このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ産業・ビジネス入札・契約【公募】プロポーザル等> 渋川市移住定住プロモーション事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について【募集終了】

渋川市移住定住プロモーション事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について【募集終了】

審査・選定結果

審査・選定の結果、次の事業者を契約交渉の相手方として選定しました。

  • ロントラ(株)

1.業務名称

渋川市移住定住プロモーション事業業務

2.業務概要

「令和4年度渋川市移住定住プロモーション事業業務委託仕様書」のとおり

3.契約期間

契約締結日から令和5年3月10日(金曜日)まで

4.契約金額の上限額

3,611千円(消費税及び地方消費税相当額10%含む)を上限とする

5.応募資格

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
  2. 参加表明書及び企画提案書の受付期間において、渋川市における指名停止の措置を受けている者でないこと。
  3. 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項若しくは第2項の規定に基づく再生手続開始の申立てがされている者 (同法第33条第1項の規定に基づく再生手続開始の決定を受けた者を除く。)又は会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項若しくは第2項の規定に基づく更生手続開始の申立てがされている者 (同法第41条第1項の規定に基づく更生手続開始の決定を受けた者を除く。) でないこと。
  4. 渋川市暴力団排除条例の関連規定に該当しない者であること。
  5. 国税及び地方税を滞納していないこと。

6.公募・選定に関するスケジュール【公募を締めきりました】

(1)公募期間

令和4年6月6日(月曜日)から6月28日(火曜日)

(2)質問受付期限

令和4年6月15日(水曜日)まで

(3)応募書類の提出期限

令和4年6月28日(火曜日)午後5時(必着)

(4)審査委員会(プレゼンテーション)の実施

令和4年7月5日(火曜日)

(5)審査結果の通知・公表

令和4年7月25日(月曜日)

(6)契約締結

令和4年8月初旬

7.質問受付【受付を終了しました】

(1)受付期間

令和4年6月6日(月曜日)から6月15日(水曜日)まで

(2)質問方法

質問書(様式1号)に必要事項を明記の上、下記提出先アドレスに送付すること。

なお、送付後は受領確認のため、担当まで必ず確認をすること。また、送付時の件名は

【渋川市移住定住プロモーション事業業務委託質問書事業者名】とすること。

(3)提出先

渋川市総合政策部 政策創造課移住定住支援係

メール:iju@city.shibukawa.gunma.jp

(4)回答

令和4年6月17日(金曜日)までに、質問者名を伏して、渋川市公式ホームページ上に公開する。

(追記)受付期間に受け付けた質問及び回答は以下のとおりです。

pdf0616回答表(pdf 108 KB)

8.企画提案書等の提出

(1)提出期限

令和4年6月28日(火曜日)午後5時必着

(2)提出書類

  1. 参加表明書(様式2号)docx(word 10 KB)pdf(pdf 36 KB)
  2. 業務実績一覧表(様式4号)docx(word 9 KB)pdf(pdf 32 KB)
  3. 企業パンフレット(参考資料)
  4. 登記事項証明書(写しでも可とする。)
  5. 納税証明書(提出日から3か月以内に発行されたもの。写しでも可とする。)

    (ア)国税(法人税、消費税及び地方消費税)

    (イ)群馬県税(群馬県税に滞納がないことの証明)

    (注意)業務を実施する支店、営業所等(本社が実施する場合は本社とする。)の所在地が群馬県内にある場合のみ提出すること

    (ウ)渋川市税(渋川市税に滞納がないことの証明)

    (注意)業務を実施する支店、営業所等(本社が実施する場合は本社とする。)の所在地が渋川市内にある場合のみ提出すること

  6. 企画提案書表紙(様式3号)docx(word 11 KB)pdf(pdf 31 KB)
  7. 提案書(任意様式)
  8. 委託業務に係る見積書(任意様式)
  9. 業務実施体制表(様式5号)docx(word 14 KB)pdf(pdf 32 KB)
  10. 事業実施工程表(任意様式)

(3)提出部数及び提出方法

  • 提出部数

    正本:1部(代表者印を押印した製本)

    副本:10部(正本の複写)

  • 提出方法

    郵送もしくは持参により提出

  • 提出先

    〒377−8501群馬県渋川市石原80番地

    渋川市総合政策部政策創造課移住定住支援係

    (渋川市役所本庁舎2階西側)

9.審査の実施

(1)審査スケジュール

提案者プレゼンテーションの実施

プレゼンテーションの実施内容
実施日時 令和4年7月5日(火曜日)
実施場所 渋川市役所本庁舎2階庁議室(群馬県渋川市石原80番地)
出 席 者 本業務の統括責任者含め3名以内とする。

(1名は必ず本業務に携わる者が出席すること。)

時間 1社あたり30分以内

(準備、片付け、説明、質疑応答含む)

内容

提出のあった企画提案書に基づくものとし、資料の追加は認めない。選定審査委員に配布する審査資料は事務局で用意する。

設備 プレゼンテーション用機材(パソコン等)が必要な場合は各提案者で準備することとする。ただしモニター(65型、HDMIケーブル付属)は発注者にて用意する。

(注意)応募者多数の場合には第1次選考(書類選考)を実施する場合がある。詳細については応募者に適宜通知する。

(2)審査基準

「渋川市移住定住プロモーション事業業務委託公募型プロポーザル募集要項」別表「評価項目と着目点」のとおり

(3)契約交渉相手方の選定方法

提出された応募書類、プレゼンテーション及びヒアリングの内容を審査委員会が「評価項目と着目点」に基づき、採点し、合計点の最も高い事業者を優先交渉者として選定する。

(4)審査結果の通知

審査結果については採用、不採用に関わらず、令和4年7月25日(月曜日)に書面にて通知する。また、書面に併せて参加表明書記載のEメールアドレス宛に電子メールにて通知する。

10.契約締結の手続き

審査委員会により特定された契約交渉の相手方は、企画提案書内容を基に本市と協議し、業務内容を確定した上で、随意契約の方法により契約を締結する。また、辞退その他の理由により契約が締結できない場合は、次点の者と交渉を行うものとする。

11.注意事項

  • 提出書類の作成、提出及びプレゼンテーションに要する経費は、提案者の負担とする。
  • 提出された書類は返却しない。
  • 提案業者が応募資格を満たさないことが判明した場合や提出書類に虚偽の記載がある場合には、当該提案者は失格とする。
  • 提案書類及び選考の経過は非公開とする。
  • 企画案は1社1案の提出とする。
  • 市は提案書等を本事業の選定以外で、無断で使用しない。

掲載日 令和4年6月6日 更新日 令和4年9月7日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 市民協働推進課 移住定住支援係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2401
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています