域協議会の渡邊議長から、「2022年度政策・制度要求と提言」をいただきました。
森田素夫顕彰展開催セレモニーでごあいさつをさせていただきました。
顕彰展は、12月22日(木曜日)まで本庁舎市民ホールで開催されます。
伊香保町で生まれ、伊香保温泉で働く人々や榛名湖周辺の自然を描いた作品を多く残し、芥川賞候補にもなった森田素夫の関連資料を展示していますので、ぜひお出かけください。
金島ふれあいセンターで行われた、渋川市公民館活動功労者表彰式に出席しました。
表彰された皆様には、長年にわたり公民館活動や生涯学習活動にご尽力いただきましてありがとうございました。
引き続き、市の生涯学習推進のため、ご協力をよろしくお願いします。
渋川陸上クラブ、渋川市陸上競技部、渋川市中学校体育連盟、渋川市小学校体育研究会から、総合公園瑞穂建設スタジアムの上屋施設設置の要望書をお預かりしました。
市役所駐車場で開催された、しぶかわクレープ甲子園でごあいさつをさせていただきました。
この企画は、市内の高校生たちが作るクレープの味や見た目を競うもので、同時開催された渋川バザールやもつファイトとともに、とても賑わっていました。
開催にあたりご尽力いただいた渋川商工会議所青年部のみなさまをはじめ、関係者のみなさまに心から感謝申しあげます。
本日は、渋川地区の北地区で車両広報に同乗し、登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
冬の県民交通安全運動は明日までですが、交通事故の増える年末に向けて、引き続き交通安全に心がけてください。
本日は、伊香保地区の車両広報に同乗し、登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
子どもたちの明るい笑顔に朝から元気をもらいました。
百歳を迎えられた入内島梅子さん、松村喜代子さんをお訪ねし、長寿をお祝いしました。
今後も健康で明るく楽しい日々を送られることを心から願っています。
◯入内島梅子さん
◯松村喜代子さん
本日は、赤城地区の車両広報に同乗し、朝から元気に登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
本日は、渋川地区の南地区で車両広報に同乗し、小雨のなか元気に登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
本日は、小野上地区と子持地区を回り、交通安全を呼びかけました。
寒くなってまいりましたが、子どもたちは元気に登校していました。
◯小野上地区
◯子持地区
辰巳町エッグホール駐車場で開催された、「渋川まちなかイルミネーション」の点灯式に伺いました。
今年度は渋川駅前広場改修工事のため小規模開催となりますが、令和5年1月31日まで行われるそうなので、ぜひ多くの皆さんに訪れていただければと思います。
渋川商工会議所の登坂専務理事がお見えになり、令和5年度税制改正に関する提言書をお預かりしました。
今日から冬の県民交通安全運動が始まりました。
本日は北橘地区の車両広報に同乗し、地域の方々と登校中の子どもたちを見送りました。
(C) 2015 渋川市