パスポート(日本国旅券)申請・交付のご案内
最終更新日 2019年12月2日
ページID P001441
本市に住民登録をされている方のパスポート申請・交付窓口は、平成25年10月1日から市役所市民課に変更となっております。
県庁でのパスポート発給手続きは原則出来ませんのでご注意ください。
手続きができる方
- 渋川市に住民登録をしている方
- 渋川市に住民登録はないが、渋川市に通勤通学をしている方など(居所申請)
居所申請の場合、通常の申請書類のほかにも書類が必要となりますので、必ず事前にお問い合わせください。
申請・交付受付場所・時間
受付場所
市役所市民課
(注意)各行政センターではお取り扱いできません。
申請受付時間
月曜日から金曜日:9時から16時30分
(注意)祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日)はお取り扱いできません。
交付受付時間
月曜日から金曜日:8時30分から17時15分
毎月最終日曜日:9時から12時
日曜日の交付受付につきましては、こちらをご確認ください。
(注意)毎週火曜日(祝日の場合は翌水曜日)は19時まで窓口を延長します。
(注意)祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日)はお取り扱いできません。
手続きの種類
新規申請
初めてパスポートを取得する場合、持っているパスポートの有効期限が切れた場合
切替新規申請
パスポートの有効期限が1年未満の場合、査証欄に余白がなくなった場合
訂正新規申請
旅券面記載の身分事項(氏名、本籍地の都道府県名、生年月日、及び性別)に変更が生じた場合
有効期間は発行日から10年間、又は5年間
記載事項変更申請
旅券面記載の身分事項(氏名、本籍地の都道府県名、生年月日、及び性別)に変更が生じた場合
有効期間は発行日から返納されたパスポートの有効期間満了日まで
増補申請
査証欄を追加する場合
紛失届
有効期限内のパスポートを紛失した場合
申請に必要な書類
1.申請書
申請書は市役所市民課及び各行政センター市民福祉課にあります。
(補足)パスポートの古い申請書・届出書をお持ちの方は、使用できない可能性がありますので、
詳しくは外務省のホームページをご確認ください。
「パスポートの古い申請書・届出書をお持ちの方へ」(外務省ホームページ:外部リンク)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page3_000482.html(新しいウインドウが開きます)
平成30年10月1日から、日本国内でもパスポートダウンロード申請書の受付が始まりました。
ダウンロード申請書の案内および作成は下記のリンクからご確認ください。
「パスポートダウンロード申請書」の日本国内での受付開始」(外務省ホームページ:外部リンク)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page22_003035.html
2.戸籍抄本または謄本
- 6か月以内のもの。
- 未成年者が申請する場合は戸籍謄本をご用意ください。
- 本籍地が渋川市にある方も、戸籍抄本または戸籍謄本の提出が必要です。
- 同一戸籍内の人が同時に申請を行う場合は、戸籍謄本1通で申請が出来ます。
- 切替新規申請、増補申請、紛失届では原則不要です。
3.写真
写真の規格は厳格に決められていますので、写真専門店での撮影をお薦めします。
なお、規格にあわない場合は受付できません。撮り直しをお願いさせていただきます。
また、写真は申請書に貼らずに持参してください。
主な規格は下記の通りです。
- 申請者本人のみが撮影されたもの
- 6か月以内に撮影したもの(白黒でもカラーでも可)
- 正面向き、無帽、無背景で、影のないもの
- 縦45ミリメートル×横35ミリメートル(ふちなし、頭は頭頂から顎までが32ミリメートルから36ミリメートル)
その他に細かい規格がありますので、詳しくは外務省のホームページをご確認ください。
「パスポート申請用写真の規格について」(外務省ホームページ:外部リンク)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html(新しいウインドウが開きます)
平成30年1月から、市役所本庁舎1階入口に証明写真機が設置されました。
パスポート申請用の顔写真を用意してこなかった方は、ご利用ください。
4.本人確認書類(原本で有効なものに限る。コピー不可)
- 1点で確認できるもの パスポート、運転免許証、個人番号カードなど
- 2点で確認できるもの Aから2点、またはAとBの各1点を提示してください。
ただし、Bからの2点では受付することができません - A 健康保険証、国民健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、年金証書など
