【令和3年度スタートアップミーティング】
本日は、先週に引き続き産業観光部のスタートアップミーティングを行いました。
【第59回日本現代工芸美術展入選の報告】
工芸美術界の登竜門として知られる「日本現代工芸美術展」に入選された、南雲龍人さん、南雲龍生さん、今井雪野さんとご家族が市役所に入選作品を持って報告に来てくれました。
最年少の13歳で入賞された龍生さんをはじめ、他の2人も10代での入選となりました。今後も一層ご活躍されることを期待しています。
【令和3年度スタートアップミーティング】
本日は、産業観光部のスタートアップミーティングを行いました。
【渋川測量設計協会総会】
平成22年から市と災害協定を締結している渋川測量設計協会の総会に出席し、新型コロナワクチンの接種状況や新年度予算についてお話をさせていただきました。
【第1回群馬県市長会議】
市町村会館で開催された、第1回群馬県市長会議に出席しました。
令和2年度の事業報告などの議案について審議されたほか、新型コロナワクチンの保育士等への優先接種が議論され、国へ要望することとなりました。
【JR高崎支社長・渋川駅長来庁】
JR高崎支社の木村支社長、JR渋川駅の渡辺駅長が市役所にお越しくださいました。
【創生渋川へ令和3年度予算要望の回答書を送付】
本日、市議会の会派「創生渋川」の安カ川市議、須田市議、山﨑市議、板倉市議、反町市議に、令和3年度予算編成時に提出された予算要望に対する回答書をお渡ししました。
【日本共産党渋川市議団へ令和3年度予算要望の回答書を送付】
日本共産党渋川市議団の角田市議、加藤市議に、令和3年度予算編成時に提出された予算要望に対する回答書をお渡ししました。
【令和3年度スタートアップミーティング】
本日は、建設交通部のスタートアップミーティングを行いました。
【前橋地方気象台長とのオンライン会議】
前橋地方気象台の田中台長とオンライン会議をし、気象台の地域防災支援や気象庁の取組などについてのお話を伺いました。
災害はいつ起こるか分かりません。前橋地方気象台との連携を図り、台風などの災害に備えていきます。
【土砂災害危険箇所の一斉点検】
市では梅雨入り前に土砂災害による危険箇所の一斉点検を行っており、本日、私も川島地区の2か所を一緒に回りました。
【渋川市固定資産評価審査委員辞令交付】
渋川市固定資産評価審査委員会定例会開催前に、3人の審査委員に辞令をお渡ししました。3年間、よろしくお願いいたします。
【古巻地区議員団へ令和3年度予算要望の回答書を送付】
古巻地区議員団の池田副議長、加藤市議に、令和3年度予算編成時に提出された予算要望に対する回答書をお渡ししました。
【新型コロナウイルスワクチン接種対策室への辞令交付】
今後のワクチン接種の対象年齢の拡大に伴い、ワクチン接種対策室の職員を新たに4名配置し、本日辞令交付を行いました。
市民の皆さんに1日も早く接種を終了していただけるよう、市全体で懸命に取り組んでいきます。
【令和3年度スタートアップミーティング】
本日は、危機管理室のスタートアップミーティングを行いました。
【渋川市環境美化推進協議会定期総会】
本庁舎大会議室で開催された渋川市環境美化推進協議会定期総会で、あいさつをさせていただきました。
各地区の役員の皆様には、暮らしやすい生活環境のため、今後もご協力くださいますようお願いします。
【第2回日本のまんなか渋川・市長と語る会】
午後6時から市役所庁議室で、市スポーツ少年団役員の皆さんと「令和3年度第2回日本のまんなか渋川・市長と語る会」を行いました。
体育館の老朽化や野球場の駐車場不足など、直接施設を使用する皆さんから貴重なご意見をいただくことができました。
いただいたご意見は、しっかりと検討していきたいと思います。
【教育委員に辞令を交付】
新しく教育委員になられた岩崎恵子さんに、辞令を交付しました。
現在4人のお子さんを育てており、保護者の視点からも市の教育に対し様々なご意見、ご提案をいただけると期待しております。
4年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【教育長に辞令を交付】
中澤教育長に、2期目の辞令をお渡ししました。
「日本一の教育都市」を目指す私の理念を共有いただき、市教育長として3年間渋川独自の教育施策を次々と提案・実践いただきました。
これからまた3年、どうぞ引き続きよろしくお願いします。
【高橋教育委員が来庁】
任期を終える高橋教育委員が、退任のあいさつに来庁してくれました。
