スズメバチの巣駆除費用の補助制度について
スズメバチの巣の駆除費用の一部を助成します
市では、市民の安全な生活環境の維持を図るため、スズメバチの巣を駆除した人に対し駆除費用の一部を助成します。
なお、補助対象の蜂はスズメバチのみです(アシナガバチやミツバチ等の蜂は補助の対象になりません)。
(補足)渋川市では、スズメバチの巣の駆除は行っていません。
補助金交付要領
申請を検討される場合は、事前にスズメバチの巣駆除費補助金交付要領をご確認ください。
補助内容
スズメバチの巣を駆除業者が駆除するのに要した費用の2分の1に相当する額 (100円未満の端数は切り捨て)で、限度額は1万円です。
(注意)スズメバチの巣を駆除する際に生じた建物の取り壊し及び復旧に要する費用は補助対象外です。
(注意)巣の駆除費用は、できた場所、大きさ、季節、駆除業者ごとに異なりますので、 駆除を依頼する場合にはあらかじめ複数の業者へ費用等を確認してから依頼してください。
補助対象者
次のすべてに該当する場合のみ補助の対象となります。
- スズメバチが活動している巣の駆除であること。
- 駆除業者に依頼し駆除したものであること(市では、駆除業者の指定はしていません)。
- 建物又は土地(事業の用に供する建物又は土地を除く)を所有し、管理し、又は賃借する個人による申請であること(アパート等の共有部分にできた巣は対象外です)。
- 同一年度内において、同一の建物又は土地において 、本要綱による補助金を受けていないこと。
- 渋川市暴力団排除条例(平成24年渋川市条例第30号)第2条第2号に規定する暴力団員でないこと。
申請窓口
環境森林課(本庁舎2階)または各行政センター
(補足)受付は、市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです。
補助金申請の流れ
- スズメバチの巣の営巣状況(駆除前と駆除後)の写真を撮影する(補助金の申請時に必ず必要となります)。
- 駆除業者に駆除を依頼し、駆除費用を支払う(市では、駆除業者の指定はしていません)。
- 次の書類を、領収書に記載された領収日から90日以内に環境森林課(本庁舎2階)または各行政センターへ提出する。
(補足)申請書類への押印は省略することが可能ですが、書類の真正性を担保するため、申請の際に本人確認を行います。
- 領収書(巣の駆除費用のみの明細がわかるもの)
- 状況写真(巣の駆除前と駆除後のものをそれぞれ1枚ずつ)
(補足)巣が建物や土地のどこにあるのか確認するため、すこし離れた場所から撮影してください。特に、植木などは周りの建物などが一緒に写るように撮影してください。
(補足)申請に必要な書類は、環境森林課(本庁舎2階)または各行政センターにも用意してあります。
(補足)不明な点は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
スズメバチの巣の特徴
スズメバチの見分け方は、巣の形により判断することができます。
スズメバチの巣(初期)
初期の形状は、一輪挿しの花瓶を逆さにしたような形をしています。
スズメバチの巣(中・後期)
中・後期の形状は、円形や楕円形をした縞模様(マーブル模様)で、蜂の出入り口が1か所であることが特徴です。
アシナガバチの巣(補助対象外)
アシナガバチの巣は、シャワーヘッドやお椀を逆さにしたような形をしています。
外側から中の様子が分かり、多くのハチが群がっています。
スズメバチに巣を作られた場合の対処方法
- 不用意に巣に近づかないでください。巣に近づくとスズメバチは警戒して寄ってきます。近くにスズメバチが飛んでいる場合は、頭を低くしてその場から離れてください 。
- スズメバチの巣の近くで、大きな音や振動を出したりすると、スズメバチが怒って攻撃してくる場合があります。極力スズメバチを刺激しないことが大切です。
- スズメバチは匂いに敏感です。香水や整髪料、飲食物の匂いに寄ってくることがありますので注意してください。
スズメバチに刺されてしまったら
- 速やかにその場所から遠ざかり、安全を確保してください。
- 刺された患部の毒を絞り出し水洗いしてください。その際に患部の毒を口で吸いだそうとすると、虫歯や歯茎の傷から毒が体内に入る危険性があるので絶対にやめください。
- 抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系軟膏をお持ちの場合は患部に塗布してください。
- なお、アンモニア水は、ハチの毒には効果がなく、皮膚炎を起こしたり、雑菌が入り逆効果になります。
- 刺された後に、めまい、しびれ、冷や汗、吐き気、じんましんなどのショック症状が出た場合は、直ちに最寄りの医療機関を受診してください。
-
以前に刺されたことがある人は、急激に症状が重くなることがあり、特に注意が必要です。