令和8年渋川市はたちを祝う会について
渋川市では、今年度20歳になる人を対象とした「渋川市はたちを祝う会」を次のとおり開催します。
(補足)民法の一部改正に伴い令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、渋川市では引き続き当該年度に20歳になる人を対象として祝賀式典を開催します。それに伴い式典の名称を「渋川市はたちを祝う会」に改称しました。
開催概要
とき
令和8年1月11日(日曜日)
受付:午後0時30分から
開式:午後1時から
(補足)式典終了後、地区ごとに記念写真撮影を行います。
ところ
渋川市民会館(渋川市渋川2795)
対象者
平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれた市民
市外へ転出している方へのお知らせ
市外へ転出している本市出身者も参加できます。案内状を発送しますので、下の二次元コードから専用フォームへアクセスし、送付先住所について回答してください。
なお、現在市外にお住まいの人の内、住民票登録が市内にある人は、市内住民票登録地に案内状を送付するため、連絡は不要です。
(補足)令和7年11月21日(金曜日)までに登録してください。
この日を過ぎた場合は案内状は送付できませんので、当日直接会場にお越しいただき、受付をしてください。
案内状の送付について
11月下旬から12月上旬ごろに発送する予定です。
令和8年渋川市はたちを祝う会会場地図
渋川市民会館(渋川市渋川2795)
令和8年はたちを祝う会運営委員会について
立候補や学校による推薦などで集まった18人の運営委員がはたちを祝う会の企画・運営を行い、当日の準備を進めています。
運営委員紹介
令和8年渋川市はたちを祝う会運営委員を紹介します。
委員長 萩原 心輝(北橘地区)
副委員長 関 萌(伊香保地区)
運営委員
後藤 琉華(渋川地区)
宮下 姫依(渋川地区)
橋爪 彩歌(渋川地区)
今泉 蒼生(渋川地区)
大竹 彩乃(渋川地区)
千木良 夢菜(渋川地区)
足立 蒼太(渋川地区)
吉田 彩愛(渋川地区)
蛭川 隼(伊香保地区)
清水 優花(小野上・子持地区)
山岸 康太(小野上・子持地区)
南雲 大翔(赤城地区)
星野 葉純(赤城地区)
齋藤 悠也(赤城地区)
丸山 蓮斗(赤城地区)
萩原 世莉羽(赤城地区)
委員長・副委員長メッセージについて
委員長 萩原 心輝 さん
20歳の節目を皆さんとともに祝えることを大変誇りに思います。一人ひとりが楽しく過ごせる最高のはたちを祝う会にするため、全力を尽くしますのでよろしくお願いします。
副委員長 関 萌 さん
今回の式典が皆様にとって思い出深い一日となるように準備を進めております。当日は新たな門出を祝い合える、温かく厳かな式となるように努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。