このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ市政情報選挙お知らせ> 群馬県議会議員選挙(渋川市選挙区)について

群馬県議会議員選挙(渋川市選挙区)について

 

群馬県議会議員選挙(渋川市選挙区)について

この選挙は、群馬県の方向を決める重要な選挙です。有権者の皆さんは、必ず投票しましょう。

告示日・投票日

告示日 :令和5年3月31日(金曜日)

 

投票日 :令和5年4月9日(日曜日)

 

投票時間:午前7時から午後6時まで

 

投票所・開票所について

投票所

投票所と投票区域は、渋川市投票所一覧を確認してください。

また、投票の際には、入場券を持参してください。

開票所

開票は、午後8時から子持社会体育館で行います。

今回の選挙で投票できる人について

平成17年4月10日以前に生まれた人(満18歳以上)で、令和4年12月30日以前に本市の住民基本台帳に登録され、引き続き住んでいる人です。

令和4年12月31日以降に群馬県内他市町村から本市に転入し、住民基本台帳に登録された人は、前住所地で投票することになります。

なお、前住所地で投票するときは、投票所において、「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を提示するか、引き続き県内に住所を有することの確認を受ける必要があります。

(補足)「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」は、渋川市役所の市民課窓口又は県内他市町村の窓口でも発行ができます。

点字投票

目の不自由な人は、「点字投票」をすることができます。点字氏名掲示、点字器具も用意してありますので、係員に申し出てください。

代理投票

体が不自由などの理由で本人が記入できない場合は、投票所で「代理投票」をすることができます。

これは、各投票所の係員が、本人に代わって候補者の氏名を記入するものです。投票の秘密は守られますので、安心して係員に申し出てください。

また、車いすなどで投票所へお越しの人で介助が必要な人は、気軽に係員に申し出てください。

投票所入場券について

投票所入場券は、世帯ごとに封書で郵送します(5人以上の有権者がいる世帯は、2通以上に分かれます。)。

自分の入場券を切り離して投票所へ持参してください。

期日前投票について

投票日に仕事や旅行などの理由で、投票所へ行くことができない場合や新型コロナウイルス感染症対策として、市役所本庁舎と各行政センターで期日前投票をすることができます。

投票の際は、入場券を持参してください。

期日前投票所では、期日前投票宣誓書の記入が必要です。

入場券裏面の「宣誓書」にあらかじめ記入をし、持参してください。

また、期日前投票所でも記入することができます。

なお、下記のA4サイズの「期日前投票宣誓書」を印刷し、使用していただくこともできます。(この場合であっても、入場券を持参してください。)

期日前投票期間・時間など

投票期間:4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで

投票時間:午前8時30分から午後8時まで

投 票 所 :市役所本庁舎、伊香保行政センター、小野上行政センター、子持行政センター、赤城行政センター、北橘行政センター

 

投票所・期日前投票所における新型コロナウイルス感染症対策について

取り組み内容
  • 手指消毒用のアルコール消毒液を設置します。
  • 投票所の係員は、マスクを着用し、アクリル板越しに説明を行います。
  • 密集・密接を避けるため、並ぶときの立ち位置を表示し、投票記載台は間隔を空けて使用します。
  • 投票用紙の記入には、使い捨て鉛筆を用意します(持参した鉛筆を使うこともできます。)。
  • 投票所内の換気、消毒を定期的に行います。
有権者の皆様へのお願い
  • 咳エチケット、来場前・帰宅後の手洗いなどの対策をお願いします。
  • 投票所入口に設置するアルコール消毒液で、手指の消毒をしてください。なお、希望者には、マスクや使い捨て手袋を配布しますので申し出てください。
  • 周りの人との距離を確保してください。
  • 混雑する時間帯を避け、期日前投票を積極的に利用してください。
  • 発熱等の症状がある場合は、事務従事者などに必ず申し出てください。
投票所の混雑状況について

投票所における密集・密接を防ぐため、過去の選挙における投票所の混雑状況を次のとおり掲載しますので、参考にしてください。

不在者投票について

不在者投票は、あらかじめ選挙管理委員会に投票用紙等を請求するなどの手続きが必要となるため、早めに手続きをしてください。

下記のような場合は、不在者投票を利用することができます。

市外に滞在している人

他の市区町村に滞在している人は、滞在する市区町村の選挙管理委員会を通じて、不在者投票をすることができます。

「投票用紙及び不在者投票用封筒請求書」及び「不在者投票宣誓書」に必要事項を記入し、渋川市選挙管理委員会にお送りください。

病院や老人保健施設などに入院・入所している人

県選挙管理委員会が指定する病院や老人保健施設などに入院・入所している人は、施設内で投票ができます。詳しくは、病院や施設又は渋川市選挙管理委員会にお問合せください。

郵便による不在者投票

身体に一定の障害がある人は、自宅で郵便による不在者投票をすることができます。また、一定の要件により、自宅での代筆による投票もできます。

なお、新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養などをしている人で、一定の要件に該当する場合は、郵便による不在者投票(特例郵便等投票)をすることができます。

投票用紙の請求期限は、令和5年4月5日(水曜日)必着となります。

詳しくは、渋川市選挙管理委員会にお問合せください。

特例郵便等投票について

 

選挙公報について

選挙公報は、渋川市ホームページに掲載するとともに、投票日2日前までに新聞折込で配布します。

また、市役所本庁舎、各行政センター、公民館、図書館などの施設にも備えますので、ご覧ください。

なお、新聞を購読していない人などで、郵送による配布を希望する人は、事前に渋川市選挙管理委員会へお問合せください。

投開票速報について

投開票の状況は、渋川市ホームページでお知らせする予定です。

 

 


掲載日 令和5年3月15日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
選挙管理委員会
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2334
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています