市公式YouTube(ユーチューブ)の運用について
市では、平成28年6月6日から、より一層の広報活動の充実を図るために、渋川市公式ユーチューブの本格運用を始めました。市政や観光の情報などを、動画を用いて視覚的に市内外に随時お知らせしていきます。ぜひご覧ください。
(補足)ユーチューブとは、利用者が動画をインターネット上に公開すると、その情報を利用者が共有できるサービスです。詳しくは、ユーチューブのホームページなどをご覧ください。
ユーチューブの閲覧方法
ユーチューブの閲覧は、インターネットに接続されているパソコンやスマートフォンなどからできます。下記のURLをクリックしてご覧ください。
渋川市YouTube(ユーチューブ)アカウント運用ポリシー
市では、ユーチューブを通じた情報発信にあたり、閲覧者の皆さんに誤解や混乱を招かないように、下記のとおり渋川市YouTube(ユーチューブ)アカウント運用ポリシーを定めています。
渋川市YouTube(ユーチューブ)アカウント運用ポリシー
-
はじめに
渋川市では、より一層の広報活動の充実を図るためYouTube(以下、「ユーチューブ」という。)アカウントを取得し、情報発信を進めてまいります。ユーチューブを通じた情報発信にあたり、閲覧者の皆さんに誤解や混乱を生まないよう、当アカウントの運用方針を以下の通り定めます。
-
情報発信の目的
情報化社会の進展に伴い、インターネットを活用した情報発信はますます重要になってきています。その中でも、無料で気軽に利用できる「ユーチューブ」は、動画により視覚的に情報を発信できる媒体として多くの方が利用されています。
そこで、渋川市では、以下のことを目的に、ユーチューブによる情報発信を行います。
・市がお伝えしたい行政情報を、広く市民の皆さんに提供する
・観光情報やイベント情報を積極的に発信し、渋川市をPRする
・市がコンテスト等で収集した作品により市の魅力や事物を紹介する -
アカウント情報
- ソーシャルメディアサービス名:ユーチューブ(YouTube)
- アカウント名:渋川市公式チャンネル
- アカウントURL:https://www.youtube.com/c/ShibukawaCity
-
投稿等時間帯
原則、開庁時間内(月曜日~金曜日の8時30分から17時15分まで)において不定期の投稿等としますが、この時間帯以外に投稿等をすることもあります。
-
投稿者
渋川市職員
-
コメント
閲覧者は、各動画にコメントを投稿することができます。ただし、渋川市の判断により、コメント欄を無効にすることがあります。
閲覧者がコメントを投稿するにあたり、以下のような内容の投稿を禁じます。閲覧者の投稿内容が以下のいずれかに該当する場合には、事前に通告することなくコメントの削除、利用制限等を行う場合があります。
(1)人権侵害、差別または名誉毀損のおそれのあるもの
(2)法律・法令等に違反し、または違反するおそれのあるもの
(3)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(4)虚偽や事実と異なる情報、正否の確認できない嘘や迷信に類するもので利用者を惑わせ、または不安を与えるもの
(5)勧誘、宣伝、営業活動その他営利を目的とするもの
(6)政治、宗教活動を目的とするもの
(7)知的財産権(著作権、商標権等)、肖像権等を侵害するおそれがあるもの
(8)個人のプライバシーを侵害するもの
(9)渋川市、その他の利用者や第三者を誹謗中傷するもの
(10)上記の他、渋川市が不適切と判断したもの - 注意事項
- 渋川市は、コメントへの返信は行いません。お問い合わせ、ご意見等は、渋川市公式ホームページからしていただきますようお願いします。
- 本ユーチューブにて配信・掲載等をされているすべての情報は、渋川市または原著作者が著作権を有しており、私的使用のための複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
- 渋川市は、本ユーチューブについて予告なしに、掲載している情報を変更、削除することがあります。また、予告なしに、本ユーチューブアカウントの運用を中止することもあります。
- 免責事項
- 渋川市は、細心の注意を払って本ユーチューブでの情報配信・掲載を行いますが、この情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
- 本ユーチューブの配信・掲載情報を利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し、渋川市は一切責任を負いません。また、本ユーチューブに関連して、閲覧者間または閲覧者と第三者間でトラブル・紛争が発生した場合でも一切責任を負いません。
- 運用ポリシーの周知、変更等
- 本ポリシーの内容は、市ホームページに掲載し、周知します。
- 本ポリシーは、予告なく変更する場合があります。