渋川公民館 利用案内
渋川市域の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行いもって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、増進に寄与することを社会福祉の目的に設置したものです。
開館時間
8時30分から22時まで
休館日
12月29日から1月3日まで
申し込み方法
- 使用する3カ月前から前日までに、電話または来館して仮予約してください。
- 使用前日までに、所定の申請書を提出し、許可を受けてください。
申請時間
8時30分から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・祭日は除く)
貸出施設・料金
第1学習室(定員27人)
学習、会議等の利用に適した長机と椅子のある部屋です。
第2学習室(定員27人)
高床畳12畳の広さがある部屋です。
創作室(定員18人)
調理実習や工作のできる部屋です。調理台はIHヒーターがついています。
講堂(定員72人)
講演会、音楽会、ダンスなど多目的に利用できます。
視聴覚室(定員30人)
学習会・会議・コーラス・楽器演奏等に利用できます。
講義室(定員63人)
各種講義・会議等に利用できます。
利用箇所 |
午前 (8時30分から正午まで) |
午後 (13時から17時まで) |
夜間 (18時から22時まで) |
---|---|---|---|
学習室 | 500 | 500 | 500 |
創作室 | 600 | 600 | 600 |
講堂 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
視聴覚室 | 600 | 600 | 600 |
講義室 | 500 | 500 | 500 |
図書室・児童室(無料)
児童室は24畳の広さがあります。
利用時間
平日:午前8時30分から午後5時まで
土曜日:午前9時30分から午後3時30分まで
図書室・児童室の休館日
日曜日、祝日、祭日、12月29日から翌年1月3日
利用に当たっての注意事項
次の行為を行ってはいけません(社会教育法23条)。
- もっぱら営利を目的として事業を行い、特定の営利事務に公民館の名称を利用させその他営利事業を援助すること。
- 特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること。
- 市町村の設置する公民館は、特定の宗教を支持し、又は特定の教派、宗派若しくは教団を支援してはならない。
次に掲げる事項を守ってください(渋川市公民館条例第12条)。
- 利用の許可を受けた施設以外に立ち入らないこと。
- 許可を受けずに公民館内において寄附の募集、物品の販売、飲食物の提供、広告物の掲示、写真撮影、録音等を行わないこと。
- 許可を受けずに火気等を利用し、又は所定の場所以外において喫煙しないこと。
- その他教育長が定める事項に違反しないこと。
身体の不自由な方への案内
- 第二庁舎1階南側入口にはスロープと自動ドアがあります。
- 第二庁舎西側入口(スロープで2階につながっています)をご利用の場合は、庁舎南側にあるエレベーターをご利用ください。
- 屋上駐車場をご利用の場合は、庁舎南側にあるエレベーターをご利用ください。
掲載日 平成27年8月29日
更新日 令和6年8月26日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 公民館 渋川公民館
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-0999
FAX:
0279-24-7689
(メールフォームが開きます)