「食べて応援!味彩(あじさい)クーポン券」の配布と取扱店募集について
食べて応援!味彩(あじさい)クーポン券とは?
「味彩クーポン券」 は、新型コロナウイルス感染症の影響により団体の宴会が大幅に減少し、売上に大きな打撃を受けている市内飲食店の利用機会を増進させるため、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行っている市内飲食店で使える割引クーポン券です。
味彩クーポン券の内容
6枚綴り、計3,000円分の500円割引クーポン券です。
- 11月下旬に市内全世帯に郵送で配布します。
- 利用者は、登録店舗でクーポン券を提出することで、利用金額を上限として、提出したクーポン券1枚につき500円の割引を受けることができます。
- クーポン券は、店内での飲食代金のほか、テイクアウトやデリバリーにも利用できます。
利用期間
令和2年12月1日から令和3年2月28日まで
配布対象者
令和2年10月1日時点で本市の住民基本台帳に登録されている全ての世帯
(補足)10月2日以降に転入した世帯についても、本人からの申し出があれば、追加で配布します。
利用できる飲食店
利用できる飲食店は、下記の味彩クーポン券の取扱店登録資格を満たし、取扱店に登録した飲食店です。利用できる飲食店の一覧は、「味彩(あじさい)クーポン券」取扱店一覧をご覧ください。
(補足)利用できる店舗には、下記のポスターが掲示されます。
ストップコロナ!対策認定制度について
新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けている小売・飲食サービス業等の事業者は、テイクアウトやデリバリーなど、新しい営業手法を取り入れ、売上回復を図るとともに、業界ごとに作成したガイドラインに基づいて、様々な感染症対策を行っています。
その一方で、事業者の多くは、先行きが見通せない中、客足の回復に不安を抱いており、消費者の側にも各店舗が感染症対策を行っているか心配する声も聞かれます。
これらのことから、業界ごとに作成しているガイドライン等に基づき、感染症対策を適切に行っている店舗を認定し、その店舗に認定ステッカー等を掲示することにより安全性をPRできるといった、群馬県が創設した制度です。
食べて応援!味彩クーポン券の取扱店を募集しています
取扱店登録資格
登録できる飲食店
次の全てに該当する飲食店とします
- 市内に本社が所在する法人または個人事業主が営む市内の飲食店
-
群馬県が実施する
ストップコロナ!対策認定制度(pdf 3.76 MB)の認定を受けた飲食店
- 日本標準産業分類に規定されている飲食店
次のいずれかに該当する飲食店は、取扱店に登録できません
- 市外に本社が所在する法人が営む飲食店
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する営業を行っている飲食店
- 渋川市暴力団排除条例(平成24年渋川市条例第30号)第2条第1項に規定する暴力団に関係する事業者が営む飲食店
- 法令または公序良俗に反する営業を行っている事業者が営む飲食店
申請方法
「味彩クーポン券取扱店登録申請書」に必要事項を記入し、群馬県が実施するストップコロナ!対策認定制度の認定証の写しを添えて、郵送、FAXまたは持参で商工振興課(市役所第二庁舎)へ提出してください。
商工振興課 〒377-8501 渋川市石原80
FAX 0279-22-2132
(補足)申請書は、商工振興課および各行政センター窓口に設置してあります。
ダウンロード用申請書
申請期間
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月29日(金曜日)
手数料
登録に係る手数料及び換金手数料は無料です。
取扱店への登録
取扱店に登録した場合は、「味彩クーポン券取扱店登録通知書」および「取扱店ポスター」を11月上旬以降に郵送します。
(補足)令和2年10月1日から10月30日までに登録した取扱店は、味彩クーポン券と一緒に各世帯に郵送する予定の「味彩クーポン券取扱店一覧」に店舗名を掲載します。また、本ホームページに店舗名等を掲載し周知します。
(補足)令和2年10月31日以降に登録した取扱店は、本ホームページに店舗名等を掲載し周知します(随時更新)。
換金方法
登録通知書に同封する「味彩クーポン券換金申請書兼請求書」に利用済味彩クーポン券を添えて、市商工振興課窓口に換金申請をしてください。利用済味彩クーポン券は、「味彩クーポン券換金用貼付用紙」にのり付けをお願いします。不足する場合は、換金申請時の際に受領していただくか、用紙をダウンロードしてください。
その他
上記の他、詳細は味彩クーポン券取扱店募集案内(pdf 132 KB)ご覧ください。
問い合わせ先
商工振興課
TEL 0279-22-2596