三国脇往還白井宿第32回彌酔の句会
歴史ある家並みや八重桜、武者行列を題材に、一句吟じてみませんか。
開催日時
- 令和7年4月20日(日曜日)
- 受付時間:午前9時から正午まで
白井宿八重ざくら祭りと同時開催のため道路の混雑が予想されます。お時間に余裕を持ってお越しください。
受付場所
参加費
- 一般(高校生以上)1,000円
- 小学生および中学生500円
句集代・送料等として。当日受付でお支払いいただきます。(できるだけお釣りのいらないようご協力ください)
吟行会
白井宿にて。白井宿の家並み、堰、つるべ井戸、道しるべ、地蔵様、六斎市、武者行列、白井城址など白井宿にちなんだもの。
投句
- 吟行句2句まで投句できます(未発表作品に限ります)
- 投句用紙は、必ず正午までに受付に提出してください。
- 投句の際に使用する筆記用具はご持参ください。
選句
- 選句は選者が行います(下記参照)。
- 入賞結果は、5月中旬頃までに文書で入賞者に連絡します。(市ホームページにも掲載します)
- 大会大賞作品は、句碑になり白井宿に設置されます。
- 各賞受賞者には句集と合わせて表彰状をお送りします。(令和7年7月下旬頃発送予定)
句集
投句者全員に句集をお送りします。(令和7年7月下旬頃発送予定)
選者
- 中里麦外(なかざと・ばくがい)氏(群馬県俳句作家協会顧問、群馬県現代俳句協会顧問、言霊俳句会主宰)
- 木暮陶句郎(こぐれ・とうくろう)氏(群馬県俳句作家協会会長、ひろそ火主宰)
- 山本素竹(やまもと・そちく)氏(三国脇往還白井宿彌酔の句会実行委員会会長)
賞
大会大賞、群馬県知事賞、群馬県俳句作家協会長賞、渋川市長賞、渋川市議会議長賞、渋川市教育長賞、渋川市文化協会長賞、上毛新聞社賞、群馬テレビ賞、NHK前橋放送局賞、秀逸を表彰。
その他、選者特別賞を贈呈
大会大賞作品は、句碑になり白井宿に設置されます。
その他
- 駐車場は「渋川市地域福祉センター こもちの湯駐車場」をご利用ください。
- 上記以外の駐車場やシャトルバスについては、こちらのページ令和7年度白井宿八重ざくら祭り(新しいウィンドウが開きます)をご確認ください。
- 受付や投句のときに撮影した写真は、句集や広報活動等に使用させていただく場合がありますので、ご了承願います。
お知らせ