渋川市の伝統である「創作こけし」を身近に感じてもらい、伝統工芸への理解を深めてもらうことを目的として、公募により作品を募集します。
応募作品は全て市民会館で開催される第31回全国創作こけし美術展in渋川(新しいウィンドウが開きます)の期間中に特設コーナーを設け展示します。
自由製作(既にあるキャラクターは除く)
(補足)今回は渋川市20周年を記念し、渋川の自然や風景、地域のお祭り、特産物等、渋川への思いを表現した作品も併せて募集します。
小学生以上で、生涯学習課窓口での木地の受け取り・提出ができる方であれば、どなたでも応募できます。
木地一点につき500円(木地の受け取りの際にお支払いください)
(1)概要
(2)木地配布期間
(3)募集人数
(4)応募点数
(5)提出期限
(6)返却期間
(7)その他
審査の結果、各部とも優秀なものに賞状を贈呈します。
渋川市長賞1名
渋川市議会議長賞1名
渋川市副市長賞1名
渋川市教育委員会教育長賞1名
渋川こけし人形会長賞1名
奨励賞7名
また、上記の賞とは別に、渋川市20周年記念賞として各部1名に賞状を贈呈します。
(1)審査委員
全国創作こけし美術展in渋川関係者打合せ会議出席者9名により審査します。
(2)審査基準
ア 美しく、色彩等技術的に優れており、印象に残る作品か
イ 独創性、新規性はあるか
ウ 本人の努力が大きいと認められるか
エ 提出作品における上記以外の考慮すべき項目
(1)入賞者については令和7年10月中旬までに市ホームページで発表予定です。
(2)入賞者については直接通知します。入賞者以外には通知しません。
令和7年11月3日(祝・月)午後1時開始
会場:渋川市民会館
応募者の個人情報については運営に必要な範囲で使用し、それ以外の目的で使用しません。
展示の際に、学校名(または市町村名)、学年、氏名を表示させていただきます。またそれらは、入選作品の発表のため、各種報道機関への情報提供や広報誌等への掲載、その他本事業を広報するための印刷物やホームページ等に利用する場合がありますので、その点をご理解の上ご応募ください。
前回の渋川創作こけし絵付けコンクールの結果は、以下のリンクをご覧ください。
【受賞作品を発表します!】令和6年度渋川創作こけし絵付けコンクール~あなたのこけしが全国展に~(新しいウィンドウが開きます)
令和7年10月29日(水曜日)から令和7年11月4日(火曜日)
午前9時30分から午後4時(入場は午後3持30分まで)
(補足)最終日は午後3時まで(入場は午後2持30分まで)
〒377-8501群馬県渋川市石原80番地
渋川市教育委員会生涯学習課
電話0279-22-2500
FAX0279-22-2132
E-mail:edu-s@city.shibukawa.gunma.jp
(C) 2015 渋川市