ホタルの観察について
市内15か所(下記)でホタルの生息調査をしています。
ホタルは良質な空気、水および土壌など生息環境が整っていれば自然発生すると言われ、「ホタル生息=生き物にやさしい環境」とも言えます。
環境森林課では環境保全の把握の一環で毎年ホタルの自然発生を観察しています。
ホタルの観察場所
- 川島(久保田川付近)
- 金井本町(八坂神社北東)
- 金井本町(蛍橋付近)
- 金井住宅団地汚水処理場内
*通常は場内に立ち入ることはできません。自治会で行うホタル鑑賞会などの催しのときにご利用ください。
- 金井南町(渋川北中学校南西)
- 石原西(前堤東(下))
- 石原西(前堤東(上))
- 行幸田清水(あじさい聖苑南)
- 行幸田谷地(オンダ印刷北西)
- 行幸田谷地(オンダ印刷南西)
- 半田(半田せせらぎパーク)
- 赤城町宮田(ユートピア赤城南)
- 赤城町溝呂木蟹沢(溝呂木排水処理施設北)
- 赤城町三原田(上三原田バス停北)
- 祖母島(祖母島駅北東)*令和3年新規調査
*気候などによりホタルを観察できない場合もあります。
ホタルの観察時期など
6月上旬~7月下旬 午後7時~午後9時ごろ
*その年の気候条件などにもよりますが、一般的に関東地方ではゲンジボタルが6月上旬~下旬、ヘイケボタルが6月中旬~7月下旬に観察できると言われてます。
【ホタルがたくさん見られる条件】
- 月明かりがない曇っている日
- 湿度の高い日
- 雨上がりの夜や雨、風がない日
観察のときのマナー
- 強い光はホタルの光のコミュニケーションを妨害してしまうため、懐中電灯などで照らしたり、フラッシュをたいての撮影はやめましょう。
- 触ったり、捕まえて持ち帰ることはやめましょう。
- 観察場所の付近には、住宅があるところもあります。住民の方に迷惑がかかる行為はやめましょう。
関連地図
掲載日 令和6年7月12日
更新日 令和6年10月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 環境森林課 環境政策係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2114
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)