本市に権限移譲済みの事務・権限
- 県から本市へ移譲された事務・権限及び本市を経由することとなっている事務・権限は、次のとおりです。手続きや必要書類などの詳細は、担当部署へお問い合わせください。
 
- 群馬県ホームページの権限移譲関連はこちら(外部サイトへリンク)(新しいウインドウが開きます)
 
県から本市へ移譲された事務・権限の一覧
県から本市へ移譲された事務・権限の一覧は、次のとおりです。
| 
			 事務・権限の内容  | 
			事務・権限の根拠法令名等 | 
			 担当部署  | 
		
|---|---|---|
| 新たに生じた土地の届出受付等 | 地方自治法 | 総務課
			 電話番号 0279-22-2112  | 
		
| 国勢調査等基幹統計調査にかかる統計調査員の推薦等 | 統計法 | 
			 行革・DX推進課 電話番号 0279-22-2320  | 
		
| 一般旅券発給申請の受理及び交付等 | 旅券法、群馬県収入証紙条例施行規則 | 
			 市民課 電話番号 0279-22-2459  | 
		
| 深夜営業騒音に対する改善勧告及び改善命令 | 群馬県の生活環境を保全する条例 | 
			 環境森林課 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 公害防止責任者の届出受付(騒音、振動に係るもの) | 群馬県の生活環境を保全する条例 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 騒音振動特定施設の設置の届出受付等 | 群馬県の生活環境を保全する条例 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 動物の死体の収容等 | 動物の愛護及び管理に関する法律 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 騒音の環境基準の地域類型の指定
			 (航空機騒音および新幹線鉄道騒音を除く)  | 
			群馬県の生活環境を保全する条例 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 自立支援医療(精神医療)の支給認定の審査事務 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 | 
			 地域包括ケア課 電話番号 0279-22-2359  | 
		
| 療育手帳に係る記載事項の変更等 | 群馬県療育手帳に関する規則 | 地域包括ケア課
			 電話番号 0279-22-2359  | 
		
| 鳥獣飼養の登録 | 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 販売禁止鳥獣等の販売許可(ヤマドリ) | 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 鳥獣の捕獲許可等 | 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | 環境森林課
			 電話番号 0279-22-2114  | 
		
