戸籍・住民票・印鑑証明の手続について(渋川駅前証明サービスコーナーの場合)
最終更新日 2019年6月3日
ページID P006152
戸籍関係証明書の請求について(渋川駅前証明サービスコーナーの場合)
戸籍関係証明書については、当コーナーにいらっしゃった方の
(1)本人、(2)配偶者、(3)直系尊属(父、母、祖父、祖母など)、(4)直系卑属(子、孫など)
いずれかが記載された証明書を請求することができます。
それ以外の証明書を請求する場合は、原則として委任状が必要になります。
戸籍全部・個人事項証明書(謄抄本) | 写真付きの公的本人確認書類 (運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、療育手帳など) |
写真付きの公的本人確認書類をお持ちでない方は、 それ以外の本人確認書類(健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療受給者証、年金手帳など)を持参のうえ、職員に申し出てください。代わりとなる手続をご案内します。 |
除籍全部・個人事項証明書(謄抄本) (補足)電算化戸籍(現在戸籍)のみ |
同上 | 同上 |
戸籍の附票の写し (補足)電算化戸籍(現在戸籍)のみ |
同上 | 同上 |
住民票関係証明書の請求について(渋川駅前証明サービスコーナーの場合)
住民票関係証明書については、当コーナーいらっしゃった方の
(1)本人、(2)同じ世帯に属する方
いずれかが記載された証明書を請求することができます。
それ以外の証明書を請求する場合は、原則として委任状が必要になります。
住民票の写し |
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、療育手帳、健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療受給者証、年金手帳など |
住民票の除票の写し | 同上 |
印鑑登録証の発行について(渋川駅前証明サービスコーナーの場合)
当コーナーでは、印鑑登録証(印鑑登録カード)を発行する本人がいらっしゃった場合のみ手続を行うことができます。
代理人による手続はお受けできません。
また、印鑑登録証の発行は15歳以上で成年後見を受けていない渋川市民の方が行うことができます。
手続に必要な本人確認書類や印鑑につきましては、下記をご確認ください。
本人確認書類 | 写真付きの公的本人確認書類 (運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど) |
印鑑 |
以下に該当する印鑑は登録に使用できませんのでご注意ください。 (1)住民基本台帳に記録された氏名・通称以外が入っている印鑑 (2)印影が1辺8ミリメートルの正方形に収まる、又は1辺25ミリメートルの正方形に収まらない印鑑 (3)ゴム印等変形しやすい印鑑 (4)損傷している、もしくはすり減っている印鑑 (5)その他、印影が不鮮明であるなどの理由で市長が不適当と認める印鑑 |
印鑑登録証明書の請求について(渋川駅前証明サービスコーナーの場合)
印鑑登録証明書の請求には、印鑑登録証(印鑑登録カード)を持参する必要があります。
当コーナーにいらっしゃった方が代理人として他の方の印鑑登録証明書を請求する場合は、
その方の印鑑登録カードの原本を持参してください。
この場合には、委任状の提出は不要です。
その他注意事項について
各種申請書には請求対象者の氏名、生年月日、住所、本籍地などを記載する必要があります。
(代理申請の場合は代理人についても記載する必要があります)
申請書に記載する事項がわからなかったり間違っていると、時間がかかったり手続きができない場合もありますので、事前にご確認のうえ当コーナーにおいでください。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き渋川市のサイトを離れます)が必要です。