- B 学生証(顔写真付き)、勤務先の身分証明書(顔写真付き)、公の機関が発行した資格証明書(顔写真付き)など
代理人が申請する場合は、申請者・代理人両方の本人確認書類が必要です。
5.前回発行のパスポート
有効期間中のパスポートをお持ちの方は、提出しないと申請できません。残りの有効期間は切り捨てとなります。
(ただし、記載事項変更申請については、有効期間は返納されたパスポートの有効期間満了日までとなります。)
有効期間が過ぎているパスポートについても、窓口へお持ちください。
6.申請についてのご注意
- 日にちに余裕を持って申請してください。
- 混雑時には待ち時間が長くなることが予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
- ご旅行先によっては入国にあたり一定以上のパスポート有効期間が必要となりますので、ご注意ください。
- 代理人が申請書を提出する場合は、事前に必要事項をお問い合わせください。
交付手続き
パスポートの受け取りは年齢に関係なく申請者本人が窓口に受け取りにお越しいただく必要があります。
また、パスポートの受取期間は6か月以内です。6か月を過ぎると、申請されたパスポートは失効し、お渡しできなくなります。
手続きに必要なもの
- 旅券引換書(申請時にお渡しします。)
- 手数料(収入印紙・群馬県証紙を交付日までにご用意ください。)
申請の種類 | 収入印紙 | 群馬県証紙 | 計 |
---|---|---|---|
10年用(20歳以上) | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年用(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年用(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更申請 | 4,000円 | 2,000円 |
6,000円 |
増補申請 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
「証紙売りさばき所」(群馬県ホームページ:外部リンク)
http:s//www.pref.gunma.jp/04/i0110004.html(新しいウインドウが開きます)
(補足)市役所本庁舎地下売店では、開庁日(臨時休業除く)の8時30分から16時まで「収入印紙」、「群馬県証紙」の販売を行っています。
交付までの日数
パスポートは申請してから原則6日目以降の受け取りになります。
交付までの日数は、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月28日から翌年の1月5日)を除きますので、ご注意ください。
年末年始のパスポート申請について
年内の市役所最終開庁日は12月27日(金曜日)となっております。
この日までにパスポートを受け取るための申請期限は12月20日(金曜日)です。ただし、申請書類に不備があると年内に受け取りができませんので、年末年始に海外旅行を予定している方は、日程に余裕を持った申請をお願いいたします。
また、年末年始(12月28日から1月5日まで)は市役所は閉庁となります。
なお、パスポートの申請日別受け取り開始日の詳細は、下記のとおりです。
申請日 | 受取開始予定日 | ||
---|---|---|---|
12月12日 | (木曜日) | 12月19日 | (木曜日) |
12月13日 | (金曜日) | 12月20日 | (金曜日) |
12月16日 | (月曜日) | 12月23日 | (月曜日) |
12月17日 | (火曜日) | 12月24日 | (火曜日) |
12月18日 | (水曜日) | 12月25日 | (水曜日) |
12月19日 | (木曜日) | 12月26日 | (木曜日) |
12月20日 | (金曜日) | 12月27日 | (金曜日) |
12月23日 | (月曜日) | 1月6日 | (月曜日) |
12月24日 | (火曜日) | 1月7日 | (火曜日) |
12月25日 | (水曜日) | 1月8日 | (水曜日) |
12月26日 | (木曜日) | 1月9日 | (木曜日) |
12月27日 | (金曜日) | 1月10日 | (金曜日) |
1月6日 | (月曜日) | 1月14日 | (火曜日) |
1月7日 | (火曜日) | 1月15日 | (水曜日) |
1月8日 | (水曜日) | 1月16日 | (木曜日) |
関連リンク
- 群馬県ホームページ(新しいウインドウが開き渋川市のサイトを離れます)
- 外務省パスポート申請用写真の規格(新しいウインドウが開き渋川市のサイトを離れます)
- 外務省渡航関連情報(新しいウインドウが開き渋川市のサイトを離れます)
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。