| 納税猶予農地の転用許可に伴う権利移動等事実の通知 | 租税特別措置法 | 
			 農業委員会 電話番号 0279-22-2920  | 
		
| 農地転用許可等(4ヘクタール以下) | 農地法 | 農業委員会
			 電話番号 0279-22-2920  | 
		
| 農地又は採草放牧地の賃貸借の解約等に関する許可 | 農地法 | 農業委員会
			 電話番号 0279-22-2920  | 
		
| 負担金賦課許可 | 商工会議所法 | 
			 産業政策課 電話番号 0279-22-2596  | 
		
| 特定品目の立入検査等 | 計量法 | 産業政策課
			 電話番号 0279-22-2596  | 
		
| 法定単位により取引する者に対する勧告措置 | 計量法 | 産業政策課
			 電話番号 0279-22-2596  | 
		
| 特定計量器の販売事業の届出受理、措置命令等 | 計量法 | 産業政策課
			 電話番号 0279-22-2596  | 
		
| 準用河川の境界確定等 | 国有財産法 | 
			 土木管理課 電話番号 0279-22-2117  | 
		
| 特殊建築物等の安全等の認定事務 | 群馬県建築基準法施行条例 | 
			 建築住宅課 電話番号 0279-22-2072  | 
		
| 優良住宅の認定 | 租税特別措置法 | 
			 都市政策課 電話番号 0279-22-2073  | 
		
| 優良宅地の認定 | 租税特別措置法 | 都市政策課
			 電話番号 0279-22-2073  | 
		
| 土地区画整理組合の設立認可(10ヘクタール未満) | 土地区画整理法 | 都市政策課
			 電話番号 0279-22-2073  | 
		
| 土地区画整理事業個人施行者の認可(10ヘクタール未満) | 土地区画整理法 | 都市政策課
			 電話番号 0279-22-2073  | 
		
| 土地区画整理会社による事業の認可(10ヘクタール未満) | 土地区画整理法 | 都市政策課
			 電話番号 0279-22-2073  | 
		
| 公立学校職員の住居及び通勤手当の確定、決定 | 群馬県公立学校職員の給与に関する条例 | 
			 学校教育課 電話番号 0279-22-2121  | 
		
| 国指定重要文化財に関する現状変更等の許可等 | 文化財保護法 | 
			 文化財保護課 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| 周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事等の目的による発掘に関する届出等の受理及び指示等 | 文化財保護法 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| 遺跡の発見に関する届出等の受理及び停止命令等 | 文化財保護法 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| 刀剣類の製作承認 | 銃砲刀剣類所持等取締法 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| 県指定重要文化財に関する現状変更等の許可等 | 群馬県文化財保護条例 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| 県指定史跡名勝天然記念物に対する軽微な現状変更の許可 | 群馬県文化財保護条例 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		
| ガス事業法 | ガス用品販売事業者への立入検査等 | 
			 広域組合(消防本部) 電話番号 0279-25-4191  | 
		
| 電気用品安全法 | 電気用品販売事業者への立入検査等 | 広域組合(消防本部)
			 電話番号 0279-25-4191  | 
		
| 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 | 液化石油ガス設備工事の届出受付等 | 広域組合(消防本部)
			 電話番号 0279-25-4191  | 
		
| 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 | 液化石油ガス器具等販売事業者への立入検査等 | 広域組合(消防本部)
			 電話番号 0279-25-4191  | 
		
| 火薬類取締法 | 煙火の消費許可等 | 広域組合(消防本部)
			 電話番号 0279-25-4191  | 
		
本市を経由する事務・権限の一覧
次の事務・権限は、申請や届出等を行う場合、本市を経由する事務・権限です。
| 事務・権限の内容 | 事務・権限の根拠法令名等 | 担当部署 | 
|---|---|---|
| 療育手帳の交付にかかる申請等 | 群馬県療育手帳に関する規則 | 地域包括ケア課
			 電話番号 0279-22-2359  | 
		
| 高額障害児入所給付費の支給の申請 | 児童福祉法施行細則 | 地域包括ケア課
			 電話番号 0279-22-2359  | 
		
| 児童福祉施設設置許可申請書等(保育所に限る)及び認可外保育施設の事業開始の届出等 | 児童福祉法 | 
			 こども支援課 電話番号 0279-22-2415  | 
		
| 指定配合肥料の生産者等の事業開始等の届出 | 肥料取締法 | 農政課
			 電話番号 0279-22-2593  | 
		
| 特定生活関連施設の新築等の届出等(一部事務のみ) | 人にやさしい福祉のまちづくり条例 | 
			 建築住宅課 電話番号 0279-22-2072  | 
		
| 地域改善対策特定事業高等学校修学資金貸与にかかる申請等 | 群馬県地域改善対策特定事業高等学校等修学奨励資金貸与条例 | 
			 教育総務課 電話番号 0279-22-2076  | 
		
| 地域改善対策大学進学奨励金の貸与にかかる申請等 | 群馬県地域改善対策大学進学奨励費貸与要綱 | 
			 教育総務課 電話番号 0279-22-2076  | 
		
| 図書類又はがん具類の販売等のための自動販売機等の設置等の届出 | 群馬県青少年健全育成条例 | 
			 生涯学習課 電話番号 0279-22-2500  | 
		
| 文化財に関して教育委員会、文部科学大臣、文化庁長官に提出される申請等 | 文化財保護法、群馬県文化財保護条例 | 文化財保護課
			 電話番号 0279-52-2102  | 
		


