高橋教育委員からは、「4年間あっという間でした。学校訪問など様々な貴重な経験をさせていただきました」とのお言葉をいただきました。
幅広い視点から市の教育について真剣に考えていただき、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
【渋川市まちづくり財団理事会】
市民会館小ホールで開催された、渋川市まちづくり財団の理事会に出席しました。
【群馬テレビ「35市町村長に聞く」収録】
群馬テレビ特別番組「35市町村長に聞く」の収録があり、インタビューを受けました。今年度の重点施策、新型コロナウイルスへの対応や移住定住支援施策などの様々な取り組みについて話をしました。
6月15日19時から放送の予定ですので、ぜひご覧ください。
【まん延防止等重点措置に伴う啓発巡回】
今日から渋川市を含む県内10市町に「まん延防止等重点措置」が適用されたことから、市内の飲食店へ営業時間短縮と酒類の提供自粛の協力要請に伺いました。
コロナの感染拡大を防ぐため、皆で頑張る気持ちが共有できました。早く収束させて、再び飲食店等が元に戻るよう願います。
【The rising generation 箱の中に見えるもの vol.5】
市美術館・桑原巨守彫刻美術館で開催されている「The rising generation 箱の中に見えるもの vol.5」に行きました。
会場で美術館友の会会長の小林会長と会い、今後の美術館のことなどを話しました。
この企画展は、5月23日(日曜日)まで開催されていますので、感染対策をしていただきお出かけください。
【記念樹配布】
子どもの誕生や住宅の新築を記念して、記念樹の配布を行いました。
子どもたちの健やかな成長をお祈りします。
【新型コロナウイルスワクチン集団接種】
4月24日に開始した新型コロナウイルスワクチン集団接種の2回目の接種を渋川市民会館で行いました。
接種した人への副反応もなくスムーズに終了しました。
【第39回新型コロナウイルス感染症・生活経済安定対策本部会議】
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、5月16日から緊急事態宣言に準じた「まん延防止等措置」の重点措置地区に渋川市を含む10市町が指定されることになりました。
渋川市でも対策本部会議を開き、市有施設の対応や営業時間短縮の要請等について協議しました。
【令和3年度第1回渋川市市政推進連絡会議】
今年度、第1回目の渋川市市政推進連絡会議に出席しました。
星名県議、金子県議に新型コロナウイルスワクチン接種に係る自治体支援や、道路建設への協力などについての意見交換を行いました。
【令和3年度スタートアップミーティング】
本日は教育部のスタートアップミーティングを行いました。
【要保護児童対策地域協議会実務者会議】
市役所本庁舎で行われた、要保護児童対策地域協議会実務者会議であいさつをさせていただきました。
関係者の皆様には、難しい事案もありますが、今後ともご協力をお願いいたします。
【渋川ロータリークラブ職場訪問例会】
渋川ロータリークラブの職場訪問例会がオンラインで開催され、コロナ禍における市の財政状況や今後の取組についてお話をさせていただきました。
当初は市役所内で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、オンラインでの開催に変更となりました。
今回は職場訪問という形では実施することができませんでしたが、コロナが収束した後には、ぜひ市役所にお越しいただきたいと思います。
【新型コロナウイルスワクチンの接種についての要望】
山崎正男市議と渋川こばと保育園の飯塚理事長が来庁し、保育園で安心・安全に保育ができるよう、保育士等へのワクチン優先接種の要望をいただきました。
保育現場の切実な声を、国・県に要望していきたいと思います。
【令和3年度スタートアップミーティング】
先週に続き、本日は上下水道局のスタートアップミーティングを行いました。
【春の叙勲伝達式】
令和3年春の叙勲で、旭日単光章を受章した大澤歳男さんに、勲記・勲章の伝達を行いました。
長年にわたり地区の自治会長としてご尽力いただいた功績や高邁な信念が高く評されたものと思います。
この度の受章、誠におめでとうございます。
【浅間山大噴火、泥流に流された村~江戸名主文書の世界~】
北橘歴史資料館で開催された「渋川名主文書に見る近世~近世日本史上の出来事~」に伺いました。
天明の大災害と川島村の復興、和宮下向と村の負担、富岡製糸場建設と川島村などの貴重な資料をわかりやすく解説していただきました。
