市内で開催された小学校12校の運動会に行ってきました。
朝から雨が降ったり止んだりで、運営の方も子どもたちもみんな大変だったと思います。1日本当にお疲れ様でした。
それでも、子どもたちの元気いっぱいの姿を見ることができて感激しました。
○橘小学校
○橘北小学校
○三原田小学校
○津久田小学校
○中郷小学校
○長尾小学校
○小野上小学校・かに石こども園(小野上地区スポーツ祭)
○金島小学校
○渋川北小学校
○渋川南小学校
○豊秋小学校
○古巻小学校
渋川地区の北方面を回ってきました。秋の全国交通安全運動は明日が最終日になりますが、普段から交通事故に気をつけましょう。
来年度の予算編成がこれから始まります。各部長と予算編成方針を共有し、また厳しい財政状況について再認識を図りました。
伊香保地区で交通安全を呼びかけました。
本日開催された2校の体育大会で子どもたちを激励してきました。
練習の成果を発揮して頑張ってください。
○北橘中学校
○渋川中学校
100歳を迎えるお二人をお祝いしてきました。
○眞藤 ハナさん
○穗刈 くらさん
協議会は令和2年10月に発足し、令和3年9月には「水道料金の改定に関する提言書」を提出していただきました。
今回、『下水道使用料の改定に関する提言書』をお預かりしました。内容を十分吟味し、今後の下水道事業の経営の安定に繋げていきたいと思います。
渋川商工会議所青年部主催の座談会に毎年お招きいただいています。現在、市が進めている「育都(いくと)」のことを中心にお話をさせていただきました。
小野上地区の車両広報に同乗し、途中、道の駅おのこと小野上小学校に立ち寄りました。
今日は、渋川地区の南方面を回ってきました。
子持地区の車両広報で交通安全を呼びかけました。秋晴れの爽やかな朝でした。
今年も文化祭の季節になりました。様々な部会の発表会や展示会が11月まで行われます。
ぜひ足を運んでみてください。
4年ぶりに開催された「たちばな古里まつり」に出席しました。北橘地区に伝わる橘山伝説の弟橘姫(おとたちばなひめ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)を北橘中学校3年生が演じる古代行列が行われました。残念ながら、古代行列は公務の都合で見られませんでしたが、子どもたちにふるさとの文化に誇りや郷土愛を持ってもらいたいと思います。
群馬県無線赤十字奉仕団の開局50周年式典・大凧揚げ大会にお招きいただきました。気持ち良い秋晴れの中、晴れ渡った空に大凧があがりました。
関係者の皆さんの長年にわたる災害時の非常通信による人命救助や、災害情報収集の地域貢献活動に改めて感謝いたします。
交通安全総ぐるみ大会が金島ふれあいセンターで開かれ、参加者みんなで交通事故撲滅のための決意をしました。
秋の全国交通安全運動が9月21日から行われていますが、一人ひとりが交通ルールの遵守と正しい交通マナーを習慣づけ、交通事故撲滅のため気を引き締めていきましょう。
「全日本ろうあ者連盟結成の地」として、伊香保に記念碑が建立されています。手話言語の国際デーにふさわしい場所として、盛大にセレモニーが開催されました。
今日は、北橘地区で交通安全運動の車両広報に同乗しました。
今日から秋の全国交通安全運動が始まりました。私は赤城地区の車両広報に同乗しました。
夕暮れの時間も早くなってきましたので、運転する方は早めのライト点灯を心がけてください。
市内の4校の中学校で体育大会が行われ、激励に行ってきました。
○渋川北中学校
○赤城北中学校・赤城南中学校合同体育大会
○金島中学校
9月18日は、伊香保で終焉を迎えた徳冨蘆花の命日です。湯本蘆花公園で追悼式が行われ、皆さんとゆかりの文豪を偲びました。
この大会も歴史を重ね、今年で78回目の開催となりました。この渋川から佐藤選手のように世界で活躍する選手が巣立っていくことを期待しています。
小野上地域福祉センターで開催された敬老の集いにお招きいただきました。
高齢者の皆さんが生きがいを持って、元気に安心して暮らせるまちづくりを進めていきます。
運動会の季節がやってきました。
伊香保では、小学生と中学生が一緒になって運動会を盛り上げ、会場は元気な声であふれていました。
これからそれぞれの学校で運動会が行われますが、元気いっぱい楽しんでください。
建設業渋川地区安全衛生大会にお招きいただきました。
本大会の開催により、建設業の労働災害に対する安全意識がさらに高揚することを期待しています。
「共生社会誰も彼もが伸び伸びと」というスローガンのもと、渋川広域圏福祉パレードのメッセージの朗読が行われました。
改正された障害者差別解消法が来年4月に施行され、障害者を取り巻く環境も変わっていきます。お互いに支え合い、助け合う社会をみんなでつくっていきたいと思います。
渋川市老人クラブ連合会のグラウンド・ゴルフ大会にお招きいただきました。
県大会への予選にもなっているようです。9月に入っても暑い日が続いていますので、体調に気をつけてプレーしてください。
夏の甲子園で熱いプレーを見せてくれた前橋商業高校硬式野球部の真藤主将をはじめとする渋川広域出身の3年生が来庁してくれました。
これからも、この経験を糧にいろんなことにチャレンジしていってください。感動をありがとうございました。
県、渋川警察署、渋川広域消防本部や自治会などの多くの関係団体にご協力をいただき、風水害を想定した訓練を行いました。古巻小学校・古巻中学校・津久田小学校・赤城北中学校を避難所として開放し、地域住民の方にも実際に避難をしていただきました。
今回の反省点をもとに、いつ起こるか分からない災害にしっかりと準備を行っていきたいと思います。
夜9時までの特別開園で「みんなの夜の遊園地」が開催されました。ご家族連れなどたくさんの方が地元グルメを味わいながら、ステージイベントやアトラクションを満喫していました。
竹久夢二の命日にあわせて伊香保で行われた、第26回夢二俳句大賞表彰式・第28回夢二忌俳句大会にお招きいただきました。
全国から多くの句が寄せられ、そして伊香保にもたくさんの参加者にお越しいただきました。
(C) 2015 渋川市