このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
公的機関に類似したところから 身に覚えのないハガキや封書が届いたとの相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
また、実在する事業者をかたって「ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。本日中にご連絡ください。」といったメールやSMS(ショートメッセージサービス)が携帯電話に届いたとの相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
このようなお知らせに記載されている連絡先に電話してしまうと、相手に電話番号などの個人情報を知られることになり、しつこく請求されるなどのトラブルになります。
これらは架空請求ですので、決して相手に連絡しないでください。
不安に感じたり、どうしていいかわからず困った場合は、渋川市消費生活センター(0279−22−2325)へ相談してください。
総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ
この度、ご通知致しましたのは、貴方の利用されていた契約会社、ないしは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事をご通知いたします。管理番号(わ)〇〇〇・・・・・・・・・・
(略)
取り下げ最終期日 令和×年×月×日
法務省管轄支局 国民訴訟通達センター(又は「民事訴訟管理センター」)
東京都千代田区霞が関3丁目1番7号
取り下げ等のお問合せ窓口 03-○○○○−○○○○
受付時間 9:00から20:00(日曜日、祝日除く)
有料動画の未納料金が発生しております。本日中にご連絡無き場合、法的手続きに移行します。
連絡先:03-○○○○−○○○○
(補足)実在する事業者をかたってメール送信している場合があります。
通販サイト、クレジットカード会社、フリマサービス運営事業者、携帯電話会社などの実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取するフィッシングの手口が多く発生しています。
(補足)詳しくは、「フィッシングメールに注意!」(pdf 213 KB)(国民生活センターリーフレット)を御覧ください。
メールに記載されたURLには安易にアクセスせず、事業者の正規のホームページでフィッシングに関する情報がないか確認しましょう。日ごろから公式アプリやブックマークした事業者のサイトにアクセスすることを習慣にしましょう。
メールのURLにアクセスし、個人の情報を入力してしまうと、クレジットカードや個人情報を不正利用されるおそれがあります。もし、アクセスしてしまっても、個人情報は絶対に入力してはいけません。
困ったときや不安に思ったときは、渋川市消費生活センター(0279-22-2325)にご相談ください。
不安に感じたり、どうしていいかわからず困った場合は、渋川市消費生活センター(0279−22−2325)へ相談してください。
全国の消費生活センター等には、宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMS(ショートメッセージサービス)に関する相談が寄せられています。
偽SMSには偽サイトに誘導するためのURLが記載されており、相談事例では、偽サイトにアクセスして不正なアプリをインストールした結果、同じ内容のSMSが自身のスマートフォンから自動的に多数の宛先に送信されてしまい、身に覚えのない通信料を請求されるケースがみられます。
また、アクセスした偽サイトで入力したID・パスワード、暗証番号、認証コード等が携帯電話会社のキャリア決済などで不正利用されて、身に覚えのない請求を受けるケースもみられます。
(補足)詳しくは、【国民生活センターHP】宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょうをご参考ください。
不安に感じたり、どうしていいかわからず困った場合は、渋川市消費生活センター(0279−22−2325)へ相談してください。
(C) 2015 渋川市