後援申請関係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
渋川市後援名称の使用承認及び渋川市長賞の交付について
渋川市では、市の教育、芸術、文化及びスポーツの振興、市民福祉の増進等に寄与すると認められ、原則として渋川市内を会場として開催される事業について、主催団体の申請に基づき「渋川市」の名義使用を承認しています。
また、スポーツ大会や展覧会など参加者が競い合うことにより技能の一層の向上が期待できると認められるものについて、主催団体の申請に基づき「渋川市長賞」の交付を承認しています。
なお、「政治団体又は宗教団体の利害に関する事業」、「主に営利又は商業宣伝を目的とする事業」などについては、対象事業となりませんのでご注意ください。
申請について
事業実施日の2週間前までに、以下の書類を秘書室にご提出ください。
- 後援名称使用及び市長賞交付許可申請書(様式1)
- 事業の内容が明記された計画書、実施要項等
- 収支予算書(費用等を徴収する場合)
- 団体の規約、会則等(初めて申請する場合のみ)
<提出方法>
- 直接持参
- 郵送
- Eメール(hisyo@city.shibukawa.gunma.jp)
- Logoフォーム
https://logoform.jp/form/6c9p/705900(新しいウィンドウが開きます)
後援及び市長賞交付の決定について
審査のうえ、文書にて結果を通知します。
申請内容の変更について
申請した内容に変更が生じた場合は、速やかに「後援の承認等変更届出書(様式4)」をご提出ください。
<提出方法>
- 直接持参
- 郵送
- Eメール(hisyo@city.shibukawa.gunma.jp)
事業終了後について
事業終了後は速やかに以下の書類を秘書室にご提出ください。
- 事業実施報告書(様式6)
- 収支決算書(費用等を徴収した場合)
- 事業内容のわかる資料(プログラム、パンフレット等)
<提出方法>
- 直接持参
- 郵送
- Eメール(hisyo@city.shibukawa.gunma.jp)
渋川市後援名称の使用及び渋川市長賞の交付に関する要綱
申請書名 |
対象 |
提出部数 |
---|---|---|
渋川市の後援を受けるために必要な承認申請書です。 |
1部 |
|
渋川市の後援を受けた事業等を変更・中止する場合の届出書です。 |
1部 |
|
渋川市の後援を受けた事業等が完了した時に、報告する報告書です。 |
1部
|
(補足)ファイルを選択して、クリックしてください。また、ファイルにマウスポインタをあわせて、右クリックして「対象をファイルに保存」を選択しますと保存することができます。