男子HPVワクチン予防接種の助成について

 令和6年4月1日から、HPV関連のがんを予防するために小学校6年から高校1年相当の男子を対象に、HPVワクチン任意予防接種費用の助成を行っています。

男性のHPVワクチン接種の効果について

 男性がワクチンを接種することで、HPVが原因となる中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの予防に効果が期待できます。加えて、男性がワクチン接種による感染予防をすることで、性交渉によるHPV感染から女性を守り、子宮頸がんの予防にもつながります。

対象者

 

(補足)

高校1年生(相当)にする年度は、対象となる最終年度となります。

また、HPVワクチン予防接種は、全部で3回接種する予防接種です。3回すべての接種で助成を希望する場合は、計画的に接種してください。

申請方法

  接種前に予診票の事前申請が必要です。保健センター窓口に、保護者の方が、保護者の方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)と、お子さまの母子健康手帳を持参のうえ、お越しください。

接種方法、費用について

ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、主に性行為によって感染するウイルスです。性行為を経験する年頃になれば、男女を問わず多くの人がHPVに感染します。ウイルスの遺伝子型は200種類以上あり、ほとんどは問題を起こしませんが、その一部は子宮頸がんのほか中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの疾患の原因になることが分かっています。

ワクチンの種類、接種間隔について

種類について

接種間隔について

(補足)標準的な接種方法で接種を完了するには6か月を要するため、高校1年相当で接種を希望される方は遅くとも9月には1回目を接種するようにしてください。

副反応について

(注意)重い副反応として、アナフィラキシー様症状、ギランバレー症候群、血小板減少性紫斑病、急性散在性脳脊髄炎があらわれることがあります

  4価HPVワクチンを適正に接種したにもかかわらず、健康被害が発生した場合には、その内容、程度に応じて「全国町村会総合賠償保険制度」及び「医薬品副作用被害救済制度」により治療費等の給付金が受けられる場合があります。詳しくは、新規ウインドウで開きます。独立行政法人医薬品医療機器総合機構(外部サイト)のホームページをご覧ください。

参考

 

実施医療機関

pdf令和7年度男子HPVワクチン予防接種実施医療機関一覧(pdf 51 KB)

 

掲載日 令和7年4月1日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 管理予防係
住所: 〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1 第二庁舎一階
電話: 0279-25-1321
FAX: 0279-20-1037

[#]トップ

(C) 2015 渋川市