渋川市美術館美術展「渋川市手わざの美と心」を、4月25日(金曜日)から6月1日(日曜日)まで、渋川市美術館で開催します。
ぜひご来場ください。
本日はごみ処理事業に関する協議会において、委員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。
ごみ処理事業の課題解決に向け、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
北橘駐在所開所式に出席いたしました。
警察署の皆様には、日頃より市民の安全安心のため日夜ご尽力をいただき感謝申し上げます。
金井遺跡群からの出土品が国の重要文化財に指定されることになり、
群馬県埋蔵文化財調査センターへ展示品の見学に伺いました。
地場産品直売所利用組合総会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。
組合の皆様には、白井宿ふるさと物産館における地場産品の消費拡大及び地域の活性化に寄与いただき、感謝申し上げます。
市長として猿田彦神社の祈願祭に参加し、挨拶をさせていただきました。
残念ながら見ることができませんでしたが、猿田神社の太々神楽には、氏子の皆さんや地域住民の方々の強い思いが込められており、深く敬意を表します。
渋川市聴覚障害者福祉協会第50回定期総会に参加させていただきました。
聴覚障害者の方々が安心して生活できる環境を整え、共生社会の実現に向けた施策に取り組んでまいります。
春の柔らかな日差しの中、第24回白井宿八重ざくら祭りが盛大に開催されました。
私は午後に見学させていただきましたが、渋川さんに参加いただいた武者行列はすごい盛況だったと伺いました。
花々は満開を迎え、賑やかな雰囲気の中で、多くの笑顔に出会えました。
渋川地区の戦没者慰霊祭に参列いたしました。
亡くなられた方々への哀悼の念とともに、地域の発展と平和の誓いを新たにしました。
春の全国交通安全運動の最終日、渋川地区南ルートで交通安全を呼びかけました。
登校中の多くの子どもたちが、元気に挨拶してくれました。
渋川市民会館前で春の全国交通安全運動に伴う一斉街頭指導に参加しました。
交通事故をなくすため、ドライバーの皆さんのご協力をお願いします。
本日は、小野上地区を回りました。登校する子どもたちが元気よくあいさつをしてくれました。
本日は、子持地区の車両広報に同乗しました。元気に登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
元子持村議会議員の故後藤邦夫氏のご遺族に、叙勲の伝達をさせていただきました。
後藤さんは4期16年の長きにわたり議員を務められ、地方自治の振興に多大な貢献をいただきました。
その功績に感謝申し上げるとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
本日は、赤城地区の車両広報に同乗し、登校する子どもたちに交通安全を呼びかけました。
今朝は、北橘地区で車両広報に乗って交通安全の呼びかけを行いました。
今日は、市内の公立幼稚園の入園式がありました。
私は、かに石こども園入園式に参加をいたしました。
4月7日から4月15日まで、春の全国交通安全運動が行われています。
本日は、渋川地区北部の車両広報に同乗し、交通安全を呼びかけました。
今日から小学校・中学校で、新学期が始まります。
今年は、小野上小学校の入学式に出席させていただきました。
新入生の皆さん、先輩たちのように明るく元気に、勉強・運動を頑張ってください。
本日は、渋川看護専門学校2025年度入学式に出席させていただきました。
新入生25名の皆様が、今日の気持ちを忘れず、看護師として活躍されることを心から願っています。
今日は、中村こども園の入園式に参加し、ごあいさつをさせていただきました。
新しい園舎での初めての入園式です。園児たちの元気な歌声を聞かせていただきました。
毎年、本市に多大なる御寄附をいただいている堀口靖之様に紺綬褒章の伝達を行いました。
いただいた寄附は、市政のため大切に使わせていただきます。この度のご受章を心よりお祝いいたします。
渋川公民館講堂で開催された渋川市農地利用最適化推進委員委嘱式に伺い、ごあいさつをさせていただきました。
渋川美術館・桑原巨守彫刻美術館で開催中の「衣真一郎展 - 古墳とピラミッド - 」を見学しました。
4月14日までしておりますので、ぜひ足を運んでみてください。
異動・昇任となった市幹部、また本日付で市職員となった新採用職員に辞令を交付しました。
市職員としての誇りを持って、それぞれの職場で力を尽くしていただきたいと思います。
渋川広域消防本部の新規採用職員を激励いたしました。
これから約半年間、消防学校に入校されますが、必要な知識と技術を習得していただき、市民の安全安心のために頑張っていただきたいと思います。
(C) 2015 渋川市