旧渋川市立刀川小学校の利活用事業者を募集します(随時募集中)
平成29年3月末をもって閉校となった旧渋川市立刀川小学校について、地域住民にとって最も身近でシンボル的な存在でもある施設を活用し、地域活性化につながる事業計画を提案する利活用事業者を幅広く募集します。
審査の結果、最も優れた提案を行った利活用事業者を優先交渉権者として選定します。
対象施設
施設名 | 旧渋川市立刀川小学校 |
---|---|
所在地 | 渋川市赤城町見立299番地 |
特色 |
赤城山の西麓に位置し、小高い山の上から雄大な山々を望む自然豊かな地域にあります。関越自動車道赤城ICからも好アクセスで、近隣には国指定重要有形民俗文化財である上三原田の歌舞伎舞台や、様々なスポーツに対応可能な赤城総合運動自然公園、四季折々の豊かな自然を楽しむことができる赤城自然園などがあります。また、教室等の部屋数も多く、多様な用途に活用が可能です。 |
アクセス等 | 群馬県道151号線から約550m 関越自動車道本線が隣接 JR敷島駅から車で約14分(約6.9km) 赤城ICから車で約9分(約4.0km) |
対象土地の概要及び面積 | 校庭及び校舎敷地 11,333平方メートル |
対象建物の概要及び延床面積 |
(1)校舎
|
用途地域 | 無指定、建ぺい率70%、容積率400% |
避難所指定 | 指定避難所 |
その他法令制限 | なし |
閉校年 | 平成29年3月末 |
設備状況及び閉校後の維持管理状況 |
ア)電気:継続 |
事業者提案の公募条件
基本事項
- 市は、廃校施設の敷地及び建物を事業者へ貸付け、事業者は敷地及び建物の一体的な利用を図るものとします。
- 事業者は、既存の施設を活用するものとし、建物を解体することはできません。
- 施設改修をはじめ、事業の実施にかかる費用は、全て事業者側の負担とします。
- 原則として週4日以上、日中に1名以上のスタッフを廃校施設に常駐し、その他夜間休日等の不在時にも、連絡等により緊急対応できるようにしてください。
貸付契約について
- 貸付は有償によるものとし、 借地借家法(平成3年法律第90号)第38条に規定する定期建物賃貸借契約とします。
- 契約期間は10年又は20年とします。
貸付価格について
- 貸付は有償によるものとし、「貸付提案価格書(様式第12号)」にて提案された価格を基に定めることとします。
貸付提案価格は、契約期間全体の収支見込みによる、年間の貸付価格を算定してください。
- 市の基準価格(土地・建物総額)
年額1,497,270円(別途消費税及び地方消費税を加算)
- 事業者提案募集では、地域貢献など提案内容を重視して優先交渉権者を選定しますので、貸付提案価格は、市の基準価格未満で提案することもできます。
(有償貸付が前提であるため、貸付提案価格を0円で提示された場合、失格となります)
貸付に係る留意事項
- 地方自治法第96条の規定により、貸付は適正な対価(時価)によることとされているため、貸付提案価格が市の基準価格を下回る場合は、市議会の議決が必要になります。
- 廃校施設の活用に当たり、文部科学省の承認を受ける必要がありますので、契約の始期は承認後となります(承認に3か月以上期間を要します)。
応募資格
- 応募者は、募集要項に定める資格基準を満たす法人または複数の法人からなるグループ(以下、グループ)とします。
- グループとして応募する場合は、代表の法人を設定することとします。
- 資格基準を満たさない法人が含まれるグループは応募不可とします。
- 同一の法人が複数のグループに属して応募すること及び別途単独で応募することは不可とします。
応募の手順
手続 | 日程 |
---|---|
募集要項の配布 | 優先交渉権者の決定日まで |
応募登録書類の提出期間 |
随時受付(ただし、応募登録書類を最初に受理した日から20日後に新規受付を停止) |
質問受付期間 | 同上 |
現地説明 | 同上 |
資格審査の結果通知 | 応募登録書類の新規受付を停止した日から25日程度 |
提案書類の提出期間 | 資格審査の結果通知日から20日以内 |
一次審査(書類審査) | 提案書類の提出日から1か月程度 |
二次審査(プレゼンテーション) | 一次審査から1か月程度 |
優先交渉権者の決定 | 二次審査から1か月程度 |
優先交渉権者の決定後の手続 | ・基本協定の締結 ・地域説明会の実施 ・市議会の議決(貸付基準価格によらない価格の場合) ・契約締結(文部科学省の承認後) |
現地説明
- 現地説明の申込は、1法人又はグループにつき3名以内としてください。
- 現地説明申込書(様式第1号)により随時、メールで申込みください。
Mail:shisankeiei@city.shibukawa.gunma.jp
質問受付
質問方法
- 質問書(様式第2号)に質問事項を記載の上、下記の宛先に郵送若しくはメールにて受け付けます。
Mail:shisankeiei@city.shibukawa.gunma.jp
- 電話又は口頭による質問は受付できませんのでご注意ください。
質問に対する回答の方法
- 質問に対する回答は、市ホームページで公表します。
- 回答の公表をもって、本要項の修正又は追加として、募集要項と同様に扱うものとします。
質問の公表に係る留意事項
- 質問は原文のまま公表しますので、アイデア保護等の観点から公表に支障のある内容についてはご注意下さい。
応募登録書類の提出
提出書類
- 事業提案される事業者は、募集要項に定める応募登録書類を提出してください。
- 添付書類と提出部数については、募集要項を確認してください。
様式第3号応募登録申込書(法人単体用)(doc 13 KB)
様式第4号応募登録申込書(法人グループ用)(doc 16 KB)
提出期間
- 随時受付(ただし、応募登録書類を最初に受理した日から20日後に新規受付を停止します。)
午前8時30分~ 午後5時15分(必着、土曜日・日曜日・祝日・閉庁日を除く)
- 応募登録書類の受付状況については、随時、市ホームページで公表します。
市ホームページ又は電話にて受付状況を確認の上、応募してください。
電話番号:0279-22-2150(渋川市総務部財産活用課)
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日・閉庁日を除く)
現在の応募登録書類の受付状況
- 随時募集中です(応募登録書類の受付なし)。
提出方法
- 持参又は郵送により提出してください。
- 郵送の場合には配達日時が確認できる方法とし、事前に郵送提出の旨を市担当まで連絡してください。
提出先
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地(渋川市役所本庁舎)
渋川市総務部財産活用課
募集要項及び様式集
募集要項(本文のみ)(pdf 262 KB)
施設図面(pdf 2.93 MB)
様式第1号現地説明申込書(doc 20 KB)
様式第2号質問書(doc 15 KB)
様式第3号応募登録申込書(法人単体用)(doc 13 KB)
様式第4号応募登録申込書(法人グループ用)(doc 16 KB)
様式第5号応募者の概要書(doc 16 KB)
様式第6号誓約書(doc 12 KB)
様式第7号応募申込書(法人単体用)(doc 12 KB)
様式第8号応募申込書(法人グループ用)(doc 14 KB)
様式第9号事業提案書(doc 20 KB)
様式第10号資金計画書(doc 23 KB)
様式第11号収支計画書(doc 27 KB)
様式第12号貸付提案価格書(doc 13 KB)
様式第13号辞退届(法人単体用)(doc 12 KB)
様式第14号辞退届(法人グループ用)(doc 15 KB)