企画展は5月30日まで開催されてます。
【令和3年度第1回渋川市認知症施策推進委員会】
市役所本庁舎大会議室で行われた、令和3年度第1回渋川市認知症施策推進委員会に出席しました。
市では現在、認知症の方やその家族を地域全体で支えていくための条例制定を進めています。本日は条例制定に向け、ワーキング部会での検討結果が報告され、活発な意見交換がなされました。
今後も、互いを認め合い、誰もが生き生きと尊厳を持って住み慣れた地域で暮らすことのできる共生社会を実現させるため、様々な取り組みを積極的に進めていきたいと思います。
【赤城橘農業協同組合令和3年度役員報酬審議会】
赤城橘農業協同組合で行われた、令和3年度役員報酬審議会に出席しました。
【県建設業協会渋川支部の役員が来庁】
群馬県建設業協会渋川支部の役員の方が支部長交代の報告に来庁してくださいました。
前支部長の須田社長は素晴らしい見識と行動力をお持ちで、豚熱やコロナ対策をはじめ様々な場面で市へ多大な協力をしてくださいました。心から感謝申し上げます。
また新しく支部長となった勝野社長、引き続き副支部長となられた田子社長につきましては、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
【令和3年度スタートアップミーティング】
昨日に続き、本日も福祉部のスタートアップミーティングを行いました。
【令和3年度スタートアップミーティング】
今年度の新規事業や各部の懸案事項の取り組み方法やスケジュール、次年度以降への展開などを年度当初に確認する、「スタートアップミーティング」を今年度新たに実施することとしました。
本日から始まり、今日は総務部、総合政策部、市民環境部の3部について会議を行いました。約一日かかりましたが、各部長からの説明も大変効率がよく、また各課が大変分かりやすい資料を作成してくれたのでとても内容の濃い有意義な会議となりました。明日は福祉部を行います。
【第37回新型コロナウイルス感染症・生活経済安定対策本部会議】
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、群馬県が全県に最高レベルの警戒度4を発令したことに伴い、渋川市でも対策本部会議を開き、市有施設の対応や各種イベントの中止等について協議しました。市民の皆様には、市有施設の利用制限などしばらくの間ご不自由をおかけしますが、コロナ感染拡大防止のためご協力をお願いいたします。
【奇跡のはじまり♪♪】
コロナ禍で東京から生まれ故郷の渋川へ移住し活動拠点を移したシンガーソングライターYarco(ヤーコ)さんが作った曲「奇跡のはじまり」のミュージックビデオ公開撮影が黒井峯遺跡の丘で行われました。
地元ミュージシャン&地元の人達&地元黒井峯の丘とのコラボによるコロナ禍中で頑張る全ての人へ贈る応援ソングです。
【新型コロナウイルスワクチン集団接種】
今日も第3回目の高齢者ワクチン接種が行われました。
何回もシミュレーションを重ね、準備してきたのでスムーズに進みました。
協力してくださっている医師会の先生方、看護師さん、薬剤師さんに心から感謝申し上げます。
【新型コロナウイルスワクチン集団接種】
市民会館で4月24日の第1回に続いて75歳以上の高齢者に第2回目の接種が行われました。午前と午後で400人が接種を受けました。
まだ始まったばかりですが、希望する人は必ず接種していただけますので安心してお待ちください。
【渋川北群馬中学校体育連盟競技大会】
◯陸上競技
◯柔道
昨日に続き、渋川総合公園陸上競技場で行われた陸上競技と、武道館で行われた柔道の応援に行きました。
試合後のお弁当を外で楽しそうに食べている子ども達の姿を見て、早くコロナを収束させなければと思いました。
【母の日プレゼント大作戦】
参加した子供たちは「大好きなお母さん、いつもありがとう!」の気持ちを込め、講師の幸野先生の指導で世界に一つのプレゼントを作りました。
【子持山山開き】
恒例の子持山山開きと子持神社の春の例大祭が、子持神社で行われました。
コロナの影響で今年も昨年に続き、太々神楽は中止になり人出も少なかったですが、新緑の子持山を目指す登山者もいました。
今年は登れませんでしたが、またいつか登りたいと思います。
山火事注意!!
【渋川北群馬中学校体育連盟競技大会】
◯バスケットボール
◯軟式野球
今日は、北橘中学校体育館で行われたバスケットボールと北橘運動場野球場で行われた軟式野球の中体連の試合を応援しました。
コロナにも負けず元気に頑張っている姿に元気をもらいました。
(C) 2015 渋川市