伊香保ロープウェイ住所(不如帰駅)群馬県渋川市伊香保町伊香保560番地1
伊香保ロープウェイ電話番号:0279-72-2418
詳細地図については現ページの一番下にgooglemapがございますので、ご参照ください。
練馬I.Cから関越自動車道を下り方面へ。駒寄スマートICを通過し渋川伊香保I.Cを降ります。練馬から渋川伊香保I.Cまで約70分、103kmほどで渋川伊香保I.Cに。渋川伊香保I.Cから一般道路で伊香保温泉街まで約20分7kmで到着します。
長野ICから上信自動車道を上り方面へ、藤岡JCTで関越自動車道を下り方面へ。駒寄スマートICを通過し渋川伊香保I.Cを降ります。長野I.Cから渋川伊香保I.Cまで約112分、150kmほどで渋川伊香保I.Cに。渋川伊香保I.Cから一般道路で伊香保温泉街まで約20分7kmで到着します。
東京、新潟、長野から上越新幹線を使い、高崎駅で下車。高崎駅から上越線(在来線)で渋川駅まで。渋川駅からは伊香保温泉行きのバスで向かいます。上野駅から渋川駅までの直通、特急「草津号」が発着しますのでご利用ください。
JRバス関東湯めぐり号が新宿駅南口から伊香保温泉まで運行しています。
所要時間:約2時間40分
関越交通の場合「伊香保バスターミナル」で下車後ロープウェイまで徒歩5分
群馬バスの場合「八千代坂」下車後徒歩20分(急坂のためご注意ください)
「伊香保案内所」で下車後、伊香保タウンバスをご利用ください。
群馬バス「伊香保温泉行き(水沢経由)」にて約40分
1~4号車、水沢シャトルバス(土曜日・日曜日・祝日のみ運行)を有料でご利用できます。1号から3号については大人200円、小学生半額、小学生未満は無料です。4号と水沢シャトルバスは乗車距離によって料金が変わります(詳しくは下記の交通政策課へ)。伊香保ロープウェイの最寄の停留所は「伊香保バスターミナル」です。全線停車いたします。
詳しくは、渋川市役所 交通政策課 電話 0279-22-2264 fax 0279-24-6541
渋川市で運行しているバス事業者の情報や、渋川市内の路線情報はリンクで確認できます。
標高955メートルにある見晴駅周辺には、赤城山・谷川岳の壮大なパノラマを一望できる展望台や、二ツ岳を中心に東西2.9キロメートル、南北1.9キロメートルの広大な県立伊香保森林公園があり、大自然のトレッキングが楽しめます。
また、県立伊香保リンクでは冬季の一般開放日にはスケートが楽しめます。

見晴駅
ときめきデッキ
午前9時~午後5時まで(上り最終は午後4時45分)
全て15分間隔にて運行
(補足)12時15分の運行はありません。
道のり |
大人(中学生以上) |
子供(小学生以下) |
---|---|---|
往復 | 830円 | 410円 |
片道 | 500円 | 250円 |
6歳未満は大人1名につき1名まで無料
割引料金は割引後、10円未満の端数を切り上げた額となります。
道のり |
大人(中学生以上) |
子供(小学生以下) |
---|---|---|
往復 | 420円 | 210円 |
片道 | 250円 | 130円 |
補足:障がい者が付添人を必要とする場合は、当該付添人も障がい者と同額とする。
道のり |
大人(中学生以上) |
子供(小学生以下) |
---|---|---|
往復 | 750円 | 370円 |
片道 | 450円 | 220円 |
道のり |
中学生以上 |
---|---|
往復 | 670円 |
片道 | 400円 |
渋川市営伊香保ロープウェイ定期点検等に伴う運休予定
(補足)下記の日程が終日運休となります。
令和7年3月 | 5日(水曜日) |
令和7年4月 |
16日(水曜日) |
令和7年5月 |
14日(水曜日) |
令和7年6月 | 11日(水曜日) |
令和7年7月 | 1日(火曜日)~3日(木曜日) |
9日(水曜日) | |
令和7年8月 | 20日(水曜日) |
令和7年9月 | 10日(水曜日) |
令和7年10月 | 1日(水曜日) |
令和7年11月 | 26日(水曜日) |
令和7年12月 | 10日(水曜日) |
令和8年1月 | 14日(水曜日) |
令和8年2月 | 3日(火曜日)~6日(金曜日) |
令和8年3月 | 4日(木曜日) |
渋川市安全報告書について下記のとおり報告いたします。詳細は渋川市安全報告書(pdf 285 KB)をご参照ください。
渋川市安全報告書
当市の索道事業に対して日頃のご利用とご理解を賜りますこと誠に有り難うございます。
当市は、経営理念の第一に『安全の確保』を掲げ、法令の遵守とともに安全輸送に努めております。
本報告書は鉄道事業法に基づき、輸送の安全確保のための取り組みや安全の実態について、自ら振り返るとともに広くご理解を頂くために公表するものです。お客様からの声を輸送の安全に役立てたく、積極的なご意見を頂戴できれば幸いです。
渋川市長 髙木 勉
当市の経営理念の第一は、安全の確保です。安全基本方針を次のように掲げ、市長以下職員に周知徹底しております。
索道安全目標は下記のとおりです。
昭和37年7月開業以来無事故を継続中です。引き続き目標(無事故)達成に向けて取り組む所存です。
【定量的な目標】
設備不具合による事故、搬器トラブルによる事故を発生させない。
人身障害事故、無事故の更新に努める。
(C) 2015 渋川市