令和5年4月1日に「こども基本法」が施行されました。
こども基本法第11条では、市が、「こども施策」を決めたり、実施したりするときは、「こども」の意見を反映させるために必要なやり方を考え、適当な方法をとらなければならないことが規定されました。
こども・若者のみなさんには、自分の思ったことや考えたことを大人や国や市などに伝える権利や、その意見を尊重してもらう権利があります。
その取り組みのひとつとして、しぶかわキッズオピニオンを開催して子ども・若者のみなさんの意見をお聞きしました。
しぶかわキッズオピニオンの実施結果を報告書にまとめました。
参加していただいた皆さん、ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
実施報告書はこちらから(pdf 6.68 MB)
こども・若者の皆さんの意見を聴き、令和7年度からスタートする「渋川市こども計画」を作成する際に参考とするため、意見交換会「しぶかわキッズオピニオン」を開催します。
令和6年7月27日(土曜日)午後2時~午後4時 (受付開始:午後1時45分)
渋川市中央公民館(渋川市渋川908-21)
2階講義室
世代ごとのグループに分かれ、市職員が進行役となって意見交換を行い、グループごとに意見を発表します。
意見交換は、”これからの渋川市を考えてみよう”と題して、「いま気になっていること、もっとこうなったらいいのにと思うことは?」、「みんなのために寄付をもらったら、どんなことに使ってほしい?」などをテーマに行います。
市内に在住または在学の小学5年生から大学生
20人(応募者多数の場合は抽選となります。参加の可否は応募者全員にメールなどでお知らせします。)
次のいずれかの方法で申し込んでください。
こども政策課へ電話(0279-22-1880)して、次のことを伝えて申込みをしてください。
令和6年7月18日(木曜日)
(C) 2015 渋川市