渋川東部公民館(中央公民館内)施設情報・利用案内等
渋川東部公民館
社会教育法に基づいて設置された施設で、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を実施します。
対象区域
渋川のうち大崎、下郷、東町、新町、下ノ町、長塚町、寄居町、坂下町、並木町、辰巳町の各自治会
施設情報(中央公民館と同様)
- 平成2年7月15日に完成した、鉄骨造5階建ての建物です
- 1階(展示ホール、図書コーナー、事務室)、2階(学習室、和室、講義室)、3階(創作室、児童室、調理室、視聴覚室)、4階(ホール、学習室)
- 館内のご案内
住所
渋川市渋川908番地21(坂下町)
電話番号
0279-22-4321
ファクス番号
0279-20-1202
身体の不自由な方への案内
- 正面玄関及び東側玄関ともスロープと自動ドアとなっています
- 障害者専用駐車場は東側玄関に2台分あります
- 各階トイレは車椅子で使用できます。(2階はオストメイト対応)
利用案内(中央公民館と同様)
開館時間
8時30分から22時まで
休館日
12月29日から1月3日まで
なお、定期清掃などで、利用できない日があります
申し込み方法
利用予定日の3カ月前の日が属する月の1日から前日まで(土日・祝日、休館日があたる場合は、その翌日から)
申請時間
8時30分から17時まで(日曜日・祝祭日は除く)
使用料
ページ下部「関連ファイル」を参照してください。
注意事項
- 利用できる団体は、構成人数が5人以上の団体です。
- 次のような場合は、使用できません。
- 営利目的につながるような活動をする場合
- 政党・政治団体等が政治活動をする場合
- 宗教団体等が宗教活動をする場合
- その他公民館の管理運営上支障があると認める場合
- セルフサービスが基本となっていますので、会場の準備・片付け・清掃等は、利用者が行ってください。
講座のご案内
- 受講者の募集は、対象区域の住民の方を優先しますので、ご了承ください。
- お申し込み、お問い合わせは、直接渋川東部公民館(中央公民館内)にお越しくださるか、お電話をください。
- 講座情報はホームページ内の「しぶかわとうぶ公民館だより」をご覧ください。
しぶかわとうぶ公民館だより
公民館だよりは、渋川東部公民館の機関誌として毎月発行しています。ぜひご覧ください。
しぶかわとうぶ公民館だよりバックナンバーはこちら
特色ある事業
- 七夕祭り世代間交流会
毎年6月の第4土曜日に開催され、中央公民館の一部に七夕の飾り付けをした祭り会場で、昔の遊びなどを通じて各世代間の交流を深めます。竹トンボ・ブンブンごま、ヨーヨー釣りなど子ども達も毎年楽しみにしている事業です。
- 新春作品展
管内の皆さんが日頃の成果を発揮して、絵画・書道・手芸・写真・盆栽などの作品を展示します。毎年1月中旬に開催。
掲載日 令和6年12月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 公民館 渋川東部公民館
住所:
〒377-0008 群馬県渋川市渋川908番地21
電話:
0279-22-4321
FAX:
0279-20-1202
(メールフォームが開きます)