渋川市消防団
消防団員募集中!
渋川市消防団は、第1方面隊(渋川)、第2方面隊(伊香保)、第3方面隊(小野上・子持)、第4方面隊(赤城・北橘)の4つの方面隊で、計30の分団とラッパ隊、女性消防隊で活動しています。
近年は、女性の入団もあり、消防団の活動において活躍をしています。
渋川市消防団では、団員を随時募集しています。
これから何か始めたいと考えている方、地域に貢献したい方、入団をお待ちしています。
消防団に興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。
渋川市役所 危機管理室
電話 0279-22-2130
(写真)渋川市消防出初式
入団資格
18歳以上で、市内に在住、勤務している方
(職業、性別は問いません。18歳以上の学生の方も入団できます。)
消防団の任務
平常時
- 火災から住民を守るための火災予防や防火指導、広報活動
- 災害や火災を想定した訓練やポンプ操法大会にむけた練習
- 地域住民に対し、防災力を高めるための初期消火などの指導
災害時
- 消防署と連携した消火活動
- 救助、救護活動や避難誘導
- 災害現場での広報および鎮火後等の警戒活動
消防団の主な行事
- 1月 消防出初式
- 5~6月 ポンプ操法競技会、ラッパ吹奏訓練
- 10月 秋季点検
- 11月 渋川市総合防災訓練
- 12月 歳末特別警戒
- その他、各方面隊、各分団訓練および消防ポンプ自動車、消防水利点検等
入団後の処遇
- 身分
特別職の地方公務員となります。
- 報酬などの支給
消防団員としての任務に対し、階級ごとに年間一定の金額が報酬として支給されます。
消防団員を5年以上勤務し退団した場合は退職報償金が支給されます。
- 公務災害補償
公務上負傷等をしたときは、公務災害補償制度に基づいて補償を受けることができます。
- 被服の支給
消防団活動に必要な被服等が貸与されます。
- 表彰制度
職務遂行にあたり顕著な功労・功績があった場合、各種機関より表彰されます。
消防団の装備
消防団が効果的な防災活動を行うため、分団施設や地域に応じた消防ポンプ自動車や資機材、林野火災用具、防火衣等の団員装備品の整備しています。
平成28年度までに、団員安全確保を目的に、新基準活動服、耐切創性手袋の整備を行いました。
団員個人装備としては、活動服・編上靴・消防長靴・防寒服・雨衣・耐切創性手袋・ヘルメット・アポロキャップの支給を行っています。
ぐんま消防団応援の店
群馬県では、それぞれ仕事を持ちながら地域のために活動している消防団員を地域をあげて応援することにより、消防団員の増加・地域防災力の充実強化を図るため、消防団員に優遇サービスを提供していただく店舗「ぐんま消防団応援の店」を募集しています。
消防団の団員証の提示によって、様々な優遇サービス(ぐんま消防団応援の店(PDF形式 828キロバイト))を受けることができますので、消防団員の方は是非チェックしてみてください!!
詳しくは群馬県のホームページをご確認ください。
自治会等の各機関の方 -消防団出場要請・消火器交換申請について-
道祖神祭り(どんど焼き)、防災訓練などの各行事、花火大会の警戒への消防団出場要請は、下記リンクから申請書をダウンロードの上、危機管理室へ提出してください。
また、市内で発生した火災において、ご家庭の消火器を使用して初期消火への協力を行った場合、無償で消火器の交換を行います。
詳しくは、危機管理室窓口または電話にて(0279-22-2130)お気軽にお問い合わせください。
消防団出場要請、消火器交換申請とも、こちらから申請書をダウンロードできますので、ご活用ください。
渋川市消防団幹部団員名簿(令和7年4月1日現在)
分団長以上の幹部団員についてお知らせします。