認知症初期集中支援チームに相談できます

  渋川市は、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住みなれた地域で暮らし続けることができるよう、認知症の方々への早期対応を行います。

認知症への早期の取り組み

  認知症は症状が軽いうちから適切な支援を行うことで、症状の進行を遅らせることができます。このため、早期発見・早期対応が重要です。

  本人や家族が「認知症を知られたくない」との思いから、相談に来たときにはすでに重症化している方が多く、できるだけ早い段階での支援が課題になっていました。この課題に取り組むため「認知症初期集中支援チーム」を設置しています。

認知症初期集支援チームとは

  チーム員は保健師、社会福祉士、介護福祉士などの専門職とチーム員へ指導や助言を行う認知症専門の医師で構成されます。

  認知症の疑いがあるけれど受診を拒否している、家族がどのように接すればよいか分からない、認知症と診断されこの先が不安、本人が引きこもりがちでサービスが使えないなど、認知症に関する相談を最寄りの地域包括支援センターへ相談してください。

  地域包括支援センターからの情報を基に、支援が必要な人の対応を検討します。認知症初期集中支援チームが家庭を訪問し、介護サービスや医療につなげていくために関係機関との調整を図り、本人や家族を集中的に支援していきます。

対象者

  在宅で生活している40歳以上の認知症又は認知症の疑いがある方 

相談方法

  本人が症状を自覚することが難しいため、周りの「気づき」が大切です。「もしかして」と思うことがありましたら、最寄りの地域包括支援センターへお越しいただくか、お電話でご相談ください。

お問い合わせ先

下記「渋川市地域包括支援センター一覧」でご確認ください。

掲載日 令和7年4月21日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 地域支援係
住所: 〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話: 0279-22-2179
FAX: 0279-20-1103

[#]トップ

(C) 2015 渋川市