渋川市地域おこし協力隊が活動中です!
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、都市地域から地方に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・P R 等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期は概ね1 年以上3 年以下です。
詳しくは以下サイトをご確認ください。
→ツナグンマ「地域おこし協力隊とは?」(新しいウィンドウが開きます)
渋川市が地域おこし協力隊を受け入れる目的
地域づくり及び地域活性化
渋川市が地域おこし協力隊を募集する目的は、地域づくり及び地域活性化を図るためです。
地域づくりは、行政、団体、事業者、市民など多様な主体が関わって、行われるものです。隊員は公的な役割を持つ一方で、移住者及び生活者としての顔も持っています。地域の中で、地域おこし協力隊が、行政ではできない行政の枠を超えた活動をすることが期待されています。
行政と市民等が隊員とともに、実現したい地域づくりの目標を描き、協働により一つ一つ地域の課題解決に取り組み地域づくりを進めていくことにより、地域活性化が図れます。
また、隊員が地域でスムーズに活動できるように行政と地域とがサポートし、隊員が任期終了後も引き続きその地域に定住・定着することが、継続して地域の活性化を推進していくことにつながります。
地域外の視点 × 若い力 × 自由な発想 = これらを持つ人材が地域を変える協力隊
地域外の視点と柔軟な発想や行動力を持ち、そして常識にとらわれず新たな挑戦を恐れない人材としての地域おこし協力隊を活用することで、地域の魅力を再発見し、多様な視点と斬新なアイデアで地域の活性化を推進することが期待されています。
《地域外の視点》外部の視点で客観的に地域を分析することができ、価値を判断できる人。地元の人が気付けなかった魅力の発見につながります。
《若い力》従来と異なる価値観と、斬新な新しい未来志向のアイデアを持ち、前向きで積極的に取り組む行動力のある人。しがらみや慣習にとらわれることなく、新しい地域づくり活動が生まれることにつながります。
《自由な発想》常識や旧来の価値観にとらわれない発想力と行動力がある人。また、地域づくりに熱意と信念をもって打ち込める人。熱意と行動力が地域に大きな刺激を与えることにつながります。
渋川市地域おこし協力隊員(現役隊員)の紹介
胡 玄燁(こ げんよう)隊員
出身地 | 台湾 |
活動期間 | 令和6年10月1日~活動中 |
活動内容 |
|
関連リンク |
小川 廣大(おがわ こうだい)隊員
出身地 | 埼玉県 |
活動期間 | 令和7年4月1日~活動中 |
活動内容 |
|
関連リンク |
平野 凪紗(ひらの なぎさ)隊員
出身地 | 富山県 |
活動期間 | 令和7年4月1日~活動中 |
活動内容 |
|
関連リンク |
広井 沙希(ひろい さき)隊員
出身地 | 新潟県 |
活動期間 | 令和7年5月1日~活動中 |
活動内容 |
渋川市まちづくり財団の活動を中心とした以下の業務
|
関連リンク |
藤田 雅美(ふじた まさみ)隊員
出身地 | 栃木県 |
活動期間 | 令和7年7月1日~活動中 |
活動内容 |
|
関連リンク |
渋川市地域おこし協力隊卒業生の紹介
福田 崇人(ふくだ たかひと)さん
出身地 | 奈良県 |
活動期間 | 平成30年6月1日~令和3年3月31日 |
活動内容 |
|
任期終了後 | 個人事業主として市内で活動中 |
関連リンク |
長沼 未希(ながぬま みき)さん
出身地 | 山梨県 |
活動期間 | 令和元年8月1日~令和6年3月31日(新型コロナの影響により活動期間を延長) |
活動内容 |
|
任期終了後 | 個人事業主として市内で活動中 |
関連リンク |
大野 雄哉(おおの ゆうや)さん
出身地 | 東京都 |
活動期間 | 令和元年9月2日~令和6年3月31日(新型コロナの影響により活動期間を延長) |
活動内容 |
|
任期終了後 | 創作こけし作家として独立開業し、市内で活動中 |
関連リンク |
阪口 壮汰(さかぐち そうた)さん
出身地 | 和歌山県 |
活動期間 | 令和2年4月1日~令和5年3月31日 |
活動内容 |
|
任期終了後 | 創作こけし作家として独立開業し、市内で活動中 |
関連リンク |
星野 隼人(ほしの はやと)さん
出身地 | 群馬県 |
活動期間 | 令和3年12月27日~令和6年12月26日 |
活動内容 |
|
任期終了後 | 個人事業主として市内で活動中 |
関連リンク |
活動報告
令和5年度
渋川市地域おこし協力隊まちづくり共創指針
「渋川市地域おこし協力隊まちづくり共創指針」を策定しました(令和7年5月改訂)