北橘公民館 利用案内
開館時間
8時30分から22時
(補足)夜間の貸出しがない日は、20時で閉館します。また、夜間の貸出しがあっても、利用状況により22時前に閉館することがあります。
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)
保守点検等で毎月最終木曜日(原則)
ホールについては、毎週月曜日は貸出しを行いません(月曜日が国民の祝日に当たるときは除く)。
申し込み方法
- 原則として使用日の前日まで。ただし、ホールの使用は1年前から2週間前までに予約等利用相談をしてください。
- 施設の予約・利用状況については、電話又は窓口にて直接お問合せください。
- 受付日:月曜日から日曜日まで(国民の祝日は受付ができません)
- 受付時間:8時30分から17時まで
使用料金
利用箇所 |
午前 (8時30分から正午まで) |
午後 (13時から17時まで) |
夜間 (18時から22時まで) |
---|---|---|---|
ホールと舞台(JPG:320KB) | 12,000 | 12,000 | 12,000 |
ホールの舞台のみ | 2,500 | 2,500 | 2,500 |
展示ホール(JPG:297KB) | 600 | 600 | 600 |
調理室(JPG:336KB) | 600 | 600 | 600 |
学習室(101(JPG:296KB)・ |
500 | 500 | 500 |
講堂(301)(JPG:354KB) | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
講義室(102・(JPG:329KB) |
500 | 500 | 500 |
和室(JPG:328KB) | 600 | 600 | 600 |
視聴覚室(303)(JPG:349KB) | 600 | 600 | 600 |
入場料等をとらない場合の市外の方の使用料は、上表に定める使用料の2倍の額です。
入場料等を徴収する場合の使用料
- 本市住民が使用する場合規定使用料の2倍の額
- 市外の方が使用する場合規定使用料の4倍の額
本市住民とは、本市に居住し、住民基本台帳に登録されている方又は本市に通学する者若しくは本市に事務所を有する法人若しくは本市に勤務する方
(注意)入場料等とは入場料、会費、会場費その他の名称のいかんにかかわらず催物1回について入場者が支払う対価をいい、また、営業営利等の効果を目的に配布される招待券等も入場料を徴収したものとみなします。
遵守事項(渋川市公民館条例施行規則第20条)
利用者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
- 利用の許可を受けた施設以外に立ち入らないこと。
- 許可を受けずに公民館内において寄附の募集、物品の販売、飲食物の提供、広告物の掲示、写真撮影、録音等を行わないこと。
- 許可を受けずに火気等を利用し、又は所定の場所以外において喫煙しないこと。
- その他教育長が定める事項に違反しないこと。
公民館の運営方針(社会教育法23条)
公民館は、次の行為を行ってはならない。
- もっぱら営利を目的として事業を行い、特定の営利事務に公民館の名称を利用させその他営利事業を援助すること。
- 特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること。
- 市町村の設置する公民館は、特定の宗教を支持し、又は特定の教派、宗派若しくは教団を支援してはならない。
掲載日 平成27年8月29日
更新日 令和6年1月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 北橘公民館
住所:
〒377-0062 群馬県渋川市北橘町真壁2354番地
電話:
0279-52-2300
FAX:
0279-52-2190
(メールフォームが開きます)