「自主避難」とは、どんな避難ですか。
自主避難とは、災害時に市が発令する避難情報を待たずに、自主的に避難することをいいます。
避難所に行くことだけが避難ではありません。身の安全を確保できる場所へ移動することがポイントです。
まずは今居る場所が安全かどうか確認しましょう
《自主避難を行う場合》
自主避難を行う場合には、親戚宅や知人宅など安全な場所を事前に確保してください。確保出来ない場合には、地元の自治会長または、市役所(危機管理室 0279-22-2130)に連絡し、避難先の提供を依頼してください。市では、大雨や台風接近時などに、避難情報の発令に至らない状況であっても、今後の状況の悪化が見込まれると判断した場合には、公民館などを自主避難所として開放します。
自主避難所(公民館や自治会館等)は、避難指示等が発令された時に開設される指定避難所とは異なり、一時的に開放される避難場所ですので、災害の恐れが無くなった場合は閉鎖します。
市からの公的な支援はありませんので、避難中の食事や生活必需品(着替え、寝具等)はご自身で準備し持参してください。自主避難所として市公民館を開放した場合には、毛布や非常食の用意があります。
(C) 2015 渋川市