【本年度の事業は終了しました。】イベント開催助成金
【予算の上限に達したため本年度の事業は終了しました。】
イベント開催 補助します!
渋川市では、渋川市民会館や渋川市総合公園、中村緑地公園のほか、市内の施設や会場等を利用したイベント開催を推進しています。
渋川市内を会場とした大会や会議、行事等を行う際には、助成の対象となる場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
『渋川市の概要』
渋川市は、平成18(2006)年2月20日、渋川市、伊香保町、小野上村、子持村、赤城村、北橘村の、1市1町4村が合併し、新しい市として誕生しました。
日本列島のほぼ中央に位置しており、緑豊かな赤城山、榛名山、子持山及び小野子山に囲まれ、市の中央で日本を代表する利根川と吾妻川が合流しています。この雄大な関東平野が広がる自然豊かな渋川市は、東京都心から高速道路(関越自動車道)利用で約2時間、上越新幹線及びJR上越線利用で約1時間10分の場所に位置しております。
市内には、2020年2月に改修工事によりリニューアルオープニンした渋川市民会館をはじめ、日本陸上競技連盟の公認競技場第3種の基準を北毛地域で唯一満たす競技場となった総合公園陸上競技場を含む渋川市総合公園、利根川の河川敷に24ヘクタールの芝生スペースを有し、平成35年度の本格活用を目指して整備を進めている中村緑地公園など、その他様々な施設や公園があります。また、石段の湯として知られる伊香保温泉には、多くの温泉宿がありますので、宿泊にも便利です。
『渋川市MICE開催支援』
市では、豊かな自然環境や恵まれた交通利便性、伊香保温泉を始めとする豊富な観光資源をアピールし、市のキャッチフレーズ「日本のまんなか水と緑といで湯の街渋川市」を市内外に印象付けるとともに、交流人口並びに関係人口の拡大を図るために開催されるMICE事業について、またそれに伴う宿泊料に対し、支援します。
交付要綱関係各種用紙
- 様式第1号 MICE関連事業計画説明書
様式1 計画書(一太郎(JTD) 40キロバイト)
- 様式第2号 MICE関連事業収支予算書
様式第2号(エクセル形式 10キロバイト)
- 様式第3号 MICE関連事業助成を必要とする理由書
様式3 理由書(一太郎(JTD) 39キロバイト)
- 様式第4号 MICE関連事業実施報告書
様式4 報告書(一太郎(JTD) 39キロバイト)
- 様式第5号 MICE関連事業収支決算書
様式第5号(エクセル形式 9キロバイト)
- 様式第6号 MICE関連事業宿泊人数証明書
様式6 宿泊証明書(一太郎(JTD) 38キロバイト)
- 請求書
請求書(一太郎(JTD) 39キロバイト)
渋川市補助金等交付規則
交付規則関係各種用紙
- 様式第1号(第5条関係)
様式1(ワード形式 11キロバイト)
- 様式第2号(第8条関係)
様式2(ワード形式 11キロバイト)
- 様式第3号(第11条関係)
様式3(ワード形式 11キロバイト)
- 様式第4号(第12条関係)
様式4(ワード形式 10キロバイト)
- 渋川市MICE開催支援事業の概要案内については、次のとおりです。
- 助成金の支援をご検討の方は、対象となるか、確認をお願いします。
- 支援の対象となる場合、次の手続き手順によって行ってください。
MICEとは・・・
企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称。
問い合わせ先
渋川市 総合政策部 政策創造課 移住定住支援係
代表電話番号 0279−22−2111(内線2182)
直通電話番号 0279−22−2401
メール hp-seisaku@city.shibukawa.gunma.jp