このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
9月23日は手話言語の国際デーです。
全日本ろうあ連盟では、世界ろう連盟が「手話言語の国際デー」に実施する「ブルーライト・チャレンジ」にあわせ、全国の公共施設等を手話言語の普及啓発のシンボルカラーである青色にライトアップするよう働きかけています。
9月23日の手話言語の国際デーに合わせ、手話が言語であるという認識を広めるため、渋川市でもブルーライトアップを行います。
伊香保温泉は、戦後間もない昭和22年に200名ものろう者が全日本ろうあ連盟結成のため集結した地であります。
平成27年には、全日本ろうあ連盟結成の地記念碑を建立しました。
平成29年4月1日には、「渋川市手話言語条例」を施行し、すべての人々がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合い、誰もが生き生きとした人生を送ることができる共生社会を目指して、各種施策を推進しております。
令和7年度は渋川広域「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ実行委員会が主催し、
渋川市・吉岡町・榛東村の3市町村の共催で手話言語の国際デーを盛り上げます。
同日、ブルーライトアップの他、渋川市「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ実行委員会主催のセレモニーを伊香保石段だんだん広場にて開催。手話コーラスやミニ手話教室などを実施しました。
(C) 2015 渋川市