地域審議会について
地域審議会とは
地域審議会とは、合併に伴う行政区域の拡大により、「住民と行政の距離が遠くなる」、「地域住民の意見が市の政策に反映されにくくなる」などの心配に対して、合併後も住民の皆さんの声を施策に反映させ、きめ細やかな行政サービスを行っていくために、市町村の合併の特例に関する法律(昭和40年法律第6号)第5条の4の規定に基づき、合併前の市町村の区域を単位として設置した渋川市長の附属機関です。
審議会の設置期間
合併の日(平成18年2月20日)から平成28年3月31日までです。
審議会の主な役割
審議会は、対象地域に係る次に掲げる事務について市長の諮問に応じて審議し、答申を行います。
- 新市建設計画の変更に関すること。
- 新市建設計画の執行状況に関すること。
- その他市長が必要と認めること。
また、このほかに、地域審議会が必要と認める事項について審議し、市長に意見を述べることができます。
審議会の構成
審議会は、対象区域ごとに20人以内の委員で構成され、任期は2年となっています。
委員の任期は、次のとおりです。
- 第1期 平成18年7月11日から平成20年7月10日まで
- 第2期 平成20年7月11日から平成22年7月10日まで
- 第3期 平成22年7月11日から平成24年3月31日まで
- 第4期 平成24年4月1日から平成26年3月31日まで
- 第5期 平成26年4月1日から平成28年3月31日まで
掲載日 平成26年4月10日
更新日 令和6年1月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 政策推進係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8554
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)