渋川市立図書館

施設情報

住所

  渋川市渋川(長塚町)1767番地1

電話番号

  0279-22-0644

ファクス番号

  0279-20-1200

ホームページ

その他

利用案内

開館時間

休館日

利用券を作ることができる人

住所・氏名・生年月日を証明できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、資格確認書など)をお持ちの上、窓口に提示してください。

市内在勤・在学中の人は上記の証明ができるもののほか、市内の企業や学校に通勤・通学されていることが証明できるもの(社員証、在勤証明書、学生証など)も併せて提示してください。

貸出点数(1人1回あたり)

  1枚の利用券で、最大で10点利用できます。

  (予約可能点数も同様です。)

貸出期間

  図書資料のみ1回延長(2週間)ができます。

  (補足)ただし、予約者のいる図書については延長できません。

返却方法

  それ以外は玄関前の返却口(図書・紙芝居用)と返却ポスト(視聴覚用)をご利用ください。

予約・リクエスト

  希望の資料がないときは、「予約・リクエスト」ができます。

(補足)視聴覚資料は著作権の関係で予約だけとさせていただきます。

(補足)インターネットで予約をすることができます。詳しくは下記関連リンク「図書のインターネット検索について」をご確認ください。

コピー

  白黒 1枚10円

  カラー 1枚50円

視聴覚資料の館内利用

「視聴覚機器利用申請書」を記入して、図書利用券を添えて視聴覚カウンターまで申込んでください。

どちらかを1人1日1回に限り、利用できます。 

(補足)図書利用券のない人は、利用できません。また、視聴中に閉館時間を迎える場合は、上記の規定時間に満たない場合でも視聴を中断していただきます。

インターネット端末の利用

「インターネット端末利用申込書」を記入して、視聴覚カウンターまで申し込んでください。

(小学生以下の方は、保護者同伴でご利用ください。)

パソコンの持ち込み

1階視聴覚コーナーもしくは2階学習室の所定の場所で利用できます。

 

催しもの(入場無料)

  会場は、おはなし会、読み聞かせの日が「1階子ども文庫」、その他が「2階視聴覚室」です。

体の不自由な方や小さなお子さん連れの方への案内

  ご利用の際は、カウンター職員がご案内いたしますので、気軽に声をおかけください。

視聴覚ライブラリー

  映写機等の機材、16ミリフィルム・ビデオ・DVDの貸出をします。

  (利用は無料です。)

 

  1. 貸出対象

      渋川地区広域市町村圏内(渋川市、吉岡町、榛東村)の学校、幼稚園、保育園(所)、官公署、社会教育施設、社会教育を主たる目的とする団体、事業所、その他サークルなど。

  2. 利用資格

      16ミリ映写機・フィルムの利用については、「16ミリ映写操作技術」の資格が必要になります。なお、貸出の際には「16ミリ映写操作技術認定証」をご持参ください。

  3. 貸出本数

      5本以内

  4. 貸出期間

      原則として5日間

  5. その他

      貸出は予約制です。事前に電話で申し込んでください。

      フィルム・ビデオ等の内容については、目録が用意してあります。

渋川市立図書館の写真

掲載日 令和7年1月30日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 図書管理係
住所: 〒377-0008 群馬県渋川市渋川1767番地1
電話: 0279-22-0644
FAX: 0279-20-1200

[#]トップ

(C) 2015 渋川市