転入された方へ
転入時に必要な手続き
他の市町村から渋川市に転入された時は、次の手続きが必要となります。【市役所案内図】
外国人の方の転入時に必要な手続についてはこちらも確認してください。
| 対象者 | 手続きの内容 | 手続きに必要なもの | 電話 可否 | 担当窓口 | 
|---|---|---|---|---|
| 国内の他の市町村から転入された方 | 転入届(住み始めてから14日以内) | 
 | 否 | 市民課 | 
| マイナンバーカードの交付を受けた方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | 市民課 | 
| 国民年金や厚生年金を受給されている方 | 年金受給者住所変更届 | 年金証書 | 否 | 保険年金課 | 
| 国民健康保険に加入する方 | 転入届 | 本人確認ができるもの | 否 | 保険年金課 | 
| 福祉医療を受けている方 | 福祉医療費受給資格者証交付手続き | 
 | 否 | 保険年金課 | 
| 後期高齢者医療を受けている方 | 転入届 | 
 | 否 | 保険年金課 | 
| 4歳以下の乳幼児がいる方 | 渋川市保健事業について説明いたします。 | 母子健康手帳 | 否 | 健康増進課(渋川保健センター) | 
| 妊娠している方 | 妊婦健診の受診票などをお渡しします。 | 
 | 否 | 健康増進課(渋川保健センター) | 
| すべての方 | ごみの出し方説明 ごみ収集カレンダー配布 | なし | 可 | 環境森林課 | 
| 身体障害者手帳をお持ちの方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | 地域包括ケア課 | 
| 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | 地域包括ケア課 | 
| 療育手帳をお持ちの方及びその保護者の方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | 地域包括ケア課 | 
| 児童手当を受けている方 | 認定申請 | 
 | 否 | こども支援課 | 
| 特別児童扶養手当を受けている方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | こども支援課 | 
| 経過的福祉手当、特別障害者手当、障害児福祉手当を受けている方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | 地域包括ケア課 | 
| 保育所及び認定こども園入所を希望される方 | 入所相談 | 申込書(こども課にあります。) | 否 | こども支援課 | 
| 幼稚園入園を希望される方 | 入園相談(各幼稚園にご相談ください。) | 可 | 各幼稚園 | |
| 児童扶養手当を受けている方 | 住所変更手続き | 
 | 否 | こども支援課 | 
| 小中学生のいる方 | 転入学手続(市民課で入学通知書をお渡しします。) | 市民課発行の入学通知書 | 否 | 学校教育課 | 
| 原動機付き自転車(125cc以下)小型特殊自動車をお持ちの方 | 新規登録 (渋川市のナンバープレートと登録証明書をお渡しします。) | 
 | 否 | 税務課 | 
| 渋川市に土地または建物をお持ちの方 | 納税義務者の住所変更手続き | 
 | 可 | 税務課 | 
| 水道使用開始する方 | 給水再開始申請書の提出が必要です。申請書は上下水道局(市役所第二庁舎)、又は各行政センターの窓口でお渡しします。必要事項を記入の上、提出してください。 (補足)お急ぎの方は、電話で仮受付けを行います。後から申請書を提出してください。 
 | 否 | 上下水道局 | |
| 上下水道料金の口座振替を希望される方 | 上下水道口座振替払依頼 | 
 | 否 | 
 | 
| 下水道使用開始する方 | 水道使用開始手続きと同時に行います。 | 可 | 上下水道局 | |